コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ゆう)
2007-08-06 06:44:43
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%85%B5%E5%99%A8)

RX-78-1はプロトタイプ
RX-78-3は小説版(G-3)らしいです。
いまでは8機つくられたことになっているとか…
 
 
 
8機? (FCG)
2007-08-06 08:15:45
じゃぁホワイトベースも8隻造られたんですか?
何かあとから設定が増えているような・・・ついていけん・・・。
 
 
 
Unknown (kp)
2007-08-08 00:45:38
一番最初はRX-78でしたね。
ガンダムのリバイバルブームと同時にMSVというサブストーリーが展開された際に、試作機であるRX-78は何機か存在しているという設定が付け加えられました。
# ガンキャノンもWBに配備された108と109以外にも存在することになっています。

ちなみにRX-78-1は安彦版の漫画「THE ORIGIN」の冒頭において、サイド7にジオンが襲撃した際に出撃、撃破されたシーンが存在します。
また、G-3は本編でRX-78-2にマグネットコーティングが施された…というシーンが存在しますが、そのマグネットコーティングの試験機として運用されたという設定が存在します。
# 確かルナIIで試験を行ったという話だったような。


RX-78以外にも、多くの機体に試作機は派生モデルが存在している扱いになっていたりします。
 
 
 
はう (FCG)
2007-08-08 01:05:16
なんかよくわからないけど、より細かいストーリー構成ができあがっているわけですね。

深追いすると抜け出せなさそう・・・。
 
 
 
Unknown (月若丸)
2007-08-12 16:36:30
ホワイトベースは8隻も建造されていませんが、姉妹船として「サラブレット」というのがあります。
これにはRX-78-4と-5が搭載されたらしいです。
(実は自分もついていけてないのですが…)

ただ、Ver.1.5とはもったいない!!
店員さんの説明は若干嘘入ってますがVer.One Year War 0079という、PlayStation2のゲームソフト「機動戦士ガンダム 一年戦争」に登場するガンダムをプラモデル化したバージョンがあります。
これの方が可動範囲が広くて立て膝もお茶の子さいさいです。
但しコアファイターがオミットされてますが…

たたかいごっこには是非「MS-06S シャア専用ザクII Ver.2.0」をお進めします。
可動範囲が感動的なまでに広く、様々なポージングが可能です。
自分はガンプラなんぞ小学6年生以来作ってなかったのですが(2x年前)「MS-06J 量産型ザク Ver.2.0」を見て作る気になった次第です。

追記:完成品ってありますよ。HCM-Pro(ハイコンプロ)とかGFF(ガンダムフィックスフィギュレーション)とか。
個人的には、1/200で小さいけど価格が安いので複数個買ってあげられそうなHCM-Proとかおすすめかな。(バンダイの回し者じゃないぞー)
 
 
 
サイト紹介 (月若丸)
2007-08-12 17:29:51
上記各商品のサイトURLです。よかったら参考になさって下さい。
MG
http://bandai-hobby.net/gunpla/mastergrade/index.html
HCM-Pro
http://bandai-hobby.net/gundam/hcm-pro.html
GFF
http://www.tamashii.jp/fix/index.html
 
 
 
青森ですからねぇ (FCG)
2007-08-12 17:38:59
田舎の模型屋にそんなに種類はないでしょう。
東京出張の際のお土産選びのネタが増えましたw。

昔ザクが人気で売り切れで、泣く泣く買ったギャンとかをガンダムのお相手に買ってやろうかと思っていましたが。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。