ついに我が家でも、BEV(電気自動車)を導入することになりました。
EV車といえば、充電ケーブルです!?
想像以上にぶ太いケーブルが付属品として付いてきました。(^^ゞ
200Vコンセントはガレージを建てた際に取り付けていましたが、コードを掛けるハンガーがないので、どうもすっきりしません。。。
昔使っていた洗濯機の風呂水取りホースハンガーを捨てずに取ってあったので再利用することにしました。
こんなとき、貧乏性が役立ちます。
壁に取り付けるため、裏面の出っ張りを、ノコギリでカットしました。
壁にビス止めします
こんな感じで、すっきりコードが収納できました。
コードの途中にあるコントローラーもなんとかしたいですが、今回はここまで。
翌日、コントローラーを壁に取り付けることにしました。
本体の裏面には、ビス穴があるのですが、取り付け金具が付属していませんでした。
これまたジャンク箱の中から、よさげな鉄板を発掘しました。
たしか液晶テレビの壁掛け取り付け金具の余りだったと思いますが、貧乏性で助かります。
ネジ1本の取り付けですが、ぶら下げるだけなので大丈夫でしょう。
壁にビスを打ち、引掛けました。
無事に完成です。