コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
いいですね・・・
(
gen
)
2009-09-30 00:49:55
オープンカー、内装もとてもお洒落。。。
きっと手が入ってるんでしょうけど、素人目にも愛情のこもったモディなのが分かりますねぇ。
オープン?
(
OG
)
2009-09-30 00:56:01
genさん>
さっそくのコメントありがとうございます。
そう、まるでオープンですねぇ。
昔の車なので、ピラーが細いからでしょうか、
たしかに日当たり良さそうですね。
どの写真もきれいですねー。
(
ta_Z8
)
2009-09-30 01:34:16
良い色味で密度がたかい。うちのカメラじゃでないです。M8本気で欲しくなってきました(笑)
>欲しい車もなくなってしまったSilver Age
自分も全く同じです(笑)。あれだけ若い頃から憧れていたEtypeのしかもSr1のDHCの、ステアリングを握ったら、もう、いてもたっても居られなくなって思ってたのに、まったく火がつかず・・・。3号機と等価交換できるにもかかわらずです;;;
ある意味、自分は今の身の丈で今のラインナップで十分満足しちゃってるんだなって思います。OGさんもそうじゃないかなと。レンジと993RSと996cabで不足を感じてないんじゃないでしょうか。もちろんmariさんの要望は別だとはおもいますけど;;;
最後の写真なかなか凄いエンジンですねー。三角窓ついてるところみるとブラジル製のType3かなー。エンジンはフルトラ入ってるし、ダウンドラフトは48φはありそう。ぜひこれで軽井沢きてください!
車名かきわすれました(笑)
(
ta_Z8
)
2009-09-30 01:36:03
カルマンギアかな。
ご名答
(
OG
)
2009-09-30 16:25:46
ta_Z8さん>
カルマン・・・正解です。
>今の身の丈で今のラインナップで十分満足・・・
その通りなんでしょうね。
そういう意味では、XJ-S、dino、993RSの時が完成型だったかもしれません。
何でもかんでも昔は良かったと言ってるわけじゃないんですが、
1.6~2.0L位のキャブ車に乗っている時は、家から渋谷に行く道程だって楽しかったなのになぁと思うわけです。
お分かりのことと思いますが、3:2の画像がM8、
4:3の画像がルミックスです。
M8で100枚ほど撮りましたが、成功したのはごくわずか、
特に、奈良井宿まで行って撮ったヤツは全滅でした。(涙)
修行が必要なカメラです。(キャブ車に似てるかも)
追加です
(
OG
)
2009-09-30 17:03:33
ta_Z8さん>
詳細、すべて正解です。
レアーなtype3ベースのKarmannで、フルトラ化、
ダンドラウェーバー48パイでした!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/13dbfdbc8312f0e477217183f3052b94.jpg
おお!
(
ta_Z8
)
2009-09-30 18:00:25
あてずっぽうだったのに全部正解だなんてうれしいです。カルマンギアは、非常に詳しい友人がいて、彼の受け売りで覚えてただけの知識が「ブラジル製の三角窓」でした(笑)。でもこの三角窓の有無で夏のドライブに雲泥の差なんだよーって奴は言っていて、奴も同じType3のブラジル産に乗ってました。
ウェーバーとフルトラは、セブン系でみなれてるんであたって当然ですね・・・
でも、いい個体ですねぇ。ボディの色も素敵。この程度なら、うちのA4カブ(290諭吉)よりだいぶ安い価格で乗り出せるんじゃないでしょうか。
M9とレンズ2本ぐらいだったりして・・・
身の丈
(
かさじ
)
2009-09-30 18:27:05
現在の日本の道路事情にあってるのが100psそこそこというところなのでしょうね。
運転に特化できる状況で200psかな。
毎日キャトルで往復100km走っていますが、やっぱり楽しいです。
アクセルをベタ踏みする行為が最近の車では得られないのが寂しいです。
ヴァナゴン買ったお店でカルマンが入ってきた時にはやっぱり悩みましたよ。
かさじ師匠
(
ta_Z8
)
2009-09-30 19:56:42
自分やOGさんみたいなシルバーエイジに到達してないのに、そんな枯れたこといっちゃうと寂しいっすよ・・・500や600振り回してくださいよ・・・スキルあるんですから勿体ないですよ。
そこが思案の
(
OG
)
2009-10-01 00:04:00
ta_Z8さん>
しどころです。
走り出し、軽く300を超えます。。(@_@)
いくらなんでも、チョット・・・・、ですよねぇ。
200馬力以下
(
OG
)
2009-10-01 00:13:41
かさじさんのカトルが羨ましい!
