(2013.1.)71歳になった。運動をしないから、飲んだくれだから急激に体力が落ちてきた、更には、目が悪くなった。

定年退職してから11年になった。千葉廣済堂と船橋CCののメンバーも辞めた。勝浦へも行かなくなった。体力の維持向上のために

コイツにバカにされて、不愉快だ!

2012年11月02日 | 練習場で、わかった!
2012年~~スカイツリーは,なんだったんでしょう?

スカイツリーで電波障害は増える
 東京都墨田区で建設中の「東京スカイツリー」の高さが488メートルに達し、電波塔としては日本で歴史上第1位になったという。完成すると634メートルで、電波塔としては世界一になるそうだ。
  実際に建設を担当している大林組のサイトより。東京タワーの332.6メートルはすでに大きく上回っている。
 ところで、このスカイツリーは何のために建てるのだろうか???。
 電波塔というからには、これが建てば今までより電波の届く範囲が広がるはずだが、すでに地デジの関東での電波カバー率はほぼ100%。

  これ以上カバー率を上げることはできない。

   スカイツリーは東京タワーより高いので遠くまで電波が届くと思っている人がいるが、

        東京タワーの電波の届く範囲は関東一都六県に限られており、これ以上広げることはできない。

 ●ではタワーが高くなると、ビル陰が減って電波が届きやすくなるだろうか。
  これも今の東京タワーでビル陰になるところは、ほぼ100%ケーブルテレビなどで難視聴対策が行なわれているので、これ以上、受信状態がよくなることはありえない。
   むしろ東京タワーから移動すると、電波の飛んでくる角度が変わるので、新たにビル陰ができてカバー率が落ちる。
     デジタルの電波はゴーストが出ない代わり、電界強度が一定以下だとまったく見えなくなる。

   要するに、
    スカイツリーによって電波事情が改善されるどころか、電波障害が増えるのだ。
      今までは電波の飛んでいるところにビルが建ったので、「原因者」であるビルの所有者が共聴アンテナを建てるなどビル陰対策を行なうが、
        電波の角度が変わって電波が受信できなくなる場合の原因者は国だ。

      全国マンション管理組合連合会は「国がビル陰対策の費用を負担しろ」と主張しているが、政府は補償しないので各家庭が対策を取らなければならない。


  ●違うんです!違います!
   東京タワーの300mからスカイツリーの600m代わっても「固定受信は変わりません」

  ●代わるのは、「ワンセグ」なんです。
   4倍、スカイツリーが有利になるんです


  ●だがしかし、経営陣が大失敗をしました
   サイマル放送として、アナログ放送とデジタル放送をすべきところを、「同時に、東京タワーから電波を出してしまったんです」


   「7年前に」東京タワーから、デジタル電波を出してしまったのが、経営判断の大失敗です


ばかな経営者集団ですね
 アナログを出しつつありで、つぎは、スカイツリーでデジタルを出せば、
全て問題は解決していたのに、

 「東京タワーから、デジタルを出してしまったこと」

 これが、大失敗の経営判断なんです。



 これから、一夜で、タワーからスカイツリーにデジタルを代えられると思いますか?????????


 今朝の新聞では「100億円でやる」と書いていますけど、

  絶対に、無理です、、、無理無理




  
   

バカみたい! レアーアース

2012年11月02日 | 練習場で、わかった!
レアーアースは、数年前=2年前だったか、カンナオトのときに、中国に、あれほど、痛めつけられて、日本独自の開発をしていたと思っていたら、


何だ、なんだ?このざま~~~は、たったの「1.7%だって、、、ふざけんでね~~~

この報道は、酷すぎませんか????

少なくとも、30%になったら、報道せよね??????


10%以下で、ナンデ報道するんだ?




複数の政府関係者が1日、明らかにした。輸入量は日本の年間需要量(約2万トン)の7・5%に当たる年約1500トンとなり、希少性の高い重レアアースも含まれる。日本は重レアアースの供給をほぼ全量中国に依存しており、中国以外からの輸入は初めて。日中関係の緊迫化を踏まえ、政府は今後もレアアース調達先の多角化を進める方針だ。

2012年のヒット商品だ!やはり、スカイツリーがイチバンだった!

