
何年も前の雑誌にレシピが載っていて、それ以来我が家の手羽先の定番料理の「貴妃鶏(グイフェイジー)」は、コラーゲンたっぷりなので、楊貴妃が好んで食してこの名前になったとのこと。
手羽先とネギ、しょうが、しいたけ、砂糖のかわりにマスカットなどの葡萄を入れて煮る簡単なもの。
この貴妃鶏を食べながら、オチャマが突然、
「お母さんだったら、次のアメリカ大統領、誰に投票する?」
なんて、恐ろしい質問してきたから、ビックリ!
私は、アメリカの政治や経済にも詳しくないので、オチャマとそんな話はしないし、そういった内容でブログを書くつもりは全くないのですが・・・
どうやら、小学校の友達同士で話題になったらしいです。
「ジョシュアは、オバマ支持で、ニコールだったら、ヒラリーに投票するって。
アメリカ経済の建て直しは、ヒラリーじゃないと無理だよっていってたよ。」
「僕は、オバマはリーダーシップはあると思うけど、経済が苦手ならしいから、ヒラリーが適任だって言ったんだ。で、お母さんだったら、誰にする?」
「お母さんだったら・・・現NY市長のマイケル・ブルームバーグに一票。ブルームバーグTVの創始者だから、経済の動向にも明るそうだし。初の黒人、初の女性大統領かもなんて騒いでるんだから、初のユダヤ人の大統領もいいんじゃない?」とごまかしました。(ブルームバーグ市長は現段階で大統領選出馬は否定しています)ちょっと情けない。
第一、JFKの亡霊のように、JFKの娘が“オバマ支持”なんて出てくる意味がよく見えない私に、次期大統領選なんて語れません。
子供達は、親達の会話の聞きかじりなんでしょう。
ジョシュアのご両親だったら、オバマ支持しそう~なんて見えてくるし。
私がオチャマの年頃には、ピンクレディーの振り付け覚えて踊ってたけど・・・
オチャマもアメリカ文化にもまれて、とりあえず自分の意見を言うという、アメリカ生活の知恵を身に着けて成長していくのでしょうね。
手羽先とネギ、しょうが、しいたけ、砂糖のかわりにマスカットなどの葡萄を入れて煮る簡単なもの。
この貴妃鶏を食べながら、オチャマが突然、
「お母さんだったら、次のアメリカ大統領、誰に投票する?」
なんて、恐ろしい質問してきたから、ビックリ!
私は、アメリカの政治や経済にも詳しくないので、オチャマとそんな話はしないし、そういった内容でブログを書くつもりは全くないのですが・・・
どうやら、小学校の友達同士で話題になったらしいです。
「ジョシュアは、オバマ支持で、ニコールだったら、ヒラリーに投票するって。
アメリカ経済の建て直しは、ヒラリーじゃないと無理だよっていってたよ。」
「僕は、オバマはリーダーシップはあると思うけど、経済が苦手ならしいから、ヒラリーが適任だって言ったんだ。で、お母さんだったら、誰にする?」
「お母さんだったら・・・現NY市長のマイケル・ブルームバーグに一票。ブルームバーグTVの創始者だから、経済の動向にも明るそうだし。初の黒人、初の女性大統領かもなんて騒いでるんだから、初のユダヤ人の大統領もいいんじゃない?」とごまかしました。(ブルームバーグ市長は現段階で大統領選出馬は否定しています)ちょっと情けない。
第一、JFKの亡霊のように、JFKの娘が“オバマ支持”なんて出てくる意味がよく見えない私に、次期大統領選なんて語れません。
子供達は、親達の会話の聞きかじりなんでしょう。
ジョシュアのご両親だったら、オバマ支持しそう~なんて見えてくるし。
私がオチャマの年頃には、ピンクレディーの振り付け覚えて踊ってたけど・・・
オチャマもアメリカ文化にもまれて、とりあえず自分の意見を言うという、アメリカ生活の知恵を身に着けて成長していくのでしょうね。
日本人としての教育や躾は、家庭での責任だと思っています。息子が日本に帰ったとしても、
「やっぱり帰国子女は、○○だよな~」なんて言われないように育てないといけないですね。
選挙はお祭り、政(まつりごと)ゆえ祭りとなるのも当然でしょうか。にしても、アメリカ大統領選挙のにぎにぎしさは、もうじき始まるリオのカーニバルも霞んでしまうほどでございますね。
>第一、JFKの亡霊のように、JFKの娘が“オバマ支持”なんて出てくる意味がよく見えない私に、次期大統領選なんて語れません。
ホント!(笑)
日本としては、民主党よりも共和党の大統領になっていただいた方がいいというお声は相変わらず多いのですけれど、いずれにしても観客として眺めさせていただく分には面白い選挙です。
>選挙はお祭り、政(まつりごと)ゆえ祭りとなるのも当然でしょうか。
なるほど!子供達もお祭り気分なんですね。
大阪の知事選びのように、遊び心も必要なんでしょうか?