6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 カンガルー (風) 2006-07-14 00:10:56 オーストラリアと言えばカンガルーというくらいですが、野性でこんなにいるとは、それに遭遇できるとは嬉しいですね。犬は繋いでと言う看板、ちゃんとカンガルーに配慮してありますね。耳の方向をを片方ずつ前後させて、どこからくる敵も察知するすばらしい耳ですね。それにしても氷点下5度は寒いですね。暑くなりかけた日本から、冬の国戸惑いませんでしたか。 返信する 良い旅でしたね! (ハーツイース) 2006-07-14 21:42:08 良い旅(合唱団ですか?)をされたようで羨ましい限りです。野生のカンガルーが見られるなんて中々出来ない経験ですよね。一つ前の記事の鳥はゾクゾクします。車で行ける距離なら明日にでも行きますが、南半球ですからね...。一度行けるといいな。最近の話ですが、珍鳥が来たけれど野鳥マニアが周辺に迷惑を掛けるので施設が情報公表しなかったケースを経験しました。マナーの悪い人対策なんですが恥ずかしい話です。 返信する 冬支度 (aigen) 2006-07-16 00:52:22 >風さん現地の方と話をしたとき、庭にも出てくるよという話を聞いて楽しみにしていたのですが、こんなに近くで見られるとは思っていませんでした。シドニーでタロンガ動物園に行き、飼育されているカンガルーを見ましたが、野生とは全然違っており、悲しさを感じました。オーストラリアも南北に長く、地域によって温度差があります。キャンベラは山地にあるためよけいに寒いようです。冬場に旅行に出るとどうしても衣類が多くなります。今回も冬服ばかり持って行きましたが、梅雨の成田からカンタス航空機に乗り込むと、それなりの温度調整(低めに設定)がされており、上着を着て丁度でした。>ハーツイースさん東京と高知からの混成で参加してきました。現地で初めて音合わせをするという状況で大変でしたが、しっかりと楽しんできました。カンガルーもそうですが、野鳥は本当に多いですね。2~3日いると慣れてしまいますが、最初は本当に驚きの連続でした。 返信する カンガルー (熊子) 2006-07-16 21:25:55 実物はまだ見たことがありませんが、カンガルーの赤ちゃんは数センチなんですってね。お母さんのお腹の袋から出たり入ったりの映像を見た事があります。そしてその二本の足の威力は強烈とのこと。猛暑の高知でしょうから当時のこの涼しいげな画は懐かしいしょ。北海道もやっと夏日になりましたが、やっぱり暑いのは辛いわ。蓮の画や蝶々の画を見ました。いつ見てもaigenさんの写真は美しいです。 返信する カンガルー (haitty) 2006-07-20 11:05:51 カンガルーを見ることができるなんてaigenさん羨ましいです (^・^)カンガルーがこちらを見てヒョンとした顔がかわいいです絵本に出てきそうなシーンですね 返信する カンガルー (aigen) 2006-07-22 19:01:41 >熊子さん旅行の楽しみは、その土地の美味しいもの(食べ物とビール)をいただくというのが一番ですが、海外の場合はやはり、自然と文化の違いでしょうね。今は真冬ですので子育てはしていないと思うのですが、野生のカンガルーに出会ったのは感激でした。>haittyさんとにかく可愛かったです。霜の降りた枯れ草を食べていましたが、人間の気配を感じて立ち上がり、耳は前後に動かしながらこちらを見つめている姿は本当に可愛いです。でも、大きな雄にじっと見つめられるとちょっと怖いですね。最後の写真はこちらに跳んできていますが、大慌てで退散しました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
耳の方向をを片方ずつ前後させて、どこからくる敵も察知するすばらしい耳ですね。
それにしても氷点下5度は寒いですね。暑くなりかけた日本から、冬の国戸惑いませんでしたか。
一つ前の記事の鳥はゾクゾクします。車で行ける距離なら明日にでも行きますが、南半球ですからね...。一度行けるといいな。
最近の話ですが、珍鳥が来たけれど野鳥マニアが周辺に迷惑を掛けるので施設が情報公表しなかったケースを経験しました。マナーの悪い人対策なんですが恥ずかしい話です。
現地の方と話をしたとき、庭にも出てくるよという話を聞いて楽しみにしていたのですが、こんなに近くで見られるとは思っていませんでした。
シドニーでタロンガ動物園に行き、飼育されているカンガルーを見ましたが、野生とは全然違っており、悲しさを感じました。
オーストラリアも南北に長く、地域によって温度差があります。キャンベラは山地にあるためよけいに寒いようです。
冬場に旅行に出るとどうしても衣類が多くなります。今回も冬服ばかり持って行きましたが、梅雨の成田からカンタス航空機に乗り込むと、それなりの温度調整(低めに設定)がされており、上着を着て丁度でした。
>ハーツイースさん
東京と高知からの混成で参加してきました。現地で初めて音合わせをするという状況で大変でしたが、しっかりと楽しんできました。
カンガルーもそうですが、野鳥は本当に多いですね。2~3日いると慣れてしまいますが、最初は本当に驚きの連続でした。
aigenさん羨ましいです (^・^)
カンガルーがこちらを見てヒョンとした顔が
かわいいです
絵本に出てきそうなシーンですね
旅行の楽しみは、その土地の美味しいもの(食べ物とビール)をいただくというのが一番ですが、海外の場合はやはり、自然と文化の違いでしょうね。
今は真冬ですので子育てはしていないと思うのですが、野生のカンガルーに出会ったのは感激でした。
>haittyさん
とにかく可愛かったです。霜の降りた枯れ草を食べていましたが、人間の気配を感じて立ち上がり、耳は前後に動かしながらこちらを見つめている姿は本当に可愛いです。
でも、大きな雄にじっと見つめられるとちょっと怖いですね。最後の写真はこちらに跳んできていますが、大慌てで退散しました。