2012年11月02日 | 練習場で、わかった!
2012年ヒット商品ランキング

     「東京スカイツリー」

●[1位]東京スカイツリー
  所謂、観光タワーね。来年1月に、デジタル電波の発射を、現在の東京タワーからスカイツリーに移設すると云うのが計画だったが、できなくなった!
  今朝の報道によると、今年になって3回、夜間にスカイツリーから試験電波を発射して、受信への影響を調べたところ、「ブースター障害、所謂、強大な電波のためにブースターが発信してしまう」ことや、  それに、「新たなビル陰のために電波が急劇に減衰してしまって受信できない世帯が多い。所謂、クリフエヒェクトというヤツね」。このような受信障害が、恐ろしいほど沢山出てきたらしい。それで、来年の1月にスカイツリーからデジタル電波を出すことが出来なくなったと報じている。

  だいたい、東京タワーとスカイツリーの間に住んでいる人は、電波の発射方向が真逆になるので、障害が出るのに決まっているでしょう?
  それを、来年の1月に、一晩で切り替えられるはずがあるもんかね?
  2007年に、東京タワーから地デジ電波を出してしまったのが、放送局側の経営判断が、大きく間違っているんです!その経営判断の間違いを、いま問われているんです
  2007年から、アナログ電波とデジタル電波を「東京タワーから」サイマル電波を出してきて東京タワー受信で地デジ対策を7年もやってきたおかげで、いつでもアナログ電波を停止できる状態になったのを、  誰も気がつかなかかったって?  これからどうするか?  「事前対策ができるわけがない!
  東京タワーとスカイツリーからの「両方から電波を精密に同期をとって発射して」受信対策をするしか対応はないんではないかね?

   タイミングが遅いんです!
  スマホやアイパッドに遅れを執ってしまい、競争にならないではないかね

 東京スカイツリー概要

 東京スカイツリーの大きな役割は地上デジタル放送の送信です。2003年12月より関東地方の地上デジタル放送が開始されておりますが、電波の送信について都心部に林立する200m級超高層ビルの影響を受ける可能性が出てきました。そこで600m級の新タワーからの送信が望まれたのです。
600m級の新タワーに移行すると、地上デジタル放送の送信高は現在の約2倍となりますので、年々増加する超高層ビルの影響を低減できると共に、2006年4月に開始された携帯端末向けのデジタル放送サービス「ワンセグ」のエリアの拡大も期待されています。
また、災害時には防災機能のタワーとしての役割も期待されています


  今朝の新聞に対策費100億円とでている、これは全部国の税金でまかなうことになる!国策だから!  
   <スカイツリー>電波障害対策100億円 NHK・民放
  東京スカイツリーで想定以上の電波障害が判明した問題で、NHKと在京民放5社の放送事業者が、受信対策などで最大100億円を負担することが1日
  、放送関係者への取材で分かった。受信状況のサンプル調査では、マンションなどの集合住宅で10.5%、戸建てで11%の世帯が
   スカイツリーからの電波を  正しく受信できなかったことも判明。
   アンテナで受信する世帯は関東広域で約700万世帯に上り、影響が広範囲に及ぶことが予想される。
  関東広域(約1750万世帯)をカバーする東京タワーから、スカイツリーへの電波塔機能移転のため、放送事業者は7~10月、試験電波によるサンプル調査を実施した。  問題となるのは、ケーブルテレビ視聴世帯を除いた、アンテナで受信する世帯。集合住宅を対象に7月と9月の深夜に計2回行ったところ、回答のあった約1900世帯のう   ち、約200世帯で電波障害が発生。約140件はアンテナの向きなどの問題で、残りは電波の強弱を調整するブースターの問題だった。
  9、10月に計3回実施した戸建て住宅では、同じく約2700世帯のうち約300世帯で障害があった。
   その結果を受けて、放送事業者が試算したところ、各家庭のアンテナ調整や交換など受信対策に約70億円、
  受信相談のためのコールセンター設置や広報などの費用に約30億円、計100億円の経費が新たにかかる見込みとなった。費用は放送局側が負担するという。
  サンプル調査は深夜に実施されたため回答数が少なく、実態を詳細に把握するため、年明けにも、視聴者のより多い早朝や昼間に試験を実施する方向で検討している。
  民放の中にはCMへの影響を懸念する声も上がっている。早急に受信対策を万全にしたうえで、
   来春にも移転したい考えで、NHKは「ワンセグの受信状況改善や地震対策のために、一刻も早くスカイツリーに移転したい」としている。

