コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
四輪1000キロ 二輪150キロ 女性47キロ
(
やん坊♪
)
2007-10-26 08:28:47
エリーゼ乗りで、次の一手が見つからないと悩んでる貴兄は多いです。
僕はエリーゼという車に特に思い入れがある訳では無いし、ロータスファンでもありませんが楽しくて仕方なく気づくと5年目になりました。
ポルシェが好きなので、
途中、996GT3CSなんてのも購入してみましたが2ヶ月で投げてしまいました。
最近フォーミュラーに乗り始めて、そのエリーゼにも乗らなくなってしまいました。
困ったものです。。。
要するに、パワーウエイトレシオでなくってウエイトそのものが少ない車が楽しいのでは。
ところで、今度のGTRのWEBカタログに車重が見当たりません。いわゆる諸元表がありません(一生懸命探せばあるのかもしれません、マーチはすぐ見付かりました)
車と女性に体重を聞くのは禁忌なのだ。
プレスリリ-スより
(
えいみまさと
)
2007-10-26 08:40:50
全長4655mm 全幅1895mm 全高1370mm 車両重量1740kg 車両総重量1960kg
VR38DETTの排気量は3,799cc 圧縮比9.0 最高出力 480/6400 最大トルク60/3200-5200 最終減速比3.700
とのことです・・・
重すぎませんか!
驚き
(
やん坊♪
)
2007-10-26 09:39:24
車重も凄いですが、それを隠すとはびっくりですね。
軽さは正義
(
エスロクレーサー
)
2007-10-26 16:12:03
うちのエランは車重600㌔足らず、なんとGT-Rの3分の1です。尤もパワーは4分の1ですが。
軽さのメリットは加速力だけでなく制動力コーナリングすべてに現れます。
これは自転車ではさらに顕著、パワーが限られる分100g軽くするために1万円かけるのはあたりまえ、まさに軽さは正義といえます。
絶望的に・・・
(
OG
)
2007-10-27 00:12:04
次の一手を見つけられるわけもないやん坊♪さん>
mugenエンジンのF4、エリーゼsr.1、ストリップダウンした800kg台の911、しかも2.2L。
この3台を持ってたら、996GT3を2ヶ月で売り飛ばすことになっちゃうの、分かるよなぁ~。(^^ゞ
完全に終着点ですな。
1㌧
(
OG
)
2007-10-27 00:17:57
えいみまさとさん>
も、1㌧の911乗りだぁ~。
やっぱり、スポーツカーの次の一手が見つからないから、
25年も、同じ911を維持してるんですよね。
ハイパワーは、AMGセダンで十分! これ王道かもしれませんね。
考えてみたら、Nishiさんも、スポーツカーが2.7Lの914/6と911Sで、
ハイパワーは、AMG 55のワゴンだもんなぁ。
本日最軽量
(
OG
)
2007-10-27 00:26:04
のエスロクレーサーさん>
コメントありがとうございます。
完璧に仕上げたエラン、究極ですね。
600kgしかないとは驚きですが、
エアコン無しの初代ゴルフは750kgだったんですよね。
そのゴルフですら、いまや(たぶん)1.5㌧。
どうしても、“遠ーい目!”になっちゃいますね。
TMS行ってきました
(
taZ8
)
2007-10-27 11:42:04
色々見て回りましたが、心に残る車はなかったかなーってのが正直なところです;;;ロータスイレブンはちょっと心にのこってますけど。
自分も軽量スポーツカーのプリミティブな面白さは、よくわかりますけど同様に大馬力の面白さも捨てがたく、諸先輩のレスを読んで、まだまだ解脱は遠いなと・・・
しかし2年後のモーターショーにガソリン車の展示は、あるんだろうかって気がした今回のTMSでした。
ロータスイレブン
(
やん坊♪
)
2007-10-27 16:52:39
taZ8さん>
ロータスイレブンならFSWフォーミュラー枠で走れるのでは?GCカーも走ってたし。
FSWの箱車枠は環八渋滞と変わらないですよ、残念ながら。
hi-power
(
nishi
)
2007-10-27 17:17:22
OGさん>
914は2.4です・・・
ハイパワーセダンは基本的に必要ない!という結論にたどり着きつつあります。
55Tも荷物&人乗せて踏み切るのはまず不可能。
すぐ気持ち悪くなります。
500までがいいところですね。
1.7t、330psで十分
それ以上は、同乗者がかわいそう
というわけで、55は放出することになりそうです。
そう思うと、もったいないと思っちゃうんだけどね。
無い物ネダリ
(
OG
)
2007-10-27 22:27:28
taZ8さん>
さすがにロータスイレブンに行く勇気はありません。(^^ゞ
重くて馬力がないヤツよりは、重くても大馬力の方がイイですよね。(^^ゞ
プリミティブじゃなくても、ハイテクでいいですから、
軽くて大馬力のクルマが欲しいのです。
ポルシェが、1㌧、300馬力の、ライトケイマンを作ってくれれば、速攻、買わさせていただくんですが・・・。
580馬力ワゴンの“グ”
(
OG
)
2007-10-27 22:38:50
nishiさん>
あの914/6は2.4Lだったけ?
