コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (naru1)
2006-10-28 23:25:57
コーナーぎりぎりで思いっきりブレーキを踏みつけ、ハンドルを切る。



向きが変わったところで、アクセルを床まで!

って理解で良いんでしょうか?(そんな根性ありませんが)



で、次は、高速コーナーをご伝授くださいm(__)m
 
 
 
Unknown (OG)
2006-10-29 00:15:33
naru1さん>

ブレーキをギリギリまで我慢する必要はないんです。

それは追い越しの競り合いの時だけです。

ブレーキは早めに踏んでもタイムはほとんど落ちませんです。



ただ、ステアするタイミングの時に十分にフロント過重がかかるようにすると言うことです。

あとポルはコーナーの奥まで、かな~り引きずりブレーキングをしないとアンダーが出ます。

筑波の1コーナーは180度ターンなんですが、うまい人のを見てると、コーナーの真ん中までブレーキランプが点いている事が多いです。



こちらの教科書は、理論がちょっと古いそうですが、

タメになりますよ。

スレッシュホールド、ポルシェには大事です。



http://www.avoc.com/5media/textbook/textbook.php?page=0



高速コーナーも理論はおんなじなんです。(^^)
 
 
 
ドカチンヘルメット (OG)
2006-10-29 00:57:15
http://m-tune.tk/modules/x_movie//viewcat.php?cid=40



SUGO、僕も行きたくなりました。
 
 
 
足回りの (ta_tsu)
2006-10-29 08:36:52
セッティングを何をもって完成したかってのは、私の場合はこれが目安です。サーキットでは、そのコースに最適な値へピンポイントでつめていきますけど、公道はもう少しゆるめですよね。



コーナー進入時にアクセルを開けて(パーシャル)で入れるためには、ターンインしてリアがイメージしたラインどおり付いてきて、向きが変わってアクセルをいれる。このイメージとクルマの挙動のギャップを埋めるのが、アライメントとサスのセッティングですよね。



余談ですが、昨日Z4Mクーペ乗りましたが、かなり良くできていてやられました。BMWは基本苦手なブランドですが、あそこまで良くできてるとグラッときます。評論家の評価が下火なのはなんででしょうね。サイズ的にも悪くないし。ちょっと欲しくなりました。
 
 
 
Unknown (OG)
2006-10-29 12:09:19
本気モードの時に、パーシャルでコーナーへ進入する?ということはないので何とも、、、(^^ゞ



評論家諸氏のドライビングを筑波でとくと拝見したことがありますが、

基本的な操縦法をご存じない方も多々いらっしゃいました。

某カーグ○誌の編集者に、私達の仲間でやったジムカーナ場での集中特訓に参加していただいたこともありました。

以降、自動車雑誌は写真しか見なくなりました。(笑)



 
 
 
トホホ (かさじ)
2006-10-29 15:10:16
カーグ○誌の名誉のために付け加えますと、塚原さんは確かにうまいです。たぶん雑誌編集者の中では一番なのでは?

前輪をぎゅっとつぶしてちょっと抜いて舵角を入れる、リアが流れて向きが変わったところでアクセルオン、、、、あぁ、また味わいたい。
 
 
 
Unknown (ta_tsu)
2006-10-29 18:32:17
>本気モードの時に、パーシャルでコーナーへ進入する?ということはないので何とも



え?、そうなんですか??



バイクのレースはコーナーに入るのはパーシャルスロットルなんです。コーナーは前後荷重を均等にして入っていかないとだめだから。自分はバイクあがりだから、車でも当然のようにやってました。実は、かなり、へんてこな乗りかたしてるのかな(>_<)
 
 
 
追伸 (ta_tsu)
2006-10-29 18:37:53
教本みると、



>コーナリングの肝心なところはイーブンスロットル(加速も減速もしない状態)で行え。



と書いてありますね(ほっ・・)

私の言うパーシャルスロットルてこのイーブンスロットルのことです。

 
 
 
Unknown (やん坊♪)
2006-10-29 19:43:28
ta_tsuさん、Z4Mは僕も夏に試乗しました(ロードスターですが)。M3よりさらに100キロ軽く、加速は鮮烈でした。

外国誌では、クーペの評価はかなり高いですよオープンの評価は低いですが。
 
 
 
Unknown (OG)
2006-10-29 21:55:19
かさじさん>

信用できる人として、塚原さんはあげておこうかと思ってました。マジで。。(^^ゞ



来シーズンの隼はどうなるんでしょうね、トホホ。
 
 
 
Unknown (OG)
2006-10-29 22:01:00
ta_tsuさん>

コーナー進入の意味が違ってたみたいですね。(^^ゞ

僕の言う進入はターンインの前、ta_tsuさんの進入はクリップの前のことですね。



ターンインをした後クリップまでは、もちろんイーブンスロットルですね。(^^)
 
 
 
Unknown (OG)
2006-10-29 22:03:02
やん坊♪>



今、葉山庵から帰ってきたとこです。

雰囲気のイイ店ですね!
 
 
 
やっぱり (ta_tsu)
2006-10-31 15:07:07
海外ではいい評価なんですねー。
どうも最近日本の評論家さまのご意見が自分の感覚にあわなくて;;;

やっぱりR8行く前にZ4Mクーペに寄り道するかなぁ。FRのスポーツクーペ乗ったことないし。
 
 
 
FRスポーツ (OG)
2006-10-31 19:55:06
ta_tsuさん>
今年の春に、ロードスターでレースに出て
つくづく思いました。現代のFRは何でもできるんだなぁって。
当日はウェットでしたが、シマッタ! 突っ込みすぎた!と思ってもフルドリフトモードで何とかなっちゃうんです。
スピンは一度もありませんでした。
それくらいにコントローラブルです。
楽しめますよ~(^^♪
http://blog.goo.ne.jp/dino993/e/5b7a40a4f6fe161ec9c17692f3474cc3
 
 
 
FR (ta_tsu)
2006-11-01 17:26:20
ユーノスは軽いし、コントロールしやすくていいですよね。大学の後輩が乗ってるのですが、あれで秩父を走ったときは、本当に楽しかったです。

Z4Mクーペがあれぐらい扱えるには、相応の腕っ節がいるのと、びっくりするぐらいリセールが安いという話を聞いて、ちょっと腰がひけてきてます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。