  スカイツリーから放送、難視聴対策の会議発足 NHKと民放
 NHKは1日の定例会長会見で、民放キー局と組み、テレビが視聴できない恐れのある難視聴世帯への対策会議を10月下旬につくったことを明らかにした。来春、東京スカイツリーから本格的に放送波を発信する予定だが、その際、一部世帯で視聴できないことが判明したため。対象世帯を早期に割り出し、家庭アンテナの位置変更など対策を急ぐ。
 電波は現在、東京タワーから発信している。来春の切り替えに向け、7月から深夜にスカイツリーから試験送信し1都3県のサンプル世帯の受信状況を調べたところ、室内アンテナを使う世帯などで電波が届かないケースがあった。現在調査中のため、対象世帯数は未定だが「限りなく100%に近い世帯では問題ない」(NHK経営企画局)としている。


スカイツリー受信障害「大半は影響ない」とNHK会長???これヘンではないですか?
 東京スカイツリーからテレビ局が電波を送ると、アンテナの向きなどが原因で視聴できなくなる世帯が生じる問題で、
  ●NHKは1日の定例会見で「限りなく100%に近い世帯には、影響がない」との認識を示した。
 NHKによると、東京タワーから東京スカイツリーへ無線設備の移転を進める在京6局は、受信障害について大規模なシミュレーションを行い、事前の対策をほぼ終了した。
 一方、ほかの建物に反射した電波を受信しているなどの一部の世帯の受信障害は、想定外だったという。
 7月以降に深夜に行った試験放送での調査で判明したが、「サンプルは想定の20分の1しか集まらなかった」(NHK担当者)といい、今後は段階的に、早朝や昼間にも試験放送を行う方針。在京6局では10月下旬、担当者による専門会議を設置しており、試験放送の時期などについて今後検討する。移転に伴う受信障害で、世帯に工事など費用が発生する場合は在京6社で負担するという。
 また「来年1月」とされたスカイツリーからの送信開始日程について、松本正之会長は「1月と確定しては言っていない。来年の春ごろに間に合わせるように努力している」と述べた。

これが正論
<スカイツリー>電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ
 東京タワー(333メートル)から東京スカイツリー(634メートル)=今年5月開業=への電波塔移転が、当初予定の来年1月から大きくずれ込む見通しとなったことが27日、NHKなどへの取材で分かった。スカイツリーから電波を出した場合、想定以上の障害が発生する恐れが強く、対策に時間がかかるため。NHKと在京民放5社の放送事業者には、視聴者の多い昼間に東京タワーの電波を止めて、スカイツリーの障害の全容を把握すべきだとの声もあり、視聴者を巻き込んだ大きな混乱も予想される。
 放送事業者は東京タワーから電波を関東広域圏に送出している。東京タワー開業から50年以上たち、周囲に高層ビルが建ち並んだため、ビル陰などによる電波障害の解消や新たな観光名所を目指して、約650億円かけてスカイツリーが建設された。
 スカイツリーのアンテナは東京タワーより200メートル以上高い位置にあり、ビル陰などによる受信障害は大幅に減少すると予想されていた。ところが、今年7月からNHKと民放各局が共同で、スカイツリーから試験電波を出して受信状態のサンプル調査を始めたところ、電波が強すぎることやアンテナの向きが原因で、全く映らない世帯が方角や地域に関係なく見つかった。
 障害の全容把握のための電波試験には、東京タワーの電波を止める必要があり、視聴者の多い昼間の試験となると影響も甚大だ。
 NHKのある幹部は「1月の移転は無理。アナログ放送と並行した地デジ化とは異なり、今回は一夜で行うため、それまでに難視聴世帯対策を完了する必要がある。5月までに解決したいが、莫大な追加費用がかかる」と戸惑いを隠さない。総務省関東総合通信局は「受信対策をしっかり行って、早く移転日を決めてほしい」と話している



[2位]LINE
    LINE(ライン)は、24時間、いつでも、どこでも、無料で好きなだけ通話やメールが 楽しめる新しいコミュニケーションアプリです
    ●使ったことがないので、分かりません!

