コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
良かった♪
(
ぷるぷる
)
2009-09-21 09:47:19
良くなりつつあり、ほっとしました~。
そうなんですよね。
定期健診なんかの前だったり、連休または土日の前日って、自分で思うよりも心が不安で・・・。
具合が悪くなる事 多いです。
私も、救急車で運ばれるのは、必ず土曜日(ガルル)
『先生に悪いなぁ~』と思えば思うほど
休みでかかれないとなると熱出てました。
調査でも、やってましたよ。
休みの前が救急車の出動が多いと。
それを見て『なぁ~んだ!そっかぁ~♪』と思うようになって、この不安から解消されたように思います♪
小さなストレスを脳は見逃さないんですよね~。
何か楽しい事に熱中する事が(体力が無いと難しいですけど・・・)1番ですね♪
お薬も注射も、ひとつひとつが強力な分
始めるときも辞めるときも検査結果に関らず、負担はおおきいから・・・。
+++++
パストリーゼ届きましたか?
私、あれで、密室のトイレ掃除してたら、アルコールって、飲まなくても粘膜から吸収される分もあるので
酔いました(笑!)アルコールが抜けて2年半!
敏感なんですね~(笑)
トイレで踊ってました(ぷぷっ)
トイレで・・・
(
かんぞう
)
2009-09-21 16:05:03
ぷるぷるさん、こんにちは。
良くなったり、悪くなったり、ずっと繰り返しの毎日になってしまいました。
以前、コーディネーター(前の)の方と少し長い時間話す機会があったのですが、その時に、気になっていた細かい事まで伝えてみたのですが、「あ~、やっぱりそういう事もあるんだぁ。」という反応でした。
多分、医師も看護師も、患者が「普通じゃない」ことは理解していても、患者の細部に至るまでは、普段は思い至らないんだと思います。
ですから、あえて伝えてあげるのも良いことなのかな、と思ってます。
とはいえ、おそらく医療の側には、それらを全て受け入れる時間的余裕は無いんでしょうね。
忙しいから。
パストリーゼ、無事届きました。
今度、記事にしますね。
あっちにシュッ、こっちにシュッ、と、シュッとし過ぎてすぐ無くなってしまいそうです。
密室の掃除、すぐやりま~す。
酔いまっす。
踊りまっす。
って、肝臓に影響は・・・あるはず無いですよね。
ちょっと待ったぁ~
(
ぷるぷる
)
2009-09-21 19:53:51
大量に体に吸収されちゃうと!肝臓に少なからず負担ありです。
揮発も早いので、ほとんど吸収されないはずですけど密室では、換気を十分に
by 念には念を。
待ったなし!
(
かんぞう
)
2009-09-21 22:45:12
いや、待ちます、待ちます。
密室では使わないようにします。
念のため。
今、色々と使い方を考えています。
多用途ですもんね。
Unknown
(
junseok
)
2009-09-22 13:24:39
こんにちは。
良かったり悪かったりを繰り返すと
負担も何気に蓄積してしまうでしょうね。
とりあえず快方に向かってるということで
良かったと思います。
スポーツ選手が怪我を繰り返すみたいに、
負担があると大変なので、
それを取っ払うリラックスがあるといいですよね。
体重は増えないとの事ですが、
少し白米を多めに取ってみたらどうでしょうか?
もしも増量が必要ないならそのままでキープした方が、別の病気を呼ばないんじゃないかなとは思うんです。
食べる量
(
かんぞう
)
2009-09-22 17:40:06
junseokさん、こんにちは。
ご飯は大好きなのですが、量が食べられません。
薬を大量に飲んでいた時の食事のセーブの影響でしょうか、無意識に食べる量を抑えているのかもしれません。
太り過ぎは良くないんでしょうが、何かの時の為にもう少し増えてもいいかと思っています。
色々と頭で考えたり、構想があったりしても、行動になかなか移せないのが現状で、出不精になったりもしてます。
やっぱり病気をしてしまうと色んなことで消極的になってしまってダメですね。
体調いかがですか?
(
のりっぺ
)
2009-09-23 18:20:45
少し楽になられたようで。。。良かったですね~。
今時期って何かがおかしい。。。
痛いところだらけだし、微熱・腰痛・腹痛・関節痛など。
太りたいとの事ですが、少しずつ回数を増やすとか?
病気してしまうと、これもダメ。。あれもダメ。。
脳が勝手に制御してしまうのかもしれませんね。
今何が食べたい?と聞かれても・・・。
答えられないかも。。。
かんぞうさんお大事にして下さい!!
