コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おお、サウンド8mm
(
ta_Z8
)
2008-02-06 15:38:29
高校の時に、オヤジが持ってる友人が居てこれで映画をとり学祭で公開しました。思えば、あれが最初のMA作業でした。
しかし、どのクルマも懐かしいです。
なかでもZZ-Rは特別な思い出があります。
結構アンダーの強いフロントヘビーなクルマでしたよね。自分の先輩もこいつでラリーのJAF戦にでてたんですが、ナビとして同乗して練習にでて鎌倉山を飛ばしてたとき、おそらくジャリトラがこぼしたらしい砂利が雷亭の上のコーナーにまかれていて見事にコースアウト。
先輩&私ともどもあの雷亭の庭に落下して突入、みごとに庭の真ん中に道をつくりました(笑)
幸い夜中だったのお客さんがいなくて大事にはならなかったんですが、対物保険限度額以上の修復費用をはらうはめになったとか。
ビデオにテレシネできたらぜひ上映会を開催してください。拝見したいです。
taZ8さん
(
OG
)
2008-02-07 00:42:32
ZZ-R、難しいクルマでしたね。
操縦しやすいセレステGSR(ラリー仕様)から乗り換えたM氏も面食らってましたっけ。
ウェットで超ピーキーな性格を顕にする、アドバンHFに慣れるのも大変でした。
雷亭の記念写真はないんですか?(^^♪
Unknown
(
gen
)
2008-02-08 01:33:59
カ、カッコイイです。。。
ゴルフ1カブリオレ昔乗ってました。その前はA112アバルトでした。どちらもかなりの格安中古ですが。なんだかこの時代って素敵ですね。現役ピカピカ時代の動画なんて涎ものです!!
記念写真
(
taZ8
)
2008-02-08 12:40:55
数年前先輩の所で、保険屋さんが事故の翌日とった現場写真がありましたが、車はすでに移送したあとでした。
今みたいに携帯でパチできたら良かったんだけど、当時はデジカメはおろか使いきりカメラすらまだ無い時代でしたね(笑)
せいぜいポラぐらいかな。
四方山話
(
OG
)
2008-02-08 17:30:32
genさん>
いつもいつも、爺の四方山にお付き合いいただき
ありがとうございます。(^^ゞ
>なんだかこの時代って素敵ですね。
若かったからってこともありますけど、モータリングライフが輝いてました。
クルマとの対話が今よりずっーと濃密だったような気がします。
クルマの限界性能と日本の道路環境がマッチしていたからだと思ってます。
今、クラシックロメオ病が発症中です。(笑)
taZ8さん
(
OG
)
2008-02-08 17:34:11
>使いきりカメラすらまだ無い時代でしたね(笑)
そう言えばそうでした。
もし当時にデジカメがあったとしても、今の人ほど画像を撮りためなかったでしょうし。
僕達が若い頃は、楽しい時代が未来永劫、続くと思ってたから思い出作りに熱心じゃなかったですからね。
なにをおっしゃいますかー
(
taZ8
)
2008-02-10 11:03:54
>僕達が若い頃は、楽しい時代が未来永劫、続くと思ってたから
続いてるじゃないですかー。
すくなくとも、自分はそうおもってます(爆)
多少ノイズや見えなくていいところまで見える年齢になっちまいましたが、若いころの視野に戻せば、お気楽な時代であることは同じ。
昭和元禄って言われてましたけど、まだまだ~
taZ8さん
(
OG
)
2008-02-10 22:41:18
言葉足らずでした。(^^ゞ
僕らが若い時は“Japan as number one”に向かってまっしぐらな時代でしたから、
将来に対する漠然とした不安なんてありませんでしたよね。
今の若い子達は、その反対で今の楽しい時が続くはずのもないから、
一生懸命にデジカメを駆使してるんだろうな思った次第です。
たしかに
(
taZ8
)
2008-02-11 10:10:35
オヤジどもが元気で暑苦しいのに、若者がクールでさめてるのは、先ぼそりの化石燃料の将来とシンクロしちゃてますね。オヤジたちが化石燃料を浪費するからだーって文句言われそうだし(笑)
でも、失われていくものを記憶だけでなく記録にとどめたいとおもう気持ちはわかります。
Unknown
(
バトラー
)
2008-02-13 08:55:02
みんカラの方の画像は TE27とランサーでしょうか??