930カレラより速くなかったっけ? (@_@)
E55は、やっぱり放出するのね!
ハイパワーワゴンで500馬力を味わうのは、難しいってことね。
日本の道路環境を考えれば、まっ、当たり前の結論と言えなくもないけど。
まさか、買い替えがRS6ワゴンだったりして。(爆)
軽くて大馬力
(
taZ8
)
2007-10-27 22:41:06
やん坊さん>
イレブンは細かくレギュレーションみてないのですけど、ぱっと見N枠で走れそうですよね。とはいえ自分のスキル&タイムじゃ、渋滞させる方ですから・・・・;;;
OGさん>
300馬力ぐらいですねー。ケイマンSのボディをロータス並みのオールアルミシャシにすれば可能じゃないでしょうか?思えばポルシェってアルミシャーシに消極的ですよね?
軽量スポーツカーの魅力がイマイチぴんとこないので、来春フレイザークラブマンが着て動くようにできたら、のんびりかみ締めてみます。
ビビビ、、ビックリ~
(
OG
)
2007-10-27 23:37:55
taZ8さん>
思わぬカミングアウトーーーーーーーーーー!!
新居のガレージにスーパー7ですかっ!!??
フレイザーといえば、昔のCGで足回りが高評価だったように記憶してますが。
スッ、スゲ~
ところで、市川モータースって、何っ?
ボッ、ボクも、軽井沢用に一台、欲しいんですけど!
確かに
(
えいみまさと
)
2007-10-27 23:38:12
ウチの911は1トンで約300馬力(実際は280位)
ですが、快適装備と安全装備を削らないと今の車では難しいでしょうね・・・
実は某所で904のレプリカに6発乗せたら面白いなんて話をしてました。
これなら700キロくらいで300馬力いけるかも(笑
やん坊♪様、私も女性に体重と年齢は聞けませんwww
ボッ、ボク
(
OG
)
2007-10-27 23:50:44
えいみまさとさん>
>904のレプリカに6発乗せたら、700キロくらいで300馬力いけるかも(笑
ボッ、ボク、それも欲しいんですけど、、
ところで、904のレプリカって、どうやったら作れるの? (^_^;)
この例え方
(
Miki
)
2007-10-28 06:17:12
<ストレートで260km出して得た2分フラットと、200kmしか出ない2分フラット、
<比べれば、後者の方が楽しいに決まってます
僕も普段ソックリのことを言ってます(タイムは遅いですが)^^
僕も別にロータスのファンじゃありませんが、エリーゼに乗ったことで「ライトウェイト中毒」に掛かったのだと思います。
でも流石に速くても211やアリエルATOMを狙う気には・・・という感じですが。
変な世界を知ってしまってクルマ選びが難しくなってしまいました(笑)
フレイザー
(
taZ8
)
2007-10-28 09:29:09
はなしませんでしたっけ?ちょっとしたいきさつから譲り受けることになったんです。ただものが大分にあるのと、2年間ガレージの肥やしになっていたので、まずはゼロでこっちにはこんたあと、この手の車に強い後輩を熊谷から召還して、整備して車検をとるって感じで、来春の雪と氷がなくなるころには乗れるようにしようと思ってます。
エンジンは4AGでウエーバーがついてます。
使えるけど・・・
(
nishi
)
2007-10-28 10:11:11
55の476psは、いつでも使用可能です。
そこがトルコンATの良いところなんですが、いかんせんセダンやワゴンはパッセンジャー乗せることが多いから、同乗者のこと考えると踏めませんね・・・
