ぷよヘブ雑記帳

主にニコニコ動画で気になったものを紹介しています。

WILD LIFE 感想

2010-12-23 | 宇多田ヒカル
今更ですが、宇多田ライブの感想です。

8日は日劇でライブビューイング。
9日は立ち見で横浜に見に行きました。

映画館のお金を振り込んだ後に、立ち見の当選が分かったので
「損したな~」と思いましたが、両方行って正解でした^^

映画館は場所柄か、年齢層が高くてびっくりしました。
横の一人で来ていたおじさんが控え目に手拍子しててちょっとかわいかったw
一人で来ているおじさん率がかなり高かったです。

年齢層が高いからか、仕事帰りでお疲れなのか、ライブ中はとっても静かでした^^;
何人か「ボンジュール!!」って返事してちょっと笑いが起きたりする程度。

映像は、映画館ならではの大画面ですっごくきれいでした!
ようつべに上がった動画と比べてアップのシーンが多かったかな?カメラワークは結構違ってたと思います。

ライトが当たって、うなじの産毛まで見えちゃうくらい鮮明な映像でした。
ブルーレイで発売されたらあれくらい見えるかもしれませんね。
そしてそんな大画面でもお肌がつるすべでビックリ!
あんまし宇多田の容姿は気にしない私ですが、なかなか衝撃的でした。

音は正直ライブ会場の方が楽器との一体感があって良かったですが、
ライブ会場よりも声自体がはっきり拾って聞こえてたと思います。

映画館は、歌声と各楽器とコーラスの音声がそれぞれ聞こえる感じでした。
悪く言うと音がバラバラで鳴ってるとういか…
でも映画館だとStayGoldの左右に振れるコーラスを大音量で堪能できたりして、それはそれで面白くて良かったです。

あと、ようつべで見た映像と比べて、映画館の方がもっと高音が苦しそうだった気がします(気のせいかもですが)
BLUEとかBWとか見ながらちょっとハラハラしてました^^;

最後は宇多田が退場したらすぐに映像が切られておしまいでした。
そして皆さん静かに帰途に就く笑
そういえば「最後の曲が虹色バスはないわ~」と話してる方がいました。


ライブ会場の方が、年齢層はずっと若かったです。
平日の夜7時に横浜に行ける人は限られますしね~。

立見でしたが、会場に着いた時にはもう入場が終わっていて良い場所が取れずがっかり;
背も低いので、あまり歌っている姿は見れなかったです。
前日に映画館で見れてて良かった。

歌は断然9日の方が声が出てて上手かったです!
行けて良かった!
なのでDVD等が出るならぜひ9日のを使用してほしい!
でもそうするとDVDが出たときに生中継と比べられて「修正加工してる」とか叩かれるんだろうか。
その位9日の方が調子が良かったです。

BLUEも前日ほどハラハラせずに聴けましたw

事前にセットリストを知ってる人が多かったせいか、曲のイントロが始まった時に「おお~」みたいな歓声が少なく感じたのが残念でしたかね。

MCは各所で載せられてるように「おばさんになったらライブしよう」とか「引退するわけじゃないよ!契約もまだ残ってるし」とかでした。
どこかで「愛してる!」みたいな声に対して「I Love You too」って答えてたのが印象的でした。
「今日はデビュー日」っていう話もしてましたね。
「マスコミにはすぐ取り上げられちゃうけど、(休止中)とくに何かするって決めているわけじゃない」というようなことも話してました。

あ、8日と違って「ぼんじゅーる」は一回だけでしたw
「昨日みたいに何回もやらなくていいと思うからw今日は一回でとびきり良いやつをやって!」
みたいな感じでぼんじゅーる!してました。
8日もありましたが、9日もところどころ歌詞が飛んだりしてましたね。
たしか8日とは違う曲でだったと思いますが定かじゃない…

ライブ会場の方が音に一体感があって、コーラスと声がよくなじんでて良かったです。
音圧もありますしね。
会場でしか分からなかったですが、「ぼくはくま」の時画面に歌詞がドラクエみたいな文字で映されてましたw
「一緒に歌って~」って言われましたが、「ぼくはくま」って結構難しいですよね;;

ほかにもTravelingで「トラ~ベリング♪」でマイクを向けてくれたりしても、難しくてみんなとっさに歌えないww
って感じであんましみんな合いの手を入れるのは上手くいってない感じでした。

Automaticの「Its Automatic」で腕を上げたりとか、BeautifulWorldで「Yey~」「Woh~」って掛け声とか、し慣れなくてとっさには難しいよ~。手拍子はできるんだけども。
宇多田のライブで定番の合いの手が決まってないからなのかな…?
光はUTADA UNITEDの時と同じで手を振ったりしてましたね。

あとは日本人が大人しいとしかw
アメリカツアーの動画見ると、Passionでも一緒にお客さんが歌ってるしw
日本では観客側にライトファンが多いのも一因かもしれません。

周りでは泣いてる人とかはいなかったです。
私は立ち見席だったので、終わったらすぐに帰らざるをえませんでした…。
終わった後の会場で「嵐の女神」が流れてました。

何かまた思い出したら追記します~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