** タイムカプセル **

じいさんの想いで等をとりとめなく書いてます

2024/02/19

2024年02月19日 | 日記
生きがいを持っている人は長生きする
日々の充実感、幸福感をもたらすなど多様なことが言えると思いますが、ここでは長寿との関係に注目してみたいと思います。

どういう人が長生きする傾向にあるのか、それを調べる長寿科学研究では、生きがいなど心理的要因と生命予後との関係を調べたものも数多くあります。例えば、40~80歳の約3000名を7年以上にわたって追跡した研究では、「生きがいがあるとはっきりいえない者、ストレスがある者、頼られていると思わない者ではそうでない者に比べ、年齢、喫煙、飲酒、高血圧の既往歴を調整しても循環器疾患死亡のリスクが上昇していた」7という結果が確認されます。また、60~75歳の約1000名を7年半追跡した研究でも、「歩行習慣、睡眠時間に加えて、生きがいがあることが、高齢者の生命予後に重要な影響を与えていた」ことを明らかにしています8。僅かな例ですが、いずれの研究も"生きがいを持っている人が長生き"の傾向にあることを示唆しています。

では、どのようなメカニズムなのでしょうか。「病は気から」という言葉もありますが、楽しいことがある、生きがいがあると心は元気になり、日々の生活も活動的になる、その結果、身体的な面でも健康の維持につながっているということなのかもしれません。健康のために運動する、食事に気をつけるということも大事ですが、このように「楽しみを持つ、生きがいを持つ」ということが健康の維持や寿命の延伸につながる可能性があるということも意識しておくことが大切でしょう。心を元気にさせる楽しみ、生きがいを見つけることが、健康で長生きするための一つの予防策になると考えます。