コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
OGさん
(
Fukunosuke
)
2008-12-31 19:51:34
こんにちは。本年も色々とお世話になりありがとうございました。特に年末のパーティは生涯の思い出になりそうです。楽しい12月となりました。
来年もまた、充実した一年となることをお祈りします。ブログを通じて、その幸せの片鱗を夫婦でスゲーとか言いながら楽しませてもらいまーす。来年もよろしくお願いします!
PS:
鶴の絵、素敵ですね。2羽の鶴が同じ向きで一緒に鳴いているんですね。「夫唱婦随」の秘訣はこの軸にあったのかな!
なんと、家はまだツリーが出しっぱなしです。
年明けちゃった
(
OG
)
2009-01-01 00:48:55
Fukunosukeさん>
コメントありがとうございます。
年末記事でのご挨拶で失礼かと思いますが、、、、
明けましておめでとうございます。(笑)
>2羽の鶴が同じ向きで一緒に鳴いているんですね。
気が付きませんでした。(爆)
習慣で出してただけなのが自覚できました。(笑)
>なんと、家はまだツリーが出しっぱなしです。
えぇ、ウチもですけど。
場所だけ変えて、居間はクリスマス、食堂が正月仕様です。(^^ゞ
おめでとうございます
(
nishi
)
2009-01-01 00:53:37
今年もよろしくね
どこにも行かないの?
こちらは今、新年法要終わって、カウントダウンTV見てます。
1時過ぎたら、近くの氏神様に恒例の初詣です。
18日に向けての計画をお願いします。
ちょ、ちょっと待ってよ~
(
OG
)
2009-01-01 01:04:08
nishiさん>
これ、年末の記事なんですけど・・・(笑)
明けましておめでとうございます。
新年法要、オツです。
東京で正月は3年目です。
息子は昨夜、試合を終えて軽井沢から帰京、
娘はなぜか昨日から軽井沢でカウントダウンです。
明朝帰京予定ですけどね。
18日は積車みたいだし、ルール無しの全開走行会なので
特にプランニングはありませんよ。(^^ゞ
かさじも2-11で出るみたいだね。
あれれ?
(
かさじ
)
2009-01-01 01:10:39
またまた年末記事に…
あけましておめでとうございます。
そういえばOGさん去年出てらっしゃいましたよね。
どんなレースか皆目分からないんですが。
ヴァンプラはシマヤのoyajiさんが昔乗ってたみたいです。
「あんなもん乗れたもんじゃない」とか言ってたような。
実は私も欲しいんです。miniの4ドア、トランク付なら実用車としてもパーフェクトですよね。
良いお年をだってばぁ(爆)
(
OG
)
2009-01-01 01:55:19
かさじ>
明けましておめでとうございます。
去年のまんまだと、耐久レースとは名ばかりです。
ポル○ェクラブ北東京の、くろちゃんズは
たしか6名のドライバーが、各々のマシンを持ち込んでリーレーしてました。
給油やピットストップも、特にルールはありませんでした(笑)
街乗り(と言うことは日本中)なら、ADO16で十分だよねぇ~(^^ゞ
一昨日は、mariさんと近くの旧MINI系のショップに寄ってみました。
良いお年を
(
DJkootan
)
2009-01-01 02:29:34
お迎え頂けましたか?(w
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
P.S.
年末最後に996を怪我させちゃいました--;
スノースポーツはダメダメでした。汗;
くろちゃんは
(
nishi
)
2009-01-01 03:24:24
年末のバイクで事故って、数日前に退院されました。
よって、今年は断念されたそうです。
N指定
(
OG
)
2009-01-01 15:36:11
DJkootanさん>
明けましておめでとうございます。
あらら、996早く良くなるとイイですね。
タイヤの空気圧に付いて、タイヤエンジニアの方から面白いお話を聞きました。
N指定は空気圧を下げらると発熱量が増してしまうそうです。
グリップ重視なら、N指定ではない汎用タイヤを低圧で使った方が宜しいとのコトでした。
「ちょっと、ビックリ」でありました。
あらら、
(
OG
)
2009-01-01 15:38:29
nishiさん>
数日の入院で済んだんですね、、
もし機会があったらお大事にとお伝えくださいませ。
2009年スタート!
