goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日々の記

日々のあれこれを気ままに綴ります。

涼しくないホームウエア

2024-09-03 09:11:21 | 洋裁

おはようございます。

朝夕 少ししのぎやすくなってきた気がしますが

日中はまだ30℃を超える気温。

 

素材はガーゼ生地ですが 化繊が多いのか涼しくなく

ちょっと失敗。

秋口に着られるよう長袖にすればよかった。

まだウール系の生地に触れたくは ないですが

秋冬生地に着手したい気分です。

 

二日に一度豆乳を作っておりますが 飲むだけでは

お腹が膨らみ過ぎてしまいます。

 

パン焼きも控えておりましたが

牛乳を豆乳に・・・ぼちぼちパン焼きが始められそうです。

 

どちら様も 夏の疲れを癒されますように。


日の目を見る(?)ブラックウオッチ

2024-08-28 10:30:38 | 洋裁

捨てられずにいた布。

ダブルガーゼのブラックウオッチ。

 

前ヨークも 後ろ身頃の接ぎも デザインとかではなくて

柄合わせも出来なく 残布利用のつぎはぎ服 です。

長い間 端切れ布の箱に追いやられていた生地。

お気に入り生地なので 捨てられなかった… 

やっと日の目を見ることに^^;

 

台風の動きが 気になります。 

食料品を少し 買い出しに行って来ます。

 


リネン半袖ブラウス

2024-08-27 08:22:07 | 洋裁

只今の気温28℃です。

酷暑に耐えてきたプランター植物たち

痛んだり 枯れたりの葉は取り除いておりましたが

元気を取り戻してくれつつあるようです。

皆季節に敏感なのかな。

人々は 夏の疲れが出ないよう気をつけたいですね。

 

生成りリネンです。

袖の裁断ミスで縫い代が少ないのが 気になって

いつもはロックミシンのところを バイヤスで仕上げました。

     

わかりにくいですが ポケットを付けてみました。

 

なかなか布は 減りません。


マーベラスクール生地

2024-08-21 09:52:31 | 洋裁

高校野球を横目で見ながらの投稿です。

4~5年前に購入しブルー地は先日縫ったものです。
黒地は縫って久しくあります。
マーベラスと言う生地です。着心地良い生地です。

 

購入時以来再び マーベラスクール 生地で検索してみました。 

綿本来の着心地の良さを最大限に引き出し、
安定性・耐久性を与えた涼感加工生地です。 
綿の改良により得られる性能は耐久性に優れ、
種々の性能は繰り返し洗濯後も維持することができます。

 

 

当時 購入価格は幅広で10㎝200円台だった気がします。
現在300円越え。

 

 

画像は襟ぐり仕様です。


バイヤス生地を利用する方法は

『縫いつくる楽しい暮らし Ryoko』さんを参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=0Bhdq2OcucA&t=0s

とても良い方法を教わりました。

同じバイヤスを利用も いままで遠回りなことをしていました。
ニット生地でも布帛生地のバイヤスを使用すると適度に 
伸び縮みを防いでくれます。

画像右側は パワーネット生地です。
襟ぐりに5mm幅の接着ストレートテープに切りこみを入れて貼っています。
ロックをかけて二つ折り始末。
こちらは夏ニット生地の(私の)定番仕様です。

 

神対決 高校野球  
神の国島根大社高校が破れてしまいました。
神村学園 大社高校の分も頑張ってください。


布消費のこのごろ

2024-08-18 16:50:34 | 洋裁

残暑お見舞い申し上げます。

ずっと放置なブログですが

布消費に少し意欲を出しているつもりで

ミシンにむかっていました。

一部ですが画像を取り込んでみました。

左は最近縫ったもの 右は数年前に縫ってまだ一度も袖を

通していないもの。

どちらもリネンです。

左は80番手(夏向き薄手の生地です)

右は40番手と60番手の間くらいです。

こちらは 今夏のような気温では 暑くて着られません。

白いボーダーは 妹行きに。

こちらは お世話になっている美容室の方へ。

ときどきシャンプーをいただくので ほんの気持ちです。

エアコン苦手ですが さすがにミシン部屋は涼しくして縫っております^^。

 

これしき縫ったとて布が減ったなどと申せません。

布処分に悩む日々。

着ない服などは 潔く処分できますが

大きな布は そうもいかずどうしたものかと。

こんまりさんいわく ときめくもの ときめかないものとに

振り分けてみますか?

ハギレ布ならともかくも 捨てられない。

これはと思う布は 義妹へ行ったりしてします。

メルカリ出品ということも 考えないこともないですが

ちょっと面倒くさいところです。

 

先日発注した豆乳が出来る道具が届きました。

さっそく作ってみました。

まぁいいかなと想像していた通りの出来具合でした。

パン作りの牛乳を豆乳に替えてみよう。

 

注文時 大豆とレシピ本を勧められましたが 大豆の高いこと

〇ったくりか!と思ってしまい すべてお断りしました。

基本的なレシピは取説に掲載されています。

 

きょうは ミシンはお休みしています。