goo blog サービス終了のお知らせ 

頭皮は白いのが当たりまえってご存知ですか?

2019-01-13 01:32:00 | 頭皮できもの

むしろ頭皮が赤いとトラブルが起きているかもしれません。

頭皮が赤いということは血行が悪い状態で、血流が悪いと頭皮トラブルの原因になります。

顔色ならば、運動をしたり入浴で毛細血管が拡張して赤くなります。

でも頭皮の場合は事情が違います。

というのは、頭皮は一番てっぺんにありまた血管が細いし、もともと血流が悪いので白いのです。

ですので、何もしていないときに頭皮が赤いということは、血行不良で皮膚が異常な状態というわけです。

 

フケが取れないからと一日のうち洗髪を2回以上しているならば、それは間違いです。

シャンプーのし過ぎは、最低限なくてはならない頭皮の油分や水分を過剰に洗い流してしまいます。

そのことが皮脂を過剰に分泌したり、臭いの原因になったりするので、洗髪は、一日に2回以上しないよう心掛けた方がいいです。

そしてシャンプーは、濡らす前のブラッシング、十分に濡らして泡をたて、爪を立てないで揉むようにシャンプーします。

また、後頭部から耳の後ろ、次に頭頂部へと洗う順番を気にすることも大切です。

最後は、十分かつ丁寧にすすぎ頭皮のシャンプー剤をきちんと洗い流します。

場合によっては、オイルシャンプーやオイルマッサージなどのケア方法をお勧めしたいところですが、あくまでも頭皮と相談しながら行ってください。

もし、皮膚科などから処方された薬があるなら人気ランキングの上位にある商品であっても極潤などの化粧水もオイルも控えた方が良いでしょう。

 

頭皮の匂いに気づいたとき、消臭スプレーでごまかしたが、ニオイが消えたとは思えなかった。

もしかしてこのニオイはある意味病気?

頭皮の匂いに効くシャンプーはもちろん使っているが、洗っても何をしても治ったとは思えない。

臭うなと感じたときは、ドラッグストアーでおすすめのポップを見て購入し試したが、変わったような気がしなかった。

人に効いても自分には効かないということもあるのだろうか。