コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
junseok
)
2012-02-25 22:18:14
こんにちは。
何としてでも働かないといけない事情と気をつけないといけない体。
発散したいけど体を考えると自由に行かないのがもどかしいと思います。
お勧めってわけじゃありませんが、太極拳なんてどうでしょうか?あまり体にも負担がかかりませんし、呼吸法にも役に立ちますよ。
でもかんぞうさんの意志にそった活動が近くにあったらなと思います。
太極拳
(
かんぞう
)
2012-02-25 22:49:13
junseokさん、こんばんは。
なんだか自分の場合、太極拳をやる為の体作りを、まずやらなければならないような気がします。
自由に、とは本当にいきません。
何かやろうとすると、何かしら障害が発生します。
根本の部分がもう・・・なんでしょうね。
普通(?)に仕事できてるのが不思議なぐらいです。
でも、機会さえあれば、ぜひ挑戦してみたいですね、太極拳。
こんにちは
(
パンダ子
)
2012-03-04 20:32:43
私も2011年に劇症肝炎に罹り移植で救われました。
先の事で不安になるばかりの私にとって
かんぞうサンのブログはとても励みになります。アリガトウ。
今日、軽くヨガにチャレンジしてみたのですが、ほぼできませんでした。
もどかしいような、悲しいような。
でも生きているだけでも感謝しないといけないのもわかっているので贅沢は言えないですね。
でも贅沢を求めてしまうのも正直なところです。
またブログ読ませていただきますね。
求めましょうね
(
かんぞう
)
2012-03-04 21:06:37
パンダ子さん、はじめまして。
2011年っていうと、移植してまだそれ程経っていないんですね。
今は感染症とか拒絶反応とか色々大変な時期ではないでしょうか。
でもそこを乗り越えていけば普通の生活が取り戻せますからお互い頑張りましょう。
ヨガ、機会があれば挑戦したいのですが、なかなか。
わたしは、6年経ってなお足掻いていますが、それでも色んなこと、それこそより良いことばかり求めてます。
パンダ子さんも、贅沢と言わず、限界と言わず、どんどん理想を求めていきましょう。
それが生きる価値ですし、生かされた意味ですから。
わたしも、ヨガとかチャレンジしたいと思います。
ありがとうございます
(
パンダ子
)
2012-03-05 01:02:47
かんぞうサン
ありがとうございます。
2011年10月に手術だったので、
まだ術後の生活が手探り状態で、
とりあえず四季一回りするまでは
あわわ
あわわ
でしょうね。
おかげさまで拒絶反応も感染症も
ひどいものは無くて経過は順調なので、
お仕事もすこしずつ始めています。
過去のブログも読ませてもらっているとこ
なので、またコメントさせてくだい。
もう・・・
(
かんぞう
)
2012-03-05 09:53:17
パンダ子さん、もうお仕事始めているのですか。
それはとてもいい状態ですね。
わたしは結局、術前術後一年半仕事ができなかったので、今も大変です。
もうされているかと思いますが、身障者手帳など受けられる福祉制度もたくさんありますから、是非うまく利用して少しでも生活の糧となるよう願っています。
とりあえずは一年、また一年、新たな人生を積み重ねていきましょう。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
何としてでも働かないといけない事情と気をつけないといけない体。
発散したいけど体を考えると自由に行かないのがもどかしいと思います。
お勧めってわけじゃありませんが、太極拳なんてどうでしょうか?あまり体にも負担がかかりませんし、呼吸法にも役に立ちますよ。
でもかんぞうさんの意志にそった活動が近くにあったらなと思います。
なんだか自分の場合、太極拳をやる為の体作りを、まずやらなければならないような気がします。
自由に、とは本当にいきません。
何かやろうとすると、何かしら障害が発生します。
根本の部分がもう・・・なんでしょうね。
普通(?)に仕事できてるのが不思議なぐらいです。
でも、機会さえあれば、ぜひ挑戦してみたいですね、太極拳。
先の事で不安になるばかりの私にとって
かんぞうサンのブログはとても励みになります。アリガトウ。
今日、軽くヨガにチャレンジしてみたのですが、ほぼできませんでした。
もどかしいような、悲しいような。
でも生きているだけでも感謝しないといけないのもわかっているので贅沢は言えないですね。
でも贅沢を求めてしまうのも正直なところです。
またブログ読ませていただきますね。
2011年っていうと、移植してまだそれ程経っていないんですね。
今は感染症とか拒絶反応とか色々大変な時期ではないでしょうか。
でもそこを乗り越えていけば普通の生活が取り戻せますからお互い頑張りましょう。
ヨガ、機会があれば挑戦したいのですが、なかなか。
わたしは、6年経ってなお足掻いていますが、それでも色んなこと、それこそより良いことばかり求めてます。
パンダ子さんも、贅沢と言わず、限界と言わず、どんどん理想を求めていきましょう。
それが生きる価値ですし、生かされた意味ですから。
わたしも、ヨガとかチャレンジしたいと思います。
ありがとうございます。
2011年10月に手術だったので、
まだ術後の生活が手探り状態で、
とりあえず四季一回りするまでは
あわわ
おかげさまで拒絶反応も感染症も
ひどいものは無くて経過は順調なので、
お仕事もすこしずつ始めています。
過去のブログも読ませてもらっているとこ
なので、またコメントさせてくだい。
それはとてもいい状態ですね。
わたしは結局、術前術後一年半仕事ができなかったので、今も大変です。
もうされているかと思いますが、身障者手帳など受けられる福祉制度もたくさんありますから、是非うまく利用して少しでも生活の糧となるよう願っています。
とりあえずは一年、また一年、新たな人生を積み重ねていきましょう。