2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (hanasakuoka) 2009-10-22 00:20:47 こんにちは。我が家でも、独り勝ちのように、太くなってしまったケムリノキ。これを何とかせねばと、見上げてはため息です。それにしても、芸術的な年輪ですね。命をまざまざと見せつけられた思いもします。しかしながら、ちょっと座ってみるのも、小粋かしら(*^.^*)故事の解釈、なかなか手厳しいですね。秋の夕日の醸すコスモスの影、にゃんこちゃんの輝く毛、美しいです。 返信する 木の根っこ (aigen) 2009-10-22 12:38:31 >hanasakuokaさん庭木も最初は、子どもの背丈も無いほど小さな苗で植えますが、その後は生長が嬉しくてお世話をします。しかし、余りにも伸びすぎると手に余ってきますね。この切り株、ちょこっと座って見たい気がしますが、ひとつが5cmくらいしかありませんのでちょっと無理です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
我が家でも、独り勝ちのように、太くなってしまったケムリノキ。
これを何とかせねばと、見上げてはため息です。
それにしても、芸術的な年輪ですね。
命をまざまざと見せつけられた思いもします。
しかしながら、ちょっと座ってみるのも、小粋かしら(*^.^*)
故事の解釈、なかなか手厳しいですね。
秋の夕日の醸すコスモスの影、にゃんこちゃんの輝く毛、美しいです。
庭木も最初は、子どもの背丈も無いほど小さな苗で植えますが、その後は生長が嬉しくてお世話をします。
しかし、余りにも伸びすぎると手に余ってきますね。
この切り株、ちょこっと座って見たい気がしますが、ひとつが5cmくらいしかありませんのでちょっと無理です。