家を建てて10年経ちました

〜あの試行錯誤から その後どうなったかと云いますと〜

造作棚が完成~テレビ台~

2006年10月16日 | おうち建設中(当時の記録)

我が家は室内に家具をあまりごちゃごちゃと置きたくなかったので、
あらかじめ大工さんに作ってもらうことにしていました。
(造作というそうです)
…とは言っても、やっぱりコスト内での作業になるので、
作りは いたってシンプルに。
(大工さんの手間賃がかかれば、それだけコストもUPしちゃいますから)
私達も「簡単な棚で」という希望だったのでこのラックは大満足です。
この棚は「オーディオボード」と呼んでいます。

ここには、テレビ、ステレオ、スピーカー、DVDプレーヤー、プレステ、
ソフト、CDなどを置きます。
収納にまだ余裕がありそうなので季節の飾り物とかも置いちゃいそうです。
今だったらハロウィンのかぼちゃ、とかねっ☆

この板、厚さ5センチ☆ 四方は壁に埋め込んであるから安定してるし、
縦の支えも2本入れてるので、すっごくしっかりしています。
大工さん曰く「500キロぐらい乗せても大丈夫」とのこと♪
そんなに重い物はないけど、安心して使えるので頼んで良かったデス!

もちろん、裏と横にコンセントもつけたので準備は完璧です。
1番上の天板には、後ろにコードを通す穴を開けてもらいました。
2段目の棚は、上の棚より奥行きを10センチ短くしてあります。
なので、後ろからコードをコンセントへ送れるようにしてあります。
ここはリビングの中でも一番ごちゃごちゃしそうなところだったので、
コードは見えないように後ろへ隠し、機器も棚につっ込んでしまおう、
そんなコンセプトです。

ちなみに窓の下から床までは1m20センチ。
棚はその半分の60センチで、
一段はその半分の30センチ、ということになります。
テレビを置いても窓にかからないような計算をしました。
(今後、大きな液晶でも買わない限り…)

当初、間取りを決める時に、テレビを置く位置はかなり迷った部分でした。
建築家さんも一番困ってたかも。
…窓の近くだと直射は避けられないから、窓がない壁につける方向で
考えてたんだけど、そんな場所をつくるのは箱形の我が家では至難の技。
しかも部屋全体がワンルームみたいになっていてかなりオープンなので、
置く位置によっては機器のコードがまる見えでごちゃごちゃになります。
そこで、間取りを変えてちょうどいいこの場所を作り、窓を高くすることで
全てクリアできたのです♪

こうやって言葉で書くと簡単な事に思えるけど、当初はどうしようかホント
悩みました…。
当初の案は今とはちょっと違ってたんだけど、
それはそれでいい所があったんです。
…リビングにいると、大半の時間はみんなテレビの方向に向いて座るから、
できるだけキッチンに立つ人に背中を向けさせたくない、
そんな建築家さんの想いがあったんだと思います。

実際の生活が送りやすいようにトータルで考えなきゃいけないもんねぇ。
自分達でも他のコーナーとの取り合いを何パターンもやってみて、
設計段階からすでに積極的に参加してきました…。


将来的にもしもプロジェクターなんかをつけたときにはこの上に
スクリーンを付ける…のかな。 そんな話も以前したような…。
???…そうだ。スクリーン用に天井の補強ってしてもらったっけ??
ん~……(やばい…)。…知らないフリしとこ…。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ma")
2006-10-17 22:13:35
すごい細部まで配慮してるね~。でも、わかる!これぞ注文住宅。俺も注文住宅なら、シアタールーム絶対作るよ。今の社宅ですら6スピーカーだしね。でも響くので音量あげれなくて宝の持ち腐れ。だから持ち家では絶対音響にはこだわるのさ。

どうせやるんだったら、あらかじめ壁にサラウンド用スピーカーの配線とかを通しておくとさらにすっきりだよ。
返信する
まっっかせといて!! (dominchu)
2006-10-18 11:24:23
ma"さん、この話題、くいつくと思った(笑)

でしょでしょ~!!

旦那サンがこのテにちょっと詳しくてね。ここもやっぱり「男の城」なのかもね。ma"さんの言うシアタールームとはほど遠いけどね。

そ・し・て☆おっしゃる通り、ちゃんと通してありますよ、スピーカーの配線!!

あまり穴を目立たないようにしたかったから、それも考えつつ、かつ 音を聞く為にもいい場所を選びました。

配線に来てくれる電気屋さんがこういう事がよくわかる人で、とにかく一緒に考えてくれました。「見せたい所」と「隠したい所」の采配が完璧なのです。電気って、使用頻度高いけど、位置を一つ間違うとすっごくうっとうしくなる。もし、言われたまましか仕事しないおっさんとかだったらこんな風にいい案が出なかったかもしれない。



我が家は巡り合わせもワリといいです。

というか、工務店さんのネットワークがしっかりしてる!
返信する

コメントを投稿