[3位]国内線LCC


●[4位]マルちゃん正麺
  ナニコレ?

・ [5位]フィットカットカーブ

・ [6位]JINS PC

・ [7位]おさわり探偵なめこ栽培キット

・ [8位]キリン メッツ コーラ


・ [9位]街コン - Yahoo!カテゴリ
・ [10位]黒ビール系飲料







昨日、2012.8.8.100球を打ちました。一生懸命でした

2012年08月09日 | 練習場で、わかった!
 昨日とは、2012.8.8.水曜日です

             暑い中、練習場に行きました


2Fししか空いていない。     他も沢山あいているけど、気に入るところがなかったということ

●18ホールを想定して練習したけど、これ、いい!


  1ホール=8球で練習したい

    2球続けて、フラッグの右を攻める
    2球続けて、ドライバーで攻める


    今度は、2球続けて、フラッグを左側を攻める
    そして、ドライバーで同じ方向を、2球攻める



●18ホールのうち、ドライバーを使えるのは、4ホール除いた、14ホールだ

     だから、片側で、7ホールが、このウッドとアイアンの練習想定コースになるわけだ

●決めたホールで、「ウッドとアイアンを。それぞれ旗の右側左側で2球づつ攻めると、8球になる」

 これいい練習ではないか!


一日練習は、100球と決めているので、ホールマッチは、良い練習になると思います








野田は近くに住んでる薬円台駅から10分くらいよく知っているけどアホだ

2012年08月09日 | 練習場で、わかった!

近く解散」3党合意 32分間の民自直談判 「密約
 衆院の解散時期について「寝言でも言うつもりはない」としてきた野田佳彦首相が自民党の谷垣禎一総裁との会談で、「近いうちに国民に信を問う」と踏み込んだ発言をしたのは、「政治生命を懸ける」としてきた消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案の成立を図るためだった。解散時期は特定されなかったものの、8月8日夜、32分にわたり2人だけで話し合ったことで「密約」があるとの臆測を呼んで
 谷垣氏は会談後の記者会見で、40分間に及んだ会談のうち冒頭の8分を除き首相と2人だけだったと明かした。
 公表された内容以外に解散時期について2人で突っ込んだやりとりがあったことをあえて示唆し、自らが求める早期解散で首相から言質を引き出したことを印象付けようとした。
 この日の両院議員総会で解散時期について「(明示した)先例はない」と強調し、密約の可能性も否定した首相だが、ゼロ回答では9月に総裁選を控え、同じく瀬戸際に追い込まれている谷垣氏の理解を得られないことはわかっていた。
 自民党が、早期解散の確約がなければ内閣不信任決議案、首相問責決議案を提出する方針を固めた6日、首相は腹心の藤村修官房長官に指示し、自民党の大島理森副総裁とのラインで調整にあたらせた。
 官僚出身議員を交え、「解散」の言葉を使わず早期解散をどうにじませるか検討した結果が8日午前に提示した「近い将来」の表現だった。
 首相と谷垣氏はこの日、何度も電話で会談し、党首会談に向けた調整を行った。首相は谷垣氏の要求を受け入れる形で、より時期が早まる印象を持つ「近いうち」に改めた。
 首相と谷垣氏は妥協にこぎつけたが、首相周辺は「近いうち」を 秋の臨時国会での解散 ととらえ、自民党は「今国会中」と受け止める。密約説が疑心暗鬼を呼び、解釈の違いが再び与野党対立の芽となる可能性がある

相変わらず、バカ同士の 言葉遊びですね

近い?遠い?

早く解散 せい!  ということ

やりまくり女として有名だった、上智大学を出ているから頭はいいけど、ドスケベ女だった、ダレの子供?

2012年07月10日 | 練習場で、わかった!

