今日は、暖かったですね。
ポカポカ〜。
さてさて、昨日のレポ。
今回は、大山の東側の野田ヶ山へ行ってみましたよ。
シーズン終盤に向かう山です。
香取で車中泊しいつもの様に寝坊して移動し、8時半に出発・・・。
スキーの方が先行しましたね。
いつもより雪が残ってかなり下部から林道をテクテク。
三鈷峰が見えますね。
林道歩きを終え、樹林帯をテクテクしますと
どこからか忘れたけど分岐点。
登山の方の跡が残ってますね。
分岐を過ぎると大谷手前のピークに向かって進みます。
傾斜も徐々に上がり、ブナやミズナラの木々の間をテクテク。
大谷手前のピークに到着。
先には野田ヶ山が見えます。
ここから大谷の下降が核心部。
スキーモードではまともに滑れないのでズリズリ降るのみ。
ツボか組み直した方が早いかも?
で、下降後は再び登り。
尾根に登り先を目指します。
山頂はフォトのピークのさらに先。
最後の5m位が急でシールで無理やり行ったら滑落〜。
ツボで・・・到着〜。
山頂からは大山の東面が見えます。
ガスってますね〜。
で、実はこの日は風が吹き山頂付近は強風。
大山の山頂辺りは爆風だったんじゃ無いかな?
行かなくて正解だったかも?
風が吹き寒いので速攻でボードに組み立て滑走。
矢筈に向かってね。
おりゃ〜!
週末に積もった新雪が下部では緩んでイマイチ〜。
それと滑り手がヘタクソ〜。
野田ヶ山は滑りに関してはイマイチの部類。
登行&帰還のルートに大して直角に滑り降りる為、滑り終えた後はシール歩行で登行のルートに合流しないといけません。
合流を面倒くさがって適当に滑ってると甲川方面に行ってしまい悲惨な目に遭います。
徐々に高度を上げつつ戻りましょう。
大谷の先でトレースに合流し緩斜面ですのでワックスを追加。
木々の間を滑り下り、林道を下って車の元へ。
朝は寒かったけど帰るとポカポカでしたね。
ん〜春だ〜。
今回は、野田ヶ山。
寝坊がなければ先の斜面も滑りたかったけどダメでしたね。
年々目覚めが悪くなってますね。
車中泊より自宅を深夜発の方が良いのかな?
ポカポカ〜。
さてさて、昨日のレポ。
今回は、大山の東側の野田ヶ山へ行ってみましたよ。
シーズン終盤に向かう山です。
香取で車中泊しいつもの様に寝坊して移動し、8時半に出発・・・。
スキーの方が先行しましたね。
いつもより雪が残ってかなり下部から林道をテクテク。
三鈷峰が見えますね。
林道歩きを終え、樹林帯をテクテクしますと
どこからか忘れたけど分岐点。
登山の方の跡が残ってますね。
分岐を過ぎると大谷手前のピークに向かって進みます。
傾斜も徐々に上がり、ブナやミズナラの木々の間をテクテク。
大谷手前のピークに到着。
先には野田ヶ山が見えます。
ここから大谷の下降が核心部。
スキーモードではまともに滑れないのでズリズリ降るのみ。
ツボか組み直した方が早いかも?
で、下降後は再び登り。
尾根に登り先を目指します。
山頂はフォトのピークのさらに先。
最後の5m位が急でシールで無理やり行ったら滑落〜。
ツボで・・・到着〜。
山頂からは大山の東面が見えます。
ガスってますね〜。
で、実はこの日は風が吹き山頂付近は強風。
大山の山頂辺りは爆風だったんじゃ無いかな?
行かなくて正解だったかも?
風が吹き寒いので速攻でボードに組み立て滑走。
矢筈に向かってね。
おりゃ〜!
週末に積もった新雪が下部では緩んでイマイチ〜。
それと滑り手がヘタクソ〜。
野田ヶ山は滑りに関してはイマイチの部類。
登行&帰還のルートに大して直角に滑り降りる為、滑り終えた後はシール歩行で登行のルートに合流しないといけません。
合流を面倒くさがって適当に滑ってると甲川方面に行ってしまい悲惨な目に遭います。
徐々に高度を上げつつ戻りましょう。
大谷の先でトレースに合流し緩斜面ですのでワックスを追加。
木々の間を滑り下り、林道を下って車の元へ。
朝は寒かったけど帰るとポカポカでしたね。
ん〜春だ〜。
今回は、野田ヶ山。
寝坊がなければ先の斜面も滑りたかったけどダメでしたね。
年々目覚めが悪くなってますね。
車中泊より自宅を深夜発の方が良いのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます