goo blog サービス終了のお知らせ 

福井・亀井自治会ニュース

特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が多発しています!


宝塚防犯協会(TCPA)LINEメール及び宝塚市安心メールを転載します。


【宝塚防犯協会(TCPA)LINEメール】

10月8日(土)午後3時20分頃、伊孑志において、市役所をかたる特殊詐欺の

予兆電話(アポ電)〜医療費等の還付金名目本日、神戸市東灘区、西宮市、川西市、

宝塚市をはじめとして神戸、阪神地域を中心に市(区)役所職員をかたる特殊詐欺

の予兆電話(アポ電)が多数発生。

【宝塚市安心メール】

【要注意!「アポ電」は土曜日にもかかってきます!!】
宝塚警察署からの情報によりますと、相変わらず特殊詐欺の予兆電話(アポ電)が連日

のように発生しています。

市からも皆様へ注意喚起をしていますが、「アポ電」は一向に減る気配はなく、詐欺

事件に発展してしまう事例も後を絶ちません。市役所が休み(閉庁日)の土曜日にも

「アポ電」がかかってきますのでご注意ください。

一度電話を取ると、犯人グループから指示されるままに、ATMから多額の現金を振り

込んでしまうことになりかねません。

こういった特殊詐欺(アポ電)を撃退するためには、まずはとにかく不審な電話には出な

いことが第一歩です。

そのためには、防犯機能付き電話機の導入や留守番電話機能を活用することが非常に

有効です。

電話でお金の話が出たら要注意!もし不審な電話があったら、すぐに110番へ通報

しましょう。

※「アポ電」とは、「アポイントメント電話」の略称で、犯人グループが親族や

警察官、役所の職員、金融機関職員などになりすまし、犯行前に家庭の状況や

資産内容を把握する目的でかける電話のことです。あらかじめ電話を入れて身内

や関係機関の職員だと信じ込ませ、いざお金を要求する時に疑われにくくしよう

とするものです。

【防犯ポイント】
●土・日・祝に「宝塚市役所」を名乗ってかかってくる電話には要注意
●ATMを操作してお金が返ってくることは絶対にありません!
●「還付金がある」「ATMへ行って」は詐欺
●宝塚市役所をかたる「03」「050」などで始まる電話には要注意
●「暗証番号を教えて」「現金、カードを預かる」は詐欺

次の兵庫県警察ウェブサイトの記事もぜひご覧いただき、被害防止にお役立てください。
兵庫県警察-特殊詐欺被害防止
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/tokusyusagi/index.htm

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「防犯」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事