しんじのページ

人生の軌跡

佐竹の心

2005-12-25 12:02:45 | Weblog
佐竹氏450年の思いを尋ねる。
常陸太田には佐竹氏関連の史跡が数多くある。水戸徳川氏260年の統治を乗り越えても、その思慕は尽きる事は無い。その残滓を訪ねる。
写真をタッチすると大きくなります。

法然寺 常陸太田市東三町にある。延元元年(1336)蓮勝房永慶が太田城主第九代佐竹義篤の保護を受けて開創した寺である。
蓮勝房永慶は太田城主四代の佐竹義繁の五子である。


法然寺屋根 グシには佐竹氏の紋(五本骨扇)が燦然と耀いている。 法然寺天水
   


舞鶴城址 太田城とも言う。常陸太田は佐竹58万8千石の大大名、450年の居城の地であった。往時の栄華は今にない、しかし東国の要としての誇りはそこかしこ、今に伝える。(太田小学校敷地) 舞鶴城碑






浄光寺(時宗)常陸太田市塙町 創建は正中元年(1325)である。太田城主第九代佐竹貞義が母の菩提を弔うために建てた。明治33年旧制太田中学(現太田一高)の教室として使われたことがある。庫裏のグシには(五本骨扇)紋がある。










最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
五本骨扇 (山口 文夫)
2005-12-25 23:33:43
北より起こるもの強く 山に鍛へしもの剛し

佐竹源氏の白旗が 太田の館いづるとき

関八州に敵はなく 草木もために靡きけり
佐竹源氏の白旗が太田の館いづるとき (石川愼二)
2005-12-27 22:40:34
これ太田一高(旧制太中)の応援歌の一節です。山口さんこの出典を教えてください。
太田一高応援歌 (山口 文夫)
2005-12-28 00:44:07
太田一高の公式HPの学校紹介に出ております。

http://www.ohta1-h.ed.jp/new/index2/gakkou-shoukai/gakkou-shoukai.htm