中西モナさん、第1子を帝王切開で出産!4,278キロのビッグベビー!
 中西モナさんが、2012,7月10日17時29分に第1子となる女児を出産した。
4,278キロのビッグベビーであり、最終的には帝王出産での出産になったことをオフィシャルブログで明かしている。
 中西さんは「7月10日 無事、うーちゃん産まれました! なんと体重は、4278g(笑) 想像以上のビッグベビーでした 実は、最終的に帝王切開に」と報告した。
 とこれまで支えてくれたファンに感謝の言葉をつづった。

 2010年8月に一般男性との結婚を発表した中西さんは昨年11月に妊娠していることを公表。ドスケベ女め

交際相手の女性と妻を殺して死刑判決・・・死刑判決は適当だと思う

2012年07月10日 | 練習場で、わかった!
人一人殺したら、死刑が適当だと思う
それなのに、日本の死刑判決の基準は、長山判決なるものがあって、3人殺さないと死刑判決の判断に沿わないらしい
オカシイ。絶対におかしい

交際相手と妻殺害に死刑 裁判員裁判では7例目
 交際相手の女性と妻を殺害したとして、強盗殺人などの罪に問われたリフォーム業桑田一也被告(44)=静岡県清水町=の裁判員裁判判決で、
静岡地裁沼津支部は21日、求刑通り死刑を言い渡した。裁判員裁判での死刑判決は7例目。

 片山隆夫裁判長は判決理由で「殺害方法はいずれも残虐で、動機も身勝手極まりない」と指摘。
さらに女性の遺体を遺棄、金品を奪うなどした行為は非人間的として「責任は重大で、極刑をもって臨むほかない」と述べた。

 桑田被告は公判で起訴内容を認め「死刑を受け入れたい」と述べていたが、、<弁護側は即日控訴した。←どうして控訴したんだろう

中国大使:丹羽雄一郎とは?酷いヤツですな!

2012年06月11日 | 練習場で、わかった!
 丹羽宇一郎駐中国大使が、東京都による沖縄・尖閣諸島の購入を批判した。激しい批判がわき起こっている。政府見解と180度違う主張を、英紙で披露した元商社マン大使に、処分を求める質問主意書も提出された。こうしたなか、

在日中国公使が、民主党議員に対し「(尖閣諸島を)核心的利益とは言ってない」と語ったことも明らかになった。?????

 批判が沸騰しているのは、丹羽氏が6月7日付の英紙フィナンシャル・タイムズのインタビューで、
都による尖閣購入計画について、「実行されれば日中関係に重大な危機をもたらす」と述べた。

 当事者である東京都の石原慎太郎知事は同日、「言わせておけばいい」と不快感を示し、民主党の前原誠司政調会長は「大使の職権を超えており、適切な発言ではない」と批判。自民党の佐藤正久参院議員は「越権行為であり、著しく国益を損なうと認識しているか」「本国に召還し、発言の事実及び真意を問いただし、処分する考えはあるか」との質問主意書を政府に提出した。   更迭論も浮上している。

 これに対し、玄葉光一郎外相は6月8日、「
『大変申し訳ない。一切このようなコメントはしない』ということなので、現時点で私としては受け止めている」と述べ、
 処分する考えのないことを明らかにしたが、

 <丹羽氏の対中姿勢には問題が多い。
 丹羽氏は1939年、愛知県出身。名古屋大学を卒業し、伊藤忠商事に入社。社長や会長を歴任して、菅直人政権が2010年6月、民間人初の中国大使に抜擢した
。だが、同年9月発生の尖閣沖中国漁船衝突事件では、中国政府に早朝に呼び出されるなど軽く扱われた。
 対中ODAの打ち切りにも反対し、     「外交官でなく商社マン」(永田町関係者)といわれ、大使館内で浮いた存在だという。

 6月7日、民主党の向山好一、高邑勉の両衆院議員が、中国大使館を訪れた。

程永華中国大使が先月、日本の国会議員に「(世界ウイグル会議の開催は)日本自身の安全にも害がある」などと恫喝じみた「抗議文」を送り付けた問題の説明を求めた。

 対応した韓強志公使は「自民党のごく一部の議員から抗議の文書が来た。添付した(チベットとウイグルに関する)資料の表現が固かったのかも。でも、大使の手紙は大丈夫(=問題ない)でしょう」と語った。

 自民党は、先月、安倍晋三元首相など議員44人が連名で、程大使に抗議文を郵送しており、「ごく一部」とはいえない。

 さらに、中国がチベットやウイグルなどに使う「核心的利益」について説明するなかで、韓公使は「例の島(=尖閣諸島)の問題について、一度も核心的利益と言ったことはない。だからといって格別の意味はない。あくまで言葉遣いの1つだ」と語った。

 日本人が尖閣問題で領土意識を高めていることを、中国は警戒しているのか。
 ともかく、歴史的事実や政府見解を無視する丹羽大使は、国益を大きく損なっている。 




なにこれ??2012.6.10 13:50に覗いたら、服部マユが、ぐぐ~んと落ちている!