(
ken
)
2009-01-04 23:37:49
こんばんは♪
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今年も暴れん坊OGさんの
楽しいエントリーを期待していますので。
そしてまたツーリング等で是非、
再会をお願いいたします。
ゴンちゃん共々、2009年も
よろしくお願いいたします。
Unknown
(
エスロクレーサー
)
2009-01-05 16:12:23
行ってきましたHamamattun Straßeのあの村へ。
一度道を間違えましたがたどり着くとなかなか良いところでした。
ただレストランは予約でいっぱい2時まで待てばなんとかしますと言う店の奥様(京都から嫁がれたという素敵な方でした)に再訪を約して先を急ぎました。
Unknown
(
エスロクレーサー
)
2009-01-05 16:36:18
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
京都へ行く途中立ち寄ったドイツ村はOGさんのブログで拝見したまさにそこでした。
混んでいてお昼は食べられなかったけど京都から嫁がたという奥様に木屋町の美味しい餅屋さんを教えてもらい後にしました。
うちの正月用の掛け軸は松の枝に止まる一羽の鶴で前にやっていた家業の足袋屋のモチーフになったものです。
今は長女が持って言ってしまいましたが。
kenさん>
(
OG
)
2009-01-05 23:58:04
あけましておめでとうございます。
年末記事でストップしたままでスミマセンですぅ。
今年は、ボチボチとやっていこうと思います。
暴れん坊歓迎のウイークエンドツーリングでもあれば、
ぜひ、ご一緒させてくださいませ~!(爆)
カメラ関連でいろいろとご指導いただきたいことも山積してますし。(笑)
ゴンちゃん、実は明日、新兵器?ならぬ旧兵器が手に入る予定です。(^^ゞ
エスロクレーサーさん>
(
OG
)
2009-01-06 00:12:47
あけましておめでとうございます!
拙ブログの誇大記事のせいでHamamattun Straßeまで
わざわざ、お出かけになられたのなら責任重大で汗顔の至りでありますが、
京都へ上られる途中とのことで安堵いたしました。(^^ゞ
ケーキは試されましたでしょうか?
恐ろしく美味でしたので、レストランでの食事も楽しみです。
老舗足袋屋さん所蔵の掛け軸、さぞかしの物なのでしょうね。
機会があったら、ぜひ拝見させてくださいませ。
本年もお付き合いの程、よろしくお願いいたします!
局番が2桁だったころ。
(
ta_tsu
)
2009-01-07 00:12:24
面白いネタなので、調べてみたら都内は1960年2月7日に概ねの都区部と狛江市が3桁になったんですね。世田谷や練馬、などは先行して前年の秋に変更されてました。つまり1959年までは二桁だったということになりますね。
でも、うちの父の実家の黒電話のダイアルに書かれた時局番号が二桁だったのが記憶にあるのですけど、これはおそらく祖母が面倒で書きかえてなかったんでしょうね。
へぇ~
(
OG
)
2009-01-07 00:59:40
ta_tsuさん>
コメントありがとうございます~!
二桁局番は記憶の片隅にもありませんでしたが、
自分が3歳の頃に、そんな大変革が有ったとは。
幼稚園に入った時に、自分のウチの電話番号を覚えさせれた記憶があるので、
おそらくは、変わったばっかりの新電話番号を覚えさせられたのかもしれませんね。
待ちきれなくて・・・
(
hiyoko
)
2009-01-07 09:50:02
あけましておめでとうございます!
もしかしたら記事が変わるかな~、なんてかすかな期待をしつつお待ちしていましたが、、、。
とりあえず松の内にご挨拶だけと思い、出てきてしまいました・・・。
こんなときにA型を強く感じてしまうなぁ。(笑)
昨年も、夫婦共々色々とお世話になり本当にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は初ウブド滞在になりそうなので、またまた色々教えてくださいませ~。
あ、そうそう、Fukunosukeも昨年、ニコパッチのお世話になり、禁煙成功したらしいです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
来年もまた、充実した一年となることをお祈りします。ブログを通じて、その幸せの片鱗を夫婦でスゲーとか言いながら楽しませてもらいまーす。来年もよろしくお願いします!
PS:
鶴の絵、素敵ですね。2羽の鶴が同じ向きで一緒に鳴いているんですね。「夫唱婦随」の秘訣はこの軸にあったのかな!
なんと、家はまだツリーが出しっぱなしです。
コメントありがとうございます。
年末記事でのご挨拶で失礼かと思いますが、、、、
明けましておめでとうございます。(笑)
>2羽の鶴が同じ向きで一緒に鳴いているんですね。
気が付きませんでした。(爆)
習慣で出してただけなのが自覚できました。(笑)
>なんと、家はまだツリーが出しっぱなしです。
えぇ、ウチもですけど。
場所だけ変えて、居間はクリスマス、食堂が正月仕様です。(^^ゞ
どこにも行かないの?
