コメント
 
 
 
読書家ですね(^o^)/ (おっちゃん)
2005-04-26 22:29:12
読書家ですね。

おっちゃんは、最近パソコンで目が疲れ

つんどく家です(笑)
 
 
 
一見さん。 (haitty)
2005-04-26 22:35:39
「一見さんお断り」というイメージは

とても敷居が高くて私とは別世界のお店。

私の中にあります

京都は好きな街の一つです

今まで5回行ったことがあります

長い歴史の間にできた何かを勉強できそうですね。読んでみたくなりました。







 
 
 
読んでみます (GANです)
2005-04-27 08:09:37
『一見さんお断り』早速読んでみます。



京都先斗町は一見さんお断りの

店が多かったです。

実際断られるとショックです。

『一見さんお断り』がありました。

驚きました。本当にあるのだと。



知人が出した本を読むのは楽しいですね。

時々紹介してください。





 
 
 
伝統文化継続のためかな (熊子です)
2005-04-27 13:08:29
長い歴史の中で、古き良きものを守り通す、

できそうで、できない。

そんな中での、頑ななお店の誇りと伝統。

だからこそ、消えつつある雅な文化を今も

古都は継承している。

外国の三ツ星五ツ星レストランも、アポ無し

では絶対に無理だし、さらにはビジターでも

難しい。

そんな世界に憧れて、入ってみたいと決めた

なら、そのお店に合う、人格品格と夢膨らま

すのも、いいものですね。

少し前には、ホテルもアポ無しは拒絶でし

たね。でも、なんでもかんでも大衆化も考え

ものだし、また、格式ばるのも考えものだし。

されど、消したくない、こだわりでもありま

すね。

 
 
 
手直し (元(GEN))
2005-04-27 18:29:19
一部、言葉足らずの部分がありましたので

加筆、訂正いたしました。
 
 
 
読書 (元(GEN))
2005-04-27 18:31:18
>おっちゃん

本を読むのは好きです。

ただ、あまり難しいのは苦手で、もっぱら

ミステリーの世界を楽しんでいます。

彼女の本は贈っていただいたのですが、

一気に読んでしまいました。
 
 
 
一見さん (元(GEN))
2005-04-27 18:43:00
>haittyさん

私は京都のそういう場所に行ったことは

ありませんが、やはり断られるとショック

でしょうね。

その理由が納得できたとしても、一般人

にとってはいやな思いをします。



ただ、上にも書いてますように、自宅に

見知らぬ人が勝手に入ってくるのをお断り

するのと同じという感覚で考えたらいい

ようです。

知人が連れて来られたお客さんだったら

歓迎しますと言うことのようです。

 
 
 
本の紹介 (元(GEN))
2005-04-27 18:45:26
>GANさん

私がメインで読むのはほとんどが海外の

ミステリーです。

最近は本屋を回るより、通販で買うことが

多くなりました。

著者と書評で選びますが、当たりはずれが

結構あります。
 
 
 
頑な (元(GEN))
2005-04-27 18:52:37
>熊子さん

一見さんお断りはやはり、敷居が高いと

思います。



紹介者があってはじめて、そのような店に

入ることが出来るのですが、紹介者はお店

に対して全責任を負います。

ほとんどの店が今でもツケだそうです。

請求は忘れたころにやってくることもある

そうです。

長い時間、ツケにしても間違いがない人

だけが許される世界のようです。



ただ、その人が裕福であるとか、地位が高い

とか、有名であるとかは関係ありません。

あくまでも誠実なつきあいができるまっとうな

人であれば問題ありません。



細く長く付き合っていけること=信用をいちばん

大事にしているのだと思います。
 
 
 
その方が・・ (sora)
2005-04-27 19:48:01
安心ですよね。

知らないお客より 知ったお客に連れて来られて顔見知りに

そして次は断られる事無く行く事出来る。

何と無く 京都らしい格があると言うか悪く言えばお高く止まってる。

そんな 雰囲気あります。

賓があり古風で綺麗街ですからね

私の愛読書は もっぱら雑誌ですよ。 
 
 
 
通うより読むが得かなぁ (Tama)
2005-04-28 13:52:27
たとえお茶屋へ何度も通っても、芸者さんたちの内部世界やその事情、文化を知ることはできないと知人が言ってました。お花代を出すことなく、一通り読めばどんな世界なのか知ることが出来るのは、ずいぶん得な話だと思いました。また、万が一、お茶屋へ招待されるような場合、堂々と芸妓や舞妓を相手に出来るだろうなあ・・・と思いました。
 
 
 
 (元(GEN))
2005-04-28 18:44:34
>soraさん

私も実際に行ったわけではないし、お断りをされた

こともありません。

だからイメージというか、先入観というか、ちょっと

寄りつきがたい雰囲気で考えていました。

この本を読むとその当たりは理解できますが、やはり

生活レベルの違いは無視できませんね。
 
 
 
下調べ (元(GEN))
2005-04-28 18:48:37
>Tamaさん

おっしゃるとおりだと思います。

長いつきあいをしないと(例え出来ても)なかなか

内輪の世界までは見えないでしょう。

そう言う意味で、彼女の人柄と女性ならではの感性

が受け入れられたのではないでしょうか。

 
 
 
Geisha - A living tradition (angelique)
2005-05-13 04:01:09
カリフォルニアに住んでいますが、この本を

店頭で見かけたことがあります。写真がきれいで、なかなか素晴らしい本でした。私も、

将来は、日本に関する本を英語で出版できた

らなぁと思っています。
 
 
 
舞妓 (aigen)
2005-05-13 22:52:53
>angeliqueさん

「Geisha~」の写真集は海外でしか刊行されていないようで、日本語版はないようです。

もともとは「舞妓=Maiko」という題にしたかったようですが、

海外ではその言葉になじみが無く、結局は「芸者」という表題になったと悔やんでいました。

海外にいて日本を見ると、また違った視点で捉えることが出来ると言いますね。

angeliqueさんも是非、挑戦してみてください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。