懐かしいですね。
お宝画像、ぜひ拝見させて頂きたいです。
この頃、私はJAF戦のタイヤサービスに行っていました。
タイヤの銘柄は ADVANではなく、GTスペシャル。(汗)
バトラーさん
(
OG
)
2008-02-13 21:23:16
コメントありがとうございます。
みんカラの画像は、どこで撮ったのか思い出せないんです。
TE27とランサーGSRに間違いないんですが、
たぶん、誰かが出た学生ラリーのひとコマだと思いますが。
GTスペシャル、懐かしいです。
横浜のアルミホイルの製品名、例えばYRAとかって、
いまだに変わってないみたいですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
しかし、どのクルマも懐かしいです。
なかでもZZ-Rは特別な思い出があります。
結構アンダーの強いフロントヘビーなクルマでしたよね。自分の先輩もこいつでラリーのJAF戦にでてたんですが、ナビとして同乗して練習にでて鎌倉山を飛ばしてたとき、おそらくジャリトラがこぼしたらしい砂利が雷亭の上のコーナーにまかれていて見事にコースアウト。
先輩&私ともどもあの雷亭の庭に落下して突入、みごとに庭の真ん中に道をつくりました(笑)
幸い夜中だったのお客さんがいなくて大事にはならなかったんですが、対物保険限度額以上の修復費用をはらうはめになったとか。
ビデオにテレシネできたらぜひ上映会を開催してください。拝見したいです。
操縦しやすいセレステGSR(ラリー仕様)から乗り換えたM氏も面食らってましたっけ。
ウェットで超ピーキーな性格を顕にする、アドバンHFに慣れるのも大変でした。
雷亭の記念写真はないんですか?(^^♪
ゴルフ1カブリオレ昔乗ってました。その前はA112アバルトでした。どちらもかなりの格安中古ですが。なんだかこの時代って素敵ですね。現役ピカピカ時代の動画なんて涎ものです!!
今みたいに携帯でパチできたら良かったんだけど、当時はデジカメはおろか使いきりカメラすらまだ無い時代でしたね(笑)
せいぜいポラぐらいかな。
いつもいつも、爺の四方山にお付き合いいただき
ありがとうございます。(^^ゞ
>なんだかこの時代って素敵ですね。
若かったからってこともありますけど、モータリングライフが輝いてました。
クルマとの対話が今よりずっーと濃密だったような気がします。
クルマの限界性能と日本の道路環境がマッチしていたからだと思ってます。
今、クラシックロメオ病が発症中です。(笑)
そう言えばそうでした。
もし当時にデジカメがあったとしても、今の人ほど画像を撮りためなかったでしょうし。
僕達が若い頃は、楽しい時代が未来永劫、続くと思ってたから思い出作りに熱心じゃなかったですからね。
続いてるじゃないですかー。
すくなくとも、自分はそうおもってます(爆)
多少ノイズや見えなくていいところまで見える年齢になっちまいましたが、若いころの視野に戻せば、お気楽な時代であることは同じ。
昭和元禄って言われてましたけど、まだまだ~
僕らが若い時は“Japan as number one”に向かってまっしぐらな時代でしたから、
将来に対する漠然とした不安なんてありませんでしたよね。
今の若い子達は、その反対で今の楽しい時が続くはずのもないから、
一生懸命にデジカメを駆使してるんだろうな思った次第です。
でも、失われていくものを記憶だけでなく記録にとどめたいとおもう気持ちはわかります。
懐かしいですね。
お宝画像、ぜひ拝見させて頂きたいです。
この頃、私はJAF戦のタイヤサービスに行っていました。
タイヤの銘柄は ADVANではなく、GTスペシャル。(汗)
みんカラの画像は、どこで撮ったのか思い出せないんです。
TE27とランサーGSRに間違いないんですが、
たぶん、誰かが出た学生ラリーのひとコマだと思いますが。
GTスペシャル、懐かしいです。
横浜のアルミホイルの製品名、例えばYRAとかって、
いまだに変わってないみたいですね。