こちらは今、新年法要終わって、カウントダウンTV見てます。
1時過ぎたら、近くの氏神様に恒例の初詣です。
18日に向けての計画をお願いします。
これ、年末の記事なんですけど・・・(笑)
明けましておめでとうございます。
新年法要、オツです。
東京で正月は3年目です。
息子は昨夜、試合を終えて軽井沢から帰京、
娘はなぜか昨日から軽井沢でカウントダウンです。
明朝帰京予定ですけどね。
18日は積車みたいだし、ルール無しの全開走行会なので
特にプランニングはありませんよ。(^^ゞ
かさじも2-11で出るみたいだね。
あけましておめでとうございます。
そういえばOGさん去年出てらっしゃいましたよね。
どんなレースか皆目分からないんですが。
ヴァンプラはシマヤのoyajiさんが昔乗ってたみたいです。
「あんなもん乗れたもんじゃない」とか言ってたような。
実は私も欲しいんです。miniの4ドア、トランク付なら実用車としてもパーフェクトですよね。
明けましておめでとうございます。
去年のまんまだと、耐久レースとは名ばかりです。
ポル○ェクラブ北東京の、くろちゃんズは
たしか6名のドライバーが、各々のマシンを持ち込んでリーレーしてました。
給油やピットストップも、特にルールはありませんでした(笑)
街乗り(と言うことは日本中)なら、ADO16で十分だよねぇ~(^^ゞ
一昨日は、mariさんと近くの旧MINI系のショップに寄ってみました。
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
P.S.
年末最後に996を怪我させちゃいました--;
スノースポーツはダメダメでした。汗;
よって、今年は断念されたそうです。
明けましておめでとうございます。
あらら、996早く良くなるとイイですね。
タイヤの空気圧に付いて、タイヤエンジニアの方から面白いお話を聞きました。
N指定は空気圧を下げらると発熱量が増してしまうそうです。
グリップ重視なら、N指定ではない汎用タイヤを低圧で使った方が宜しいとのコトでした。
「ちょっと、ビックリ」でありました。
数日の入院で済んだんですね、、
もし機会があったらお大事にとお伝えくださいませ。
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今年も暴れん坊OGさんの
楽しいエントリーを期待していますので。
そしてまたツーリング等で是非、
再会をお願いいたします。
ゴンちゃん共々、2009年も
よろしくお願いいたします。
一度道を間違えましたがたどり着くとなかなか良いところでした。
ただレストランは予約でいっぱい2時まで待てばなんとかしますと言う店の奥様(京都から嫁がれたという素敵な方でした)に再訪を約して先を急ぎました。
今年もよろしくお願いします。
京都へ行く途中立ち寄ったドイツ村はOGさんのブログで拝見したまさにそこでした。
混んでいてお昼は食べられなかったけど京都から嫁がたという奥様に木屋町の美味しい餅屋さんを教えてもらい後にしました。
うちの正月用の掛け軸は松の枝に止まる一羽の鶴で前にやっていた家業の足袋屋のモチーフになったものです。
今は長女が持って言ってしまいましたが。
年末記事でストップしたままでスミマセンですぅ。
今年は、ボチボチとやっていこうと思います。
暴れん坊歓迎のウイークエンドツーリングでもあれば、
ぜひ、ご一緒させてくださいませ~!(爆)
カメラ関連でいろいろとご指導いただきたいことも山積してますし。(笑)
ゴンちゃん、実は明日、新兵器?ならぬ旧兵器が手に入る予定です。(^^ゞ
拙ブログの誇大記事のせいでHamamattun Straßeまで
わざわざ、お出かけになられたのなら責任重大で汗顔の至りでありますが、
京都へ上られる途中とのことで安堵いたしました。(^^ゞ
ケーキは試されましたでしょうか?
恐ろしく美味でしたので、レストランでの食事も楽しみです。
老舗足袋屋さん所蔵の掛け軸、さぞかしの物なのでしょうね。
機会があったら、ぜひ拝見させてくださいませ。
本年もお付き合いの程、よろしくお願いいたします!
でも、うちの父の実家の黒電話のダイアルに書かれた時局番号が二桁だったのが記憶にあるのですけど、これはおそらく祖母が面倒で書きかえてなかったんでしょうね。
コメントありがとうございます~!
二桁局番は記憶の片隅にもありませんでしたが、
自分が3歳の頃に、そんな大変革が有ったとは。
幼稚園に入った時に、自分のウチの電話番号を覚えさせれた記憶があるので、
おそらくは、変わったばっかりの新電話番号を覚えさせられたのかもしれませんね。
もしかしたら記事が変わるかな~、なんてかすかな期待をしつつお待ちしていましたが、、、。
とりあえず松の内にご挨拶だけと思い、出てきてしまいました・・・。
こんなときにA型を強く感じてしまうなぁ。(笑)
昨年も、夫婦共々色々とお世話になり本当にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は初ウブド滞在になりそうなので、またまた色々教えてくださいませ~。
あ、そうそう、Fukunosukeも昨年、ニコパッチのお世話になり、禁煙成功したらしいです。