コメント
おめでとうございます!
(
sid
)
2007-11-16 04:08:31
よかったですね~!!
悪いやつが得をしないですんだのも本当に良かった。
しかし犯人も賢いですね。そういうところに知恵まわすんだったら,その知恵をまっとうに働く事に使えばいいのに。
とにかく私までスッキリしました。
早く帰宅してくるといいですね!
ありがとうございます!
(
藤之助
)
2007-11-16 13:36:06
犯人は売却した時に現金を手にしているんですよ。
その売り買いが成立しているのも絡んで、事件解決に時間がかかっているそうです。
「警察は逮捕だけで処罰できないけど、厳重な罰則が適用されるように頑張ります」って担当の方から言ってもらえたのが嬉しかったです。
日本の警察頑張れ~!!
当時のままってのは
(
モリ
)
2007-11-17 22:13:59
不幸中の幸いでしょうか。
防犯登録って甘く見てたけど役に立つんですね。
「教訓」ためになりました。
侮れません、防犯登録
(
藤之助
)
2007-11-18 02:50:04
そうなんですよ。
500円だし意味があるのか知らん、と思っていたのですが、役に立っていたんですねー。
戻ってきたら防犯登録のやり直しです。
担当の方が、登録でゴタゴタしても話をつけてくれるそうです。
心強い!
Unknown
(
うめ茶
)
2007-12-07 11:17:02
遅ればせながら、ほんとよかったですねぇ。
そうか、こういう成り行きで、解決ってことがありうるんですねぇ。
ほんと、防犯登録、草さ網などなど、侮れないものなんですね。
おいら、GIOSに何の保険も登録もしてないから、これ・・・どうにかしておかないとだめだなぁ。。
おーーーー、いまさらながら、怖っ。。。。
でもまだまだ時間がかかりそう
(
藤之助
)
2007-12-07 18:10:46
うめ茶さん、ありがとう。
防犯登録は大事だよー。とうか、手掛かりはそれと車体番号しかない。
ところで、そちらにも防犯登録はあるの?
自転車を特定するような仕組みがどうなっているか、うめ茶さんのブログででも良いので教えてください。
GIOSは東京でやっとこうか?
名義は藤之助になっちゃうけどね!
Unknown
(
うめ茶
)
2007-12-07 20:21:54
>GIOSは東京でやっとこうか?
>名義は藤之助になっちゃうけどね!
け・・・・結構ですので、ご心配なさらず。。。。
防犯登録があるか・・・ですか。
詳しくは、やってないからよく知らないんだけど、自転車盗まれたときに、それがあるかどうかを、警察の人に聞かれたような気が・・・。
保険の番号なのかもしれないし・・・。
保険の申請のときにいろいろ聞いてきます。(といっても、だいぶ後になるでしょうが。。。)
遠慮してるぅ~
(
藤之助
)
2007-12-09 02:49:26
GIOS+ローラー台というオブジェにしておくより、日本で私が乗って上げるとGIOSも喜ぶと思うんだけど。。。
そちらでも防犯登録みたいなものがあるなら自転車屋さんで一言言ってくれそうだよね。
興味があるのでいつでもいいからよろしく!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
悪いやつが得をしないですんだのも本当に良かった。
しかし犯人も賢いですね。そういうところに知恵まわすんだったら,その知恵をまっとうに働く事に使えばいいのに。
とにかく私までスッキリしました。
早く帰宅してくるといいですね!
その売り買いが成立しているのも絡んで、事件解決に時間がかかっているそうです。
「警察は逮捕だけで処罰できないけど、厳重な罰則が適用されるように頑張ります」って担当の方から言ってもらえたのが嬉しかったです。
日本の警察頑張れ~!!
防犯登録って甘く見てたけど役に立つんですね。
「教訓」ためになりました。
500円だし意味があるのか知らん、と思っていたのですが、役に立っていたんですねー。
戻ってきたら防犯登録のやり直しです。
担当の方が、登録でゴタゴタしても話をつけてくれるそうです。
心強い!
そうか、こういう成り行きで、解決ってことがありうるんですねぇ。
ほんと、防犯登録、草さ網などなど、侮れないものなんですね。
おいら、GIOSに何の保険も登録もしてないから、これ・・・どうにかしておかないとだめだなぁ。。
おーーーー、いまさらながら、怖っ。。。。
防犯登録は大事だよー。とうか、手掛かりはそれと車体番号しかない。
ところで、そちらにも防犯登録はあるの?
自転車を特定するような仕組みがどうなっているか、うめ茶さんのブログででも良いので教えてください。
GIOSは東京でやっとこうか?
名義は藤之助になっちゃうけどね!
>名義は藤之助になっちゃうけどね!
け・・・・結構ですので、ご心配なさらず。。。。
防犯登録があるか・・・ですか。
詳しくは、やってないからよく知らないんだけど、自転車盗まれたときに、それがあるかどうかを、警察の人に聞かれたような気が・・・。
保険の番号なのかもしれないし・・・。
保険の申請のときにいろいろ聞いてきます。(といっても、だいぶ後になるでしょうが。。。)
そちらでも防犯登録みたいなものがあるなら自転車屋さんで一言言ってくれそうだよね。
興味があるのでいつでもいいからよろしく!