2012年06月10日 | 練習場で、わかった!

Round 4     6月10日 13時45分現在

@キム ヒョージュ  -14   12   -8   2

佐伯 三貴   -13   13  -7    3

服部 真夕   -12    12   +1   4

全 美 貞   -10    12    -2
************************************************************************************************************************
こんなことがあるんだろういか????

●韓国のアマチュアの キムヒョージュンが トップではないか!!!!! 12番ホールを終わって、-8アンダーなんだろう
 もの凄いアマチュアが韓国から来たと宣伝されていたけど、キム・ヒョージュ この方なんだ!

2位::佐伯ミキが -13で2位のようだ!  今日ー7は凄いですな~   

3位: 服部マユはっどうしたんだ?? +1だって?なにがあったんだろうね??







記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年06月02日 | 練習場で、わかった!
結婚生活で高嶋は、

強いストレスから心身の変調をきたし医師の診察を受けるようになったという。


最後に弁護人から「やり直すつもりは…」と尋ねられると、その質問にかぶせるように「ありません」とキッパリ。


「また、よりを戻したら体調を崩してしまう。


(美元は)
         恐怖の対象でしかない。芸能生活をなげうってでもいいから離婚したい」と訴えた


信じがたいですけど、凄いです、こんなこと、裁判所でいうんか?

日本におけるゴールデンタイムの視聴率首位局(年間)

2012年05月10日 | 練習場で、わかった!
                 こんなもんでしょう
  
 1963年~1981年 - TBS・・・・・・・・・・・・   ・約20年間TBSが首位だったんのにね

●1982年~1993年 - フジテレビ・・・・・・・・・・・・そして、10年間フジが首位になった

  1994年 - 日本テレビ・フジテレビ ※同率首位    フジとNTVの首位争い

  1995年~2003年 - 日本テレビ・・・・・・・・・・・・8年間、NTVが首位になったんだ
                           2002年卒業

★ 2004年~2010年 - フジテレビ・・・・・・・・・・・・(2年前まで)8年間、フジが首位、それでトップが生き残ってるんだ 
                            私が卒業したあとに、7年間も首位だったんだ 

  2011年 - 日本テレビ・・・・・・・・・・・・・・・・そして、昨年,NTVが首位を奪還!

  2012年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2012年は戦国時代になる。NTVだろうね

 フジ低迷 「ビューティフルレイン」愛菜で巻き返す!テレビ東京といい勝負=最下位争いだ

2012年05月10日 | 練習場で、わかった!

 フジテレビの日曜午後9時台で7月にスタートするドラマで、
  豊川悦司(50)と芦田愛菜(7)が親子愛を描く。
  
  ダブル主演の連続ドラマ「ビューティフルレイン」で、若年性アルツハイマーを発症する父親とそれを支える娘の物語。
  同枠への芦田の出演は、昨年4~7月放送の「マルモのおきて」以来となる。
  現在放送中の「家族のうた」(主演オダギリジョー)の視聴率が低迷する中、巻き返しが注目される。


  初回から1ケタ 「家族のうた」は苦戦中

 「マルモ…」では、両親を亡くした双子(芦田と鈴木福)と、父親の親友(阿部サダヲ)が家族のあり方を問い掛けた。
 今回は、妻と死別した父親(豊川)が下町の工場で働き、小学2年の一人娘(芦田)を育てる。
 物忘れが激しくなったり、何度も同じことを繰り返すなど、行動に異変が表れた時、強い絆で結ばれた父娘が、現実とどのように向き合い、乗り越えていくのかを描く。

 豊川は「見てくださる皆さんが応援したくなるような、そんな人物像にできればと思っています」。
 芦田も「月曜日から学校やお仕事を頑張ってもらえるように、たくさんの方に見ていただきたいです」と張り切っている。

 もともと同時間帯は日本テレビ「行列のできる法律相談所」、TBS「日曜劇場」など人気番組がそろう激戦区。

 「マルモ…」は昨年7月3日の最終回で視聴率23・9%を記録してブームになった。
 現在の「家族のうた」は第4話(6日)が3・1%など低迷。
 同局関係者からは「7月のドラマで流れを変えてほしい」の期待の声も漏れる。
 共演は三浦翔平(23)、でんでん(62)、蟹江敬三(67)ら

 *年金を貰ってんだから、しっかりがんばってくれよ!

