管理職を目指す!

介護施設の管理職についての情報をお届けします!

管理職と介護職員の給与額の違い

2023-11-13 01:45:55 | 給与

介護職の業界で現場で働くスタッフと管理職とでは給与額に大きく差があります。月額で支払われる給与と賞与を合わせた年収額を大まかに算出していくと、現場スタッフの場合、年収は300万〜350万程ですが管理職になると500万〜600万程に上がります。その差はおおよそ200万程もあり、管理職に就く事で、大幅に収入がアップする事が分かります。また、管理職の給与は施設やホームの規模によっても異なりますが、求められる能力や達成された営業目標に応じた給与が設定されるため、管理職に就いた後の年収アップも見込め、自身の頑張り次第で大きく変わってくるでしょう。


介護業界管理職の中でも、ひと月の給与額が最も高いと言われる医療法人での介護職では、管理職の平均給与額がひと月におおよそ65万円程支払われています。また、賞与額の面で見てみると社会福祉協議会や社会福祉法人、社団法人が運営する介護施設で管理職に就いた場合に平均賞与額が高いといわれており、100万円かそれ以上の賞与が支払われています。年収アップを目指して管理職に就く場合、ひと月の給与額が高いとされる医療法人の介護施設、賞与額が多い法人各で運営されている施設を選ぶとより管理職として高い収入が期待できるでしょう。


介護職の管理職に就く事ができると収入面で大きなメリットがある事は明確ですが、その分責任や業務量が増える事も理解しておく必要があります。管理職としての知識や求められる能力が多くなりますので、収入面だけでなく自身のスキルアップや、やりがい、楽しさを感じられるよう工夫する事も大事です。