3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 aigenさん (風) 2007-07-21 07:16:49 リュウキュウもハウスで栽培して早くから出回っていますが、やはり暑い時期に酢の物にして食べるのが美味しいと感じます。立派なリュウキュウですね(笑)何ランでしょうね。私は見たことがないです。数株有るとのこと盗掘されないで、個人のものとしないで、この場所に足を運んでくる人達みんなで楽しめると良いですね。以前aigenさんが見つけたキンランなくなっていたんですよね。キンランはまだ風の山でも見ることは出来ますが、人の出入りも多くなりいずれなくなるのではないかと心配しています。 返信する リュウキュウの花 (にゃんこ) 2007-07-21 12:07:15 リュウキュウ、懐かしいです。こちらではたまに料理屋さんで出てくる事があります。リュウキュウの花初めて見ました。かわいい花が咲くのですね。 返信する リュウキュウ (aigen) 2007-07-22 00:07:50 >風さんこのリュウキュウも我が家のものではなく、ご近所さんの畑のものを撮らせていただきました。この花も蘭の一種だと思うのですが、確かなことはわかりません。少し目に付きにくいところにありましたので、気がつかないと思います。キンラン、あれも残念でした。遍路道の傍らに咲いていましたので仕方なかったのかも知れませんが・・・・なんとも残念でした。>にゃんこさんリュウキュウの酢物は、夏場の定番料理みたいなものでしたが、いまは自宅で作ることも少なくなりました。高知の居酒屋さんなんかにも田舎料理で出ることがありますが、たしかに酒の肴にもいいですね。リュウキュウの花、なかなか可愛いでしょう? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
何ランでしょうね。私は見たことがないです。数株有るとのこと盗掘されないで、個人のものとしないで、この場所に足を運んでくる人達みんなで楽しめると良いですね。以前aigenさんが見つけたキンランなくなっていたんですよね。
キンランはまだ風の山でも見ることは出来ますが、人の出入りも多くなりいずれなくなるのではないかと心配しています。
こちらではたまに料理屋さんで出てくる事があります。
リュウキュウの花初めて見ました。
かわいい花が咲くのですね。
このリュウキュウも我が家のものではなく、ご近所さんの畑のものを撮らせていただきました。
この花も蘭の一種だと思うのですが、確かなことはわかりません。少し目に付きにくいところにありましたので、気がつかないと思います。
キンラン、あれも残念でした。遍路道の傍らに咲いていましたので仕方なかったのかも知れませんが・・・・なんとも残念でした。
>にゃんこさん
リュウキュウの酢物は、夏場の定番料理みたいなものでしたが、いまは自宅で作ることも少なくなりました。
高知の居酒屋さんなんかにも田舎料理で出ることがありますが、たしかに酒の肴にもいいですね。
リュウキュウの花、なかなか可愛いでしょう?