くそったれ!うんこたれ!●●●たれ!

2012年05月01日 | 練習場で、わかった!
5月1日、火曜日。BSのNHKで、ダルビッシュのテキサスと、ブルージェイス とが対戦していた

ダルビッシュ、4勝を上げたそうだ  !凄い!      4月の月刊MVPではないかと言われている!




ダルがいれば…地元メディアがヤ軍GMを批判
キャッチボールで調整するレンジャーズのダルビッシュ
Photo By 共同
 ヤンキースのブライアン・キャッシュマンGMが、オフの補強策を後悔する発言をした。
 スポーツ専門局ESPNのインタビューに応じた同GMは、マリナーズからトレードで獲得したものの、右肩の故障で今季絶望となった先発要員のピネダについて「現時点ではトレードは失敗だった」と認めた。獲得前の身体検査では異常がなかった
 一方、マ軍側は故障を知っていた可能性もあるが「私が決めたこと。私に責任がある」と話した。
 ヤ軍は4番手以降の先発投手が不調で、ダルビッシュ(レンジャーズ)を獲得しなかったことにも地元メディアの批判が高まっている。

新聞の読み方??→いろいろな指標を手帳に記録するのがよい!        2012. 4. 23.(月曜日)

2012年04月23日 | 練習場で、わかった!
 稼ぐ人は、月曜日だけ2倍の時間をかけて新聞をチェックする!!

■「景気指標欄」の数字をメモせよ
 仕事で成果を出せない人は、自分の関心事やすぐ役に立ちそうな情報ばかり求めます。
 それに対して成果を出す人は、自分の関心事を社会の関心事に合わせます。 
  つまり、未来を想像し、長期的な視点で自分の力となる情報を仕入れ、成長することができるのです。
 自分の関心のある記事ばかり読んでいると、それについては深掘りできますが、多くの場合、社会はあなたの関心に興味がありません。
   また、すぐに役立ちそうな情報は、ほかの誰もが手に入れようとするものです。

 では、ほかの人と差をつけるためには、新聞をどのように読めばいいのでしょうか。

 ●重要なのは、自分が経営者になったつもりで新聞を読むことです。
 経営者には企業が進むべき方向を定める役割があります。
 そのためには、データを論理的に組み立て、戦略を描く能力が必要です。
 その材料として、自社の属する業界の情報はもちろん、他業界や、政治の動向、世界経済の情勢まで、頭にインプットしなければならないのです。

 わかっているけど、なかなか頭に入ってこない……。多くの人の悩みはこうでしょう。私がおすすめするのは、次の3つのステップです。
 ●1番目は、日本経済新聞月曜朝刊の「景気指標欄」に目を通すこと。いつもより時間をかけて読んでみましょう。
  景気指標欄に書かれている膨大なデータを暗記するのは無理でしょうから、
  まずは「GDP」「円相場」「日経平均」「消費者物価指数」「企業倒産件数」などといった基本的な指標を押さえましょう。
  私は、重要な指標を手帳にメモ書きし、いつでも見返せるようにしています。


■読めなくても翌日に持ち越さない
 2つ目のステップは「記事の関連づけ」です。
 新聞を継続して読んでいると、頻繁に取り上げられる話題に気がつくはずです。たとえば最近なら石油価格の上昇などで、それは大きな社会の関心事だとわかります。一方で米国がQE3(量的緩和第3弾)に踏み切るかどうかが焦点になっています。これと石油価格上昇を関連づけて考えると、どうなるでしょう。
 通常、量的緩和を行うと物価が上昇しがちです。ですから、物価上昇が進む局面では、量的緩和をなかなか行うことができません。そのため、QE3はしばらく行われないだろうと推測できます。
 さらに、金価格に目を向けると、3月2日の日経には「金急落、1時1700ドル割れ」とあり、米の量的緩和への期待が遠のいた影響であることが解説されています。このように各記事の関連がわかるようになると、世の中の動きが立体的に見えてくるのです。