特に、55はトルクの固まりなので、前後Gが大きくなり気持ち悪くなるようです。
それに比べると、63はトルクが細いからましかもしれません。
RS6なんて論外だと思いますよ。
知り合いのエスプリ乗りがオーダー入れてますが。
それに比べると、遅いけどMOVEはどこでも全開。
だから燃費悪いし・・・(^^;)
Unknown
(
OG
)
2007-10-28 10:46:15
Mikiさん>
>変な世界を知ってしまってクルマ選びが難しく・・・
でしょでしょ!(笑)
軽いのに乗った後に、普通のクルマに乗ると、
バイアスを取り除くのが大変ですよね。
フォーミュラに乗った後に乗る993RSは、まるでバスタブなみに重く感じちゃいます。
2-11、考えてみたら、パーツ不足になってきた隼より遥かに実用的だし、良い選択かも。(BAKA)
雪解けのころ
(
OG
)
2007-10-28 10:48:58
taZ8さん>
フレイザーのこと、ゼンゼン聞いた覚えがありません。
ボケかもしれない・・・(^_^;)
春のお披露目を楽しみしてます!
A112
(
OG
)
2007-10-28 10:54:10
nishiさん>
>同乗者のこと考えると踏めませんね・・・
476psのワゴン、一人で乗ってる分には楽しめますか? (素朴な疑問)
軽には乗ったことがないんだけど、MOVEは確かに楽しいかも。
遠い昔、田園調布のチェッカーで、A112Abarthを試乗した時のことを思い出しました。
環八や尾山台の街路がサーキットに見えましたっけ。(笑)
new 隼
(
nihsi
)
2007-10-28 12:01:27
そういえば、新しい隼登場のようです。
2輪には全然アンテナ張ってないのですが、
新しい隼発注済み!との情報をどこかで見かけました。
そっちに積み替えることを考えていく必要もあるでしょうね。
1人乗りのワゴンが楽しめるかどうかは、1人乗りのEクラスで楽しめるかどうかと同じです。
所詮、このサイズでは5にせよA6にせよ、そんなに楽しいものではないと思います。
現代の車からは、運転していて楽しいという要素がどんどん減っているように思います。
まして、乗用車は安楽に乗れればいいわけですから。
index of performance
(
エスロクレーサー
)
2007-10-28 12:39:02
皆さん大排気量高出力車のエキスパートのご様子、羨ましい限りです。
私は物心ついた時から車はライトウエイト、小排気量しか知らずに育ちました。
エスでレースをやるようになってもSR(ダットサンフェアレディ)や54B(スカイラインGT-R)などは別世界のクルマだと思ってました。
筑波ではいかにパワーロスをせずに走るかばかりに腐心して、有り余るパワーを持て余して走る云々は想像すらつきませんでした。
それが最近筑波で友人の先代GT-R/NISMOバージョンに乗る機会に恵まれ目からウロコの驚きを体験しました。
夏の盛りエアコンONの状態であっさり私の筑波ベストタイムを更新、今までの苦労は何だったのかとカルチャーショックを味わったのです。
今までの半世紀を返せとまではいいませんがこれからはパイパワーカーの魅力も再認識してゆきたいものです。
もっともそれなりの覚悟(腕・金?)は必要でしょうが。
わたしもどちらかといえば
(
taZ8
)
2007-10-28 16:55:23
OGさん>
話してなかったかも・・・・。
