コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ホントに一喜一憂ですね (亀太郎)
2007-09-07 19:55:21
かんぞうさんと同じに私も、今日は採血日でした。
私は聞いてきましたよ、抗原は2週間前と同じに0.04で抗体が2との結果でしたが。抗原が0.04から変わっていなかったのが、家内や子供達とホットしています。

家内は私の入院に備えてバックに一式入れて準備をしていますが、毎回毎回病院での採血結果をハラハラして私の電話を待っているのが、申し訳ないと思っています。
 
 
 
タイトルに、びっくり・・・?! (matsu-mama)
2007-09-07 20:27:34
最後まで読んで、
もう1度読み返して、
…安心しました(´∀`)。

ホント、「再発」と言っても大違いですね。
不正などを意識的にしておいて、その言葉は使ってほしくないものです。

さて、明日の天気予報は「雨で最高気温29℃」?!
あり得ん…北海道の9月で、それはあり得ません…
(;´∀`)<間違いでした~ と言ってください。
 
 
 
ほんと、びっくり・・・ (のりっぺ)
2007-09-08 08:02:11
最初の1行で「ドキッ」っとしました。
抗体・抗原・・100%分りませんが、毎回ドキドキしながらの病院なのですね・・・。
ほんと、政治家や県職員などの不正!というか泥棒もいますよね(怒)年金を横領するなんてとんでもない!
病院といえば私・・来月から病院を変える事になりました。6日の検診で先生の態度や看護師の態度に腹が立ち、ずっと悩んでいたのを行動してしまいました。先週は肺の調子が悪く、微熱、喉の異物感に悩んでいました。甲状腺にゴリゴリが有り、何年も前からなんですが、多少おおきくなったみたいで圧迫感あるので相談したかったのですが・・・。肺の調子が悪いのですが・・と私。先生は「自己免疫の患者さんはクヨクヨ考えすぎ。呼吸を変えれば楽になれます。鼻から吸って口からゆっくり・・」正直あきれました。で甲状腺の相談をしようと私が「それと・・」と言ったら先生が「それとじゃなくて!!」と大きい声を出しました。機嫌が悪いとはドアを開けたとたんに思いましたがそんなんで先生なんかやるな!と思い、何も語らず帰りました。それで次の予約を取り消しの電話を入れ「病院を移ります」と言いました。昨日は病院から夜の8時まで電話がかかってきてましたが、出ませんでした。先生にノイローゼと言われましたよ。かんぞうさん。どう思いますか???
 
 
 
仕度 (かんぞう)
2007-09-08 12:02:35
亀太郎さん、状況が変わらず本当に良かったですね。
おそらく今のところ、抗原が疑われたのは亀太郎さんだけと思われます。
きっとワタシを含め他の患者さんと比べて、危機感が強いことと思います。

ワタシも常にバックに入院道具一式備えていますよ。
同じ札幌市内とはいえ、いざという時の準備だけはしておきたいものです。
なにせ、2年間に入退院8回ですから。

いつも入院するたびに思うのは、きっと亀太郎さんと同じと思いますが、「我が家が一番」、これですよね。
 
 
 
予想より (かんぞう)
2007-09-08 12:08:22
matsu-mamaさん、一夜明けて思ったより札幌近郊の天気、荒れなかったですね。
「ウチの廻りだけは暴風雨だった」っていうmatsu-mamaさんの声が聞こえてきそうですが。

「再発」でビックリさせてすみませんでした。
尿管結石や胆管炎はもうスッカリ覚悟しているのですが、さすがに肝炎の再発だけは勘弁したいものです。

そして不正の再発はもっと勘弁してもらいたいですよね。
 
 
 
セカンド・オピニオン (かんぞう)
2007-09-08 12:27:38
のりっぺさん、現状では移植はこの辺りではH大病院でしかできません。
しかも一年間入院し、散々お世話になりましたが、それでもH大病院の先生方を100%信用しているわけではありません。

それどころか、回復してくると?な部分は増えてきます。

実は先日、薬剤メーカー主催の肝臓病講演会に参加してきました。
講師の先生は他病院の医師です。

やはり色んな意見や考え方を聞くのは良いことだと思って。

H大病院の先生にも、先生によって違う意見が存在します。
入院中はかなり戸惑いました。
家族からも何度も「いったいどうなっているんだ」という話しもありました。

のりっぺさんの詳しい状況(特に精神的なもの)はのりっぺさんしかわからない(たぶん家族も)ことでしょうから、やっぱり最終的には自分自身の判断ですよね。

ワタシは発病からまだ2年ですけど、病気と関わってきてやっぱり一番に思うのは、病院の規模や医師の技術力よりも、精神的安定が得られるかどうか、ということが重要だなぁとつくずく感じます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。