goo blog サービス終了のお知らせ 

きみの靴の中の砂

岸田衿子

(Op.20250313-2 / Studio31, TOKYO)

 



 詩心を表現する手段、つまり、国語を操るセンスの話を別にすれば、詩とは、詩人の『見方』『感じ方』の圧縮された表明に他ならない。

 詩人岸田衿子が発表した作品のほとんどは子供目線のものだが、ぼくが時折読み返す彼女の作品は、それらとは視点が異なる次の一編。

 

 うまれたままの瞳で
 闇の中の星をかぞえたいなら
 丸木舟に乗って
 モーレアを旅立つこと
 娘はまだ 髪の間に花をさして
 佇んでいるだろう
 ゴーギャンは まだ
 ノアノアを書いているだろう

 もし夢をまもりたかったら
 永遠に孵(かえ)らない
 あの鳥の卵をぬすむこと
 片目の海賊をさがすこと
 鳥はまだ 夕映えのなかに
 暮れのこっているだろう
 そのままで 六十年 百年と
 過ぎてゆくのだろう

 

 題名が不案内な上、どの詩集所収の作品かも不明。わかっているのは、これがただ、ぼくの目指す方向と同じ方角を向いているということだけ。



 

PVアクセスランキング にほんブログ村

最新の画像もっと見る

最近の「これくしょん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事