コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
たしかに (Kawanishi)
2009-08-01 11:10:59
データは少ないですが、ワクチン療法は期待されているし、うまくいっている例が、集積されてきているから、保険が通ってから出来るのが一番なんだけど。早く保険を通すか、助成とかしてくれたらいいですね。。。
 
 
 
ワクチン注射? (亀太郎)
2009-08-01 22:39:21
頭痛が続いているようで大変ですね。お大事に!!

ワクチン注射による抗体作りって、最近の治療法ですか、来週H大に定期診察に行くんですが、私も第一外科の先生からワクチンの話しされるのだろうか。

昔、B型肝炎になったときに抗体を作るために点滴したのとは違うんだろうかね?

ただ、条件で毎月注射しなければならないのと、保険が適用ならないのが、ネックです。

私は2ヶ月毎の通院時ヘブスブリン点滴の抗体が約20~30位残ってる状態です。

もう少し様子見をしようと思います。






 
 
 
ワクチン療法 (かんぞう)
2009-08-01 23:10:57
Kawanishi先生はワクチン療法についても詳しいんですよね。

移植後、家族の感染防止にワクチンで予防した方がいいかも、という話しは聞いた事があったのですが、移植患者にも可能性があるとは思いませんでした。

今は、どうするか考えています。
 
 
 
抗体 (かんぞう)
2009-08-01 23:20:36
亀太郎さん、こんばんは。

話しの(第1外科での)内容を総合すると、H大で積極的に取り入れようとかの話しではない様な気がします。

一昨日の検診で、抗体値が62.88だったのですが、一回点滴をパスしようかという話しの中で、偶然(?)出て来たような感じです。
もし上手くいったら御の字みたいな・・・

その人の状況で結果がかなり違ってくるようで、やはり手間がかかるのが大変のようです。


内科の先生の話しですと、62.88という数字は、ヘブスブリン単独では危険な数値らしいです。
バラクルードとの併用であれば問題は無いようですが。

期間と保険の問題が解決できれば、ワクチンは試してみる価値が高いと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。