微熱が・・・
(
かんぞう
)
2009-09-23 23:31:24
のりっぺさん、ご心配ありがとうございます。
良くはなったのですが(腹痛とか頭痛とか)、どうも微熱だけはずっと続いているので、明日の検診で色々と聞いてみようと思っています。
微熱・腰痛・腹痛・関節痛・・・まったくその通りです。
今何が食べたいと聞かれても答えられない・・・まったくその通りです。
(これで、いつも妻に怒られます。。)
まずは明日無事に帰宅できる事が第一目標です。
風邪
(
Stern
)
2009-09-25 09:27:13
こんにちわ。
お腹のかぜだったのですか。私も風邪(インフルエンザではないそうです)を引いて、熱は出るし、咳はひどく、長い間せきがとれず、久しぶりに寝込みました。普通の風邪でも結構きついです。
娘が4カ月ぐらい前に、お腹の風邪を引きましたが、内科で貰った薬は痛みには効かず、歯医者で貰った鎮痛剤を飲んで、夜やっと眠れるほどでした。
急に寒くなったので、体がついていかないのかもしれませんね。早く良くなりますように、お大事に。
不明
(
かんぞう
)
2009-09-25 10:39:41
Sternさん、こんにちは。
結局、風邪を引きずっているのかもしれません。
腹痛は久しぶりだったので焦りましたが、一日で治まったので良かったです。
頭の中に、腹痛→入院というのが刷り込まれているものですから。
Sternさんは、今は回復されているのですね。
娘さん共々ご自愛下さい。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
そうなんですよね。
定期健診なんかの前だったり、連休または土日の前日って、自分で思うよりも心が不安で・・・。
具合が悪くなる事 多いです。
私も、救急車で運ばれるのは、必ず土曜日(ガルル)
『先生に悪いなぁ~』と思えば思うほど
休みでかかれないとなると熱出てました。
調査でも、やってましたよ。
休みの前が救急車の出動が多いと。
それを見て『なぁ~んだ!そっかぁ~♪』と思うようになって、この不安から解消されたように思います♪
小さなストレスを脳は見逃さないんですよね~。
何か楽しい事に熱中する事が(体力が無いと難しいですけど・・・)1番ですね♪
お薬も注射も、ひとつひとつが強力な分
始めるときも辞めるときも検査結果に関らず、負担はおおきいから・・・。
+++++
パストリーゼ届きましたか?
私、あれで、密室のトイレ掃除してたら、アルコールって、飲まなくても粘膜から吸収される分もあるので
酔いました(笑!)アルコールが抜けて2年半!
敏感なんですね~(笑)
トイレで踊ってました(ぷぷっ)
良くなったり、悪くなったり、ずっと繰り返しの毎日になってしまいました。
以前、コーディネーター(前の)の方と少し長い時間話す機会があったのですが、その時に、気になっていた細かい事まで伝えてみたのですが、「あ~、やっぱりそういう事もあるんだぁ。」という反応でした。
多分、医師も看護師も、患者が「普通じゃない」ことは理解していても、患者の細部に至るまでは、普段は思い至らないんだと思います。
ですから、あえて伝えてあげるのも良いことなのかな、と思ってます。
とはいえ、おそらく医療の側には、それらを全て受け入れる時間的余裕は無いんでしょうね。
忙しいから。
パストリーゼ、無事届きました。
今度、記事にしますね。
あっちにシュッ、こっちにシュッ、と、シュッとし過ぎてすぐ無くなってしまいそうです。
密室の掃除、すぐやりま~す。
酔いまっす。
踊りまっす。
って、肝臓に影響は・・・あるはず無いですよね。
揮発も早いので、ほとんど吸収されないはずですけど密室では、換気を十分に
by 念には念を。
密室では使わないようにします。
念のため。
今、色々と使い方を考えています。
多用途ですもんね。
良かったり悪かったりを繰り返すと
負担も何気に蓄積してしまうでしょうね。
とりあえず快方に向かってるということで
良かったと思います。
スポーツ選手が怪我を繰り返すみたいに、
負担があると大変なので、
それを取っ払うリラックスがあるといいですよね。
体重は増えないとの事ですが、
少し白米を多めに取ってみたらどうでしょうか?
もしも増量が必要ないならそのままでキープした方が、別の病気を呼ばないんじゃないかなとは思うんです。
ご飯は大好きなのですが、量が食べられません。
薬を大量に飲んでいた時の食事のセーブの影響でしょうか、無意識に食べる量を抑えているのかもしれません。
太り過ぎは良くないんでしょうが、何かの時の為にもう少し増えてもいいかと思っています。
色々と頭で考えたり、構想があったりしても、行動になかなか移せないのが現状で、出不精になったりもしてます。
やっぱり病気をしてしまうと色んなことで消極的になってしまってダメですね。
今時期って何かがおかしい。。。
痛いところだらけだし、微熱・腰痛・腹痛・関節痛など。
太りたいとの事ですが、少しずつ回数を増やすとか?
病気してしまうと、これもダメ。。あれもダメ。。
脳が勝手に制御してしまうのかもしれませんね。
今何が食べたい?と聞かれても・・・。
答えられないかも。。。
かんぞうさんお大事にして下さい!!
良くはなったのですが(腹痛とか頭痛とか)、どうも微熱だけはずっと続いているので、明日の検診で色々と聞いてみようと思っています。
微熱・腰痛・腹痛・関節痛・・・まったくその通りです。
今何が食べたいと聞かれても答えられない・・・まったくその通りです。
(これで、いつも妻に怒られます。。)
まずは明日無事に帰宅できる事が第一目標です。
お腹のかぜだったのですか。私も風邪(インフルエンザではないそうです)を引いて、熱は出るし、咳はひどく、長い間せきがとれず、久しぶりに寝込みました。普通の風邪でも結構きついです。
娘が4カ月ぐらい前に、お腹の風邪を引きましたが、内科で貰った薬は痛みには効かず、歯医者で貰った鎮痛剤を飲んで、夜やっと眠れるほどでした。
急に寒くなったので、体がついていかないのかもしれませんね。早く良くなりますように、お大事に。
結局、風邪を引きずっているのかもしれません。
腹痛は久しぶりだったので焦りましたが、一日で治まったので良かったです。
頭の中に、腹痛→入院というのが刷り込まれているものですから。
Sternさんは、今は回復されているのですね。
娘さん共々ご自愛下さい。