初代シロッコが75馬力、それでも箱根でも軽井沢でも
パワー不足なんて感じたことなかったもんなぁ。
まぁ、ロメオの131馬力の方が楽しかったのも確かだけど。
とにかく、今の車、ホントに速いけど無味だよなぁ。
200馬力へのこだわりはあるよ、ぼくも。
http://blog.goo.ne.jp/dino993/e/9b3bf7d90f966ea0a64fcd1b64a4bdb3
ちょいと
(
ta_Z8
)
2009-10-01 10:02:17
高めですね・・・相場的に250あたりかなって思ってました。その値段出すなら914の方が面白そうだけど・・・ちょっと力こぶすぎますかね。
>200PS
そういえば、友人がエクシージを買いました。NAモデルでほぼストックのママ。ちょうどいい馬力で乗りやすそうです。で、初めて知ったんですけどエクシージにエリーゼのソフトトップつくんですねぇ。屋根開きにできるんだとするとエクけっこういいなーって思ったり(笑)
914 vs Karmann
(
OG
)
2009-10-01 21:43:22
ta_Z8さん>
はい、おっしゃるとおり、ここは914でも力こぶ系かな。
エキシージのソフトトップ、26万だったかな、、高いです。
オペルスピードスター用が流用できて、しかも半額だそうですけど。
ウチのカーボンルーフよりさらに軽量なりますが、
エアーインテークを失うことになりますし、
難しい選択です。。。(^^ゞ
籐製の椅子
(
S島
)
2009-10-02 11:26:59
OG先輩、こんにちは。
籐製の椅子ですか。僕も大好きです。あの座り心地の悪さが何とも言えず好きです。曾祖母が別荘で使っていた籐製の椅子をいつかは貰おうと思っていたのですが、数年前に処分されてしまいショックでした。
カメラと同様古い車大好きです。学生時代欲しかったのですが一度も試乗さえ出来なかった924ターボを探しています。
わが道
(
OG
)
2009-10-03 00:06:51
S島さん>
籐の椅子、人間工学無死、腰のサポートなんて全く無し、
それでも、「イイんだもんねぇ~」の世界。
924turboとは・・・・籐の椅子と似たようなもんですね。
スクラップになる前に救出出来る事を祈ってます。(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
きっと手が入ってるんでしょうけど、素人目にも愛情のこもったモディなのが分かりますねぇ。
さっそくのコメントありがとうございます。
そう、まるでオープンですねぇ。
昔の車なので、ピラーが細いからでしょうか、
たしかに日当たり良さそうですね。
>欲しい車もなくなってしまったSilver Age
自分も全く同じです(笑)。あれだけ若い頃から憧れていたEtypeのしかもSr1のDHCの、ステアリングを握ったら、もう、いてもたっても居られなくなって思ってたのに、まったく火がつかず・・・。3号機と等価交換できるにもかかわらずです;;;
ある意味、自分は今の身の丈で今のラインナップで十分満足しちゃってるんだなって思います。OGさんもそうじゃないかなと。レンジと993RSと996cabで不足を感じてないんじゃないでしょうか。もちろんmariさんの要望は別だとはおもいますけど;;;
最後の写真なかなか凄いエンジンですねー。三角窓ついてるところみるとブラジル製のType3かなー。エンジンはフルトラ入ってるし、ダウンドラフトは48φはありそう。ぜひこれで軽井沢きてください!
カルマン・・・正解です。
>今の身の丈で今のラインナップで十分満足・・・
その通りなんでしょうね。
そういう意味では、XJ-S、dino、993RSの時が完成型だったかもしれません。
何でもかんでも昔は良かったと言ってるわけじゃないんですが、
1.6~2.0L位のキャブ車に乗っている時は、家から渋谷に行く道程だって楽しかったなのになぁと思うわけです。
お分かりのことと思いますが、3:2の画像がM8、
4:3の画像がルミックスです。
M8で100枚ほど撮りましたが、成功したのはごくわずか、
特に、奈良井宿まで行って撮ったヤツは全滅でした。(涙)
修行が必要なカメラです。(キャブ車に似てるかも)
詳細、すべて正解です。
レアーなtype3ベースのKarmannで、フルトラ化、
ダンドラウェーバー48パイでした!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/13dbfdbc8312f0e477217183f3052b94.jpg
ウェーバーとフルトラは、セブン系でみなれてるんであたって当然ですね・・・
でも、いい個体ですねぇ。ボディの色も素敵。この程度なら、うちのA4カブ(290諭吉)よりだいぶ安い価格で乗り出せるんじゃないでしょうか。
M9とレンズ2本ぐらいだったりして・・・
運転に特化できる状況で200psかな。
毎日キャトルで往復100km走っていますが、やっぱり楽しいです。
アクセルをベタ踏みする行為が最近の車では得られないのが寂しいです。
ヴァナゴン買ったお店でカルマンが入ってきた時にはやっぱり悩みましたよ。
しどころです。
走り出し、軽く300を超えます。。(@_@)
いくらなんでも、チョット・・・・、ですよねぇ。
初代シロッコが75馬力、それでも箱根でも軽井沢でも
パワー不足なんて感じたことなかったもんなぁ。
まぁ、ロメオの131馬力の方が楽しかったのも確かだけど。
とにかく、今の車、ホントに速いけど無味だよなぁ。
200馬力へのこだわりはあるよ、ぼくも。
http://blog.goo.ne.jp/dino993/e/9b3bf7d90f966ea0a64fcd1b64a4bdb3
>200PS
そういえば、友人がエクシージを買いました。NAモデルでほぼストックのママ。ちょうどいい馬力で乗りやすそうです。で、初めて知ったんですけどエクシージにエリーゼのソフトトップつくんですねぇ。屋根開きにできるんだとするとエクけっこういいなーって思ったり(笑)
はい、おっしゃるとおり、ここは914でも力こぶ系かな。
エキシージのソフトトップ、26万だったかな、、高いです。
オペルスピードスター用が流用できて、しかも半額だそうですけど。
ウチのカーボンルーフよりさらに軽量なりますが、
エアーインテークを失うことになりますし、
難しい選択です。。。(^^ゞ
籐製の椅子ですか。僕も大好きです。あの座り心地の悪さが何とも言えず好きです。曾祖母が別荘で使っていた籐製の椅子をいつかは貰おうと思っていたのですが、数年前に処分されてしまいショックでした。
カメラと同様古い車大好きです。学生時代欲しかったのですが一度も試乗さえ出来なかった924ターボを探しています。
籐の椅子、人間工学無死、腰のサポートなんて全く無し、
それでも、「イイんだもんねぇ~」の世界。
924turboとは・・・・籐の椅子と似たようなもんですね。
スクラップになる前に救出出来る事を祈ってます。(笑)