●3つ目のステップは、データを定点観測することです。
 たとえば、日本の名目GDPは現在、約470兆円。これは1991年とほぼ同じ水準です。一方で中国は毎年10%前後の成長を続け、2010年、日本と中国のGDPは逆転しました。
 推移を押さえていれば、中国と日本の差は今後ますます広がるだろう、と仮説を立てられます。「消費者物価指数」や「新車販売台数」など、他のデータの推移からこの仮説を検証することもできるでしょう。

 私は、企業幹部向けの研修で
 ●「1カ月後の株価と為替レートを予測してください」というトレーニングをよく行います。
  そのためには、日本の金利が上がれば円相場が上がるだろう、企業業績が上向けば株価が上がるだろう、といった仮説を立てる力が求められます。
  予測を当てることはたいした問題ではありません。仮説を立て、ストーリーを考えながら予測するというプロセスが重要なのです。
  こうしたトレーニングを繰り返せば、同じ時間でもはるかに深い情報を掴むことができるようになるでしょう。

 マクロ経済は一見、多くの人にとって直接の関係はないように思えるかもしれません。しかしそれぞれの仕事の周りには業界があり、その周りにはマクロ経済が存在しています。
 まずは日経の「景気指標欄」に登場する主要数字をメモし、それと照らし合わせながら、自分の業界に関する記事や関心のある記事を読むことから始めてみてください。
 次第に内容の本質が見えてくるようになるはずです。そうすれば、おのずと関心の幅も広がっていくでしょう。
 深い読み方を身につけるには、「習慣化」しかありません。
 私は毎朝、通勤電車のなかで日経を読んでいます。時間にすると22分。読む時間が足りない場合はオフィスで読んだり、カバンに入れて移動中に読んだりします。
 ●新聞一面のトップ記事は必ず読む。
 ●政治面や国際面の記事は、中身は読まなくとも必ず見出しにはすべて目を通す。忙しくてどうしても読めなかったら、潔く諦め、翌日に持ち越さない。
  これが継続する鉄則です。

  *朝日は、経済欄がお粗末と言う評価になっていいる。私も朝日を長年読んでいるが、経済面は独りよがりで将来像が読めないと思っている。
  



2012.4月22日(日曜日) 宮里藍のニュースは凄いですね!<USPGA ロッテ選手権In HAWAII>

2012年04月22日 | 練習場で、わかった!

●下記が「LPGAロッテ選手権」での藍ちゃんの「スタッツ」。(USLPGAサイトより転載)

                Rnd1      Rnd2      Rnd3      Rnd4  
    ●FAIRWAYS HIT      11/14     14/14     10/14     12/14 ・・・・・・・・・フエアウエーキープ率は86%だ!

    ●DRIVING DISTANCE  272.50    243.50     255.00      257.00・・・・・・・・・・250Y必要なんだ

    ●PUTTS PER ROUND  29       25        29        24 ・・・・・・・・・・・全て30パット以内なんだ!
  
    ●GREENS IN REG     13/18     14/18      12/18    < 9/18 > ・・・・・・・・・最終日は、グリーンONは50%なんだ?

    ●SAND SAVES       1/1      0/0        0/0       1/2・・・・・・・・・・バンカーに入れない!これだ! 


上記データで驚くのは
●先ず飛距離ですね・・・初日:272.5Yは驚きの数字だし、平均の257Yも飛んでいます。

それから最終日相当苦労しましたね、特にセカンドショット・・・GIR50%は何とも辛い展開だったと思いますが、
24パットでしのいで2アンダー「70」ラウンドしたのは凄いゴルフ、藍ちゃんの真骨頂発揮したと考えて良いでしょう。


「クラフトナビスコチャンピオンシップ」で不調だったパッティングが復活して優勝に繋がったと思います、「24」パットは最高!!

最終日の展開を振り返ると、一度13Hでミーナ・リーに10アンダーで並ばれましたが、そこから3バーディで突き放し、
2打差をキープしながらミーナ・リーの18Hダブルボギーで完全決着と言う展開でした。

今季の藍ちゃんは間違いなく好調です・・・パッティングさえ入れば常に優勝争いが出来るゴルフだと想像します。