コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
イングラム
)
2012-03-02 16:46:33
私も2月末に日本仕様の製品を購入して取り付けてみようとしましたが・・・・
集合住宅の分電盤(3線式)はセンサーを取り付けるのも困難で、片方になんとか取り付けたものの、もう1本はセンサーのためのスペースさえありません。分電盤のカバーが閉まる・閉まらない以前の話です。送信機は最初から分電盤の外に固定しようと考えていましたが、残念ながら我が家では全体の消費電力の測定はあきらめました。
Re:Unknown
(
mizu
)
2012-03-03 16:45:22
イングラムさん、コメントありがとうございます。
集合住宅では取り付けは困難みたいですね。
持ち家だったら、工事してもらって取り付けもできないこともないでしょうが、そこまでする人は少なそうです。
そのまま取り付けできる家がどのくらいあるのかも気になるところです。
Unknown
(
電力見える化本舗
)
2012-06-21 21:06:00
はやわかりのご紹介ありがとうございます。
販売・見える化ソフトウェアの開発をしております電力見える化本舗と申します。
折角ご購入いただいたのに、取り付けできず残念です。弊社Webサイトの「はやわかりHACKS」にも記載していますが、心線を分けた電源ケーブルを使う裏ワザもあります。
料金計算などの精度をあげるため、無料モニタを募集しております。ご利用されている知人にご紹介いただけると幸いです。
http://eco.infomix758.co.jp/SvcForHOME/home_hayawakari.html
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
集合住宅の分電盤(3線式)はセンサーを取り付けるのも困難で、片方になんとか取り付けたものの、もう1本はセンサーのためのスペースさえありません。分電盤のカバーが閉まる・閉まらない以前の話です。送信機は最初から分電盤の外に固定しようと考えていましたが、残念ながら我が家では全体の消費電力の測定はあきらめました。
集合住宅では取り付けは困難みたいですね。
持ち家だったら、工事してもらって取り付けもできないこともないでしょうが、そこまでする人は少なそうです。
そのまま取り付けできる家がどのくらいあるのかも気になるところです。
販売・見える化ソフトウェアの開発をしております電力見える化本舗と申します。
折角ご購入いただいたのに、取り付けできず残念です。弊社Webサイトの「はやわかりHACKS」にも記載していますが、心線を分けた電源ケーブルを使う裏ワザもあります。
料金計算などの精度をあげるため、無料モニタを募集しております。ご利用されている知人にご紹介いただけると幸いです。
http://eco.infomix758.co.jp/SvcForHOME/home_hayawakari.html