留学中に仲間になった人から会おうぜ!って連絡が来た。リアルタイムで地球の反対側にいる人と交信できるってどういうことだ。普段は当たり前すぎて忘れているが、インターネットはホントにすごいと思う。時間も国も関係ない。壁になるのは、自分の言語力だけ。英語ができないと、ホント生き残れない。
高い壁を乗り越えた時、その壁はあなたを守る砦となる。(受験bot) しかもその砦は基本的に一生使える。1、2年で一生使える強力な砦が手に入るなんて受験の他に思い浮かばない。こんなにコストパフォーマンスの良い投資先はない。したがって、砦に変わる壁を前にして逃げてはいけない。
今日は #8勉部 ちょうど1周年の 公式活動日です。何かやろうかなぁ・・・たとえば 1周年記念のスカイプトーク とか。(^_^;) 可能なら、in English???
@chiko879 @2attraction AYさん、Chikoさん、おはようございます!8勉失敗率が上昇中の しばです。ここで豆知識を。【屋外の勉強会】は、学習時間に計上してよいのです!例えば、6時間かかる学習会に出たらば「学習会参加で6h」とやるのは有です
iTunes インターネットラジオで、"Amatuer Traveler"て番組を聴いてます。最近、iTunesのインターネットラジオが面白い。無料だし★難をひとつあげるならば、PCのiTunesでしか聞けないこと。#iTunes
@chiko879 Chikoさん おはようございます! 勉強会で、知識と刺激とモチベーション源を、たっぷりお持ち帰りしてきてくださいね★ Have fun!!
Gメールを、Outlook.com の中の1つのアカウントに、自動転送の設定にして、Outlookで読めるようにした。もう謎のダイアログは出ない。ただし、約10年前の 専業主婦時代のメールが、次々と転送されている。メールにも歴史あり、か・・・
@Mihomon 完走おめでとう~! みほさんは、やるとなったら ホントに「まっしぐら」だ。すばらC
ふるいにかけられた時、絶対に勝たなければいけない勝負に勝つための技術みたいなものを身につける必要がある。「落とされるとプライドに傷がつくから」とここから逃げているといつまでたっても次のステージに進めない。RPGにおける中級クラスのボスを倒さないと次の話が始まらない感じに似ている。
印刷、ほんとは、家でやらなくても構わないことなのかもしれない。「残業するな、でも仕事はきっちりな」を実践するには、自宅にある程度職場と同スペックの機器導入は欠かせない。「持ち帰りフツーフツー、半分好きでやってますからv」くらいの気概を出して、ようやくwin-win。
信じなければいけないのは、自分の心の声であって、教師とか親とかの言うことじゃない。他人の助言はしばしば間違えているが、自分の心の声はめったに間違えない。
座学は Duolingo中国語のみで、仕事とブログ書き(国語)と家事中の英語ラジオのみで、8時間40分をたたき出した。昨日は2時間35分(PC設定)。非番日を丸一日家事で過ごしても、英語ラジオやポッドキャスト等で8時間/日の英語漬けできる目処が立った。#8勉部 #ユルタノ