6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 やはり高知は (琵琶ひげ(琵琶湖のひげおやじ)) 2006-05-23 01:00:36 今晩は。ちょっとご無沙汰で2回目の訪問です。娘さんのお怪我の御加減は如何ですか?一日も早く快復されることをお祈り致します。高知は季節が一足早く進んでいるようですね。もう枇杷やシャシャブが色付いていますか?「シャシャブ」は愛媛でもそう呼んでいましたが、滋賀県では通じませんでした。「ダイオウグミ」とか「ビックリグミ」とか言うようですね。我が家の枇杷はまだ1cmほどです。ほんとにこれほど季節の違いが有るので驚いてます。 返信する シャシャブ (haitty) 2006-05-23 11:38:05 aigenさん、こんにちわ。一枚目の写真の「シャシャブ」って呼ばれているんですねこの木がおばさんの家にあってグミの実だと言って食べていました甘酸っぱいのだけれど少し渋かったのを思い出しましただからシャシャブっていうのでしょうか。娘さんの怪我の具合はどうですか? 返信する ぐいみ (aigen) 2006-05-23 23:20:37 >琵琶ひげさんお見舞い、ありがとうございます。今日は救急病院から、家に近い病院に転院しました。救急病院はあくまでも救急態勢と言うことで、長期入院はできないようです。今日は酷い土砂降りになりましたが、軒から軒へ、車椅子に乗って移動できました。>haittyさんご無沙汰しております。なかなか皆さんのところにお伺いできず残念ですが、なかなかゆっくりした時間が取れず、お許し下さい。こちらではシャシャブが一般的ですが、グイミとも呼びます。グミは何となく高級なお菓子・果物のような感じです。 返信する おいしそう! (ジムジム) 2006-05-24 22:27:13 しゃしゃぶ、懐かしいです。写真をみただけで、酸っぱさが口の中に広がりました。大きなしゃしゃぶは、甘いですよね。食べ過ぎると、お腹を壊す!と注意されたものです。ぐみの実orしゃしゃぶ、正式名称は何なのでしょう?枇杷も食べたくなりました。 返信する シャブシャブ? (usio55) 2006-05-25 12:53:29 しばらくシャブシャブと読んでいました初めて聞く名前ですが写真を見るとグミのようだしネットでみるとグミの別名だとかアキグミもそうよぶようですね こちらではグミじゃなくてゴミとよんでいましたよ もちろん子供の頃は ゴミの木がある家には子供が鈴なりでした今でもよく熟れた実は結構美味しいですけどね 返信する 昔からある果物 (aigen) 2006-05-26 18:26:31 >ジムジムさんこのような果物は、幾つになってもその味は忘れませんね。ただ、どこの家にも有るというわけではありませんでしたので、熟れるころには子どもたちが集まって「ちょうだい」と言ってもらいに行ったものです。名前は多分、「~グミ」が正しいのではないでしょうか。>usio55さんシャシャブとカタカナで書くとそんなに見えますね。ジムジムさんも書いておられるように、昔からある果物はその土地によって色んな呼び方があるようですね。ゴミも文字だけ見ると「塵」と間違うかも知れませんが、イントネーションが違うのでしょうね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
娘さんのお怪我の御加減は如何ですか?一日も早く快復されることをお祈り致します。
高知は季節が一足早く進んでいるようですね。
もう枇杷やシャシャブが色付いていますか?
「シャシャブ」は愛媛でもそう呼んでいましたが、滋賀県では通じませんでした。
「ダイオウグミ」とか「ビックリグミ」とか言うようですね。
我が家の枇杷はまだ1cmほどです。
ほんとにこれほど季節の違いが有るので驚いてます。
一枚目の写真の「シャシャブ」って呼ばれているんですね
この木がおばさんの家にあって
グミの実だと言って食べていました
甘酸っぱいのだけれど
少し渋かったのを思い出しました
だからシャシャブっていうのでしょうか。
娘さんの怪我の具合はどうですか?
お見舞い、ありがとうございます。
今日は救急病院から、家に近い病院に転院しました。救急病院はあくまでも救急態勢と言うことで、長期入院はできないようです。
今日は酷い土砂降りになりましたが、軒から軒へ、車椅子に乗って移動できました。
>haittyさん
ご無沙汰しております。
なかなか皆さんのところにお伺いできず残念ですが、なかなかゆっくりした時間が取れず、お許し下さい。
こちらではシャシャブが一般的ですが、グイミとも呼びます。グミは何となく高級なお菓子・果物のような感じです。
写真をみただけで、酸っぱさが口の中に広がりました。
大きなしゃしゃぶは、甘いですよね。
食べ過ぎると、お腹を壊す!と注意されたものです。
ぐみの実orしゃしゃぶ、正式名称は何なのでしょう?
枇杷も食べたくなりました
初めて聞く名前ですが写真を見るとグミのようだし
ネットでみるとグミの別名だとか
アキグミもそうよぶようですね こちらでは
グミじゃなくてゴミとよんでいましたよ もちろん子供の頃は ゴミの木がある家には子供が鈴なりでした
今でもよく熟れた実は結構美味しいですけどね
このような果物は、幾つになってもその味は忘れませんね。ただ、どこの家にも有るというわけではありませんでしたので、熟れるころには子どもたちが集まって「ちょうだい」と言ってもらいに行ったものです。
名前は多分、「~グミ」が正しいのではないでしょうか。
>usio55さん
シャシャブとカタカナで書くとそんなに見えますね。
ジムジムさんも書いておられるように、昔からある果物はその土地によって色んな呼び方があるようですね。ゴミも文字だけ見ると「塵」と間違うかも知れませんが、イントネーションが違うのでしょうね。