7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (riku) 2007-07-02 18:01:06 開ききってしまった花が多かったのは残念ですが、雨に濡れた蓮の花がとっても気持ち良さげですね!瑞々しくってキレイな写真、見てるだけで潤いそうです^0^北京も例年だと7月中旬が蓮の見頃なのですが、今年はちょっと早いらしく、もう先週あたりで結構咲いてたそうです。中旬に蓮池公園に行く予定にしてたのに・・・行く頃には終ってるかも^-^; 返信する 瑞々しい蓮の花! (ハーツイース) 2007-07-02 21:44:40 南国土佐は蓮が満開ですね!雨の雫が光る蓮の花が瑞々しくて綺麗です。カルガモかな?元気そうに水浴びしてますね。傘を差しながらハス見物されている人も見受けられて地元の方の憩いの場所みたいです。四国は水不足が深刻な年もあるようですので恵みの雨になるといいですね。 返信する こんばんは (自転車親父) 2007-07-02 22:48:25 こんばんは。しっとりと雨に濡れて良いですね。こんな場所に撮りに行きたいです。去年は雨の中わざわざ写真を撮りに行きましたよ。今年はそこまで気力がありません。私もアニメ切手、買おうかどうしようか悩みました。仕事で書類を送るのにはちょっと向きませんでした。次回の記念切手の発売まで待ちます。 返信する 花びら (ba-ba) 2007-07-02 22:54:30 こんばんは蓮の花びら、なんと美しいのでしょう。やっぱり仏様を感じてしまうのは私だけでしょうか?こんなに沢山咲いているのを見て見たいです。 返信する 蓮池 (aigen) 2007-07-03 18:02:27 >rikuさんハスの咲く時期は意外と長いようですよ。ここのハスも6月中旬から咲き始めていましたが、8月中頃までは見頃だろうと言っていました。雨が欲しいのはやまやまなんですが、ハスのように上向きに開く花を見にいくときには降って欲しくないですね。>ハーツイースさん今朝の地元の新聞にも載っていましたので、今度の日曜日は大勢のお客様がおいでになるかもしれません。ここにはカモが5~6羽、飼われています。人にも慣れており、よほど手を出さない限り好き勝手に歩いたり泳いだりしています。雑草などを食べてくれるようです。>自転車親父さん雨や朝露に濡れた花は写真撮影の常識のようですが、やはり傘をさしての撮影は辛いですね。明るさも足りないため三脚を使って撮りましたが、移動のときはタオルをカメラに掛け、三脚と傘を両手に持っての移動になりました。>ba-baさんハスの花は仏座に使われていますが、おっしゃるとおりに仏様が鎮座するところを想像します。平日でしたのであまり多くの見物客はいませんでしたが、遊歩道(板橋)が狭いので少人数のときが楽ですね。 返信する 蓮池公園 (風) 2007-07-04 17:45:11 新聞に出ていたので知りました。きっとaigenさんは撮りに行くだろうな、そして素敵な写真を紹介してくれるだろうと思っていたらやっぱりね(笑)私などこんなに沢山のハスを見たらどう撮影して良いのか分からなくなります。それにしても見事なハスですね。今度の日曜日はさぞ大勢の人で賑わうでしょうね。記念切手も特殊切手も通常切手も同じ値段。通常切手は使ったことがありません。私も最近10枚使うのは大変です(笑) 返信する 蓮池 (aigen) 2007-07-04 22:03:45 >風さん蓮池という地名は昔からありますが、ハスが有名だったことはありませんでした。この「蓮池公園」ができたのは最近のことです。もとは土佐市が整備した公園ですが、今は地元の有志の方達がお世話をしています。明日は好天気になりそうですが、8日はどうなんでしょう。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
雨に濡れた蓮の花がとっても気持ち良さげですね!
瑞々しくってキレイな写真、見てるだけで潤いそうです^0^
北京も例年だと7月中旬が蓮の見頃なのですが、
今年はちょっと早いらしく、もう先週あたりで結構咲いてたそうです。
中旬に蓮池公園に行く予定にしてたのに・・・
行く頃には終ってるかも^-^;
雨の雫が光る蓮の花が瑞々しくて綺麗です。カルガモかな?元気そうに水浴びしてますね。
傘を差しながらハス見物されている人も見受けられて地元の方の憩いの場所みたいです。
四国は水不足が深刻な年もあるようですので恵みの雨になるといいですね。
しっとりと雨に濡れて良いですね。
こんな場所に撮りに行きたいです。
去年は雨の中わざわざ写真を撮りに行きましたよ。
今年はそこまで気力がありません。
私もアニメ切手、買おうかどうしようか悩みました。
仕事で書類を送るのにはちょっと向きませんでした。
次回の記念切手の発売まで待ちます。
蓮の花びら、なんと美しいのでしょう。
やっぱり仏様を感じてしまうのは私だけでしょうか?
こんなに沢山咲いているのを見て見たいです。
ハスの咲く時期は意外と長いようですよ。
ここのハスも6月中旬から咲き始めていましたが、8月中頃までは見頃だろうと言っていました。
雨が欲しいのはやまやまなんですが、ハスのように上向きに開く花を見にいくときには降って欲しくないですね。
>ハーツイースさん
今朝の地元の新聞にも載っていましたので、今度の日曜日は大勢のお客様がおいでになるかもしれません。
ここにはカモが5~6羽、飼われています。人にも慣れており、よほど手を出さない限り好き勝手に歩いたり泳いだりしています。雑草などを食べてくれるようです。
>自転車親父さん
雨や朝露に濡れた花は写真撮影の常識のようですが、やはり傘をさしての撮影は辛いですね。
明るさも足りないため三脚を使って撮りましたが、移動のときはタオルをカメラに掛け、三脚と傘を両手に持っての移動になりました。
>ba-baさん
ハスの花は仏座に使われていますが、おっしゃるとおりに仏様が鎮座するところを想像します。
平日でしたのであまり多くの見物客はいませんでしたが、遊歩道(板橋)が狭いので少人数のときが楽ですね。
それにしても見事なハスですね。今度の日曜日はさぞ大勢の人で賑わうでしょうね。
記念切手も特殊切手も通常切手も同じ値段。通常切手は使ったことがありません。私も最近10枚使うのは大変です(笑)
蓮池という地名は昔からありますが、ハスが有名だったことはありませんでした。この「蓮池公園」ができたのは最近のことです。
もとは土佐市が整備した公園ですが、今は地元の有志の方達がお世話をしています。明日は好天気になりそうですが、8日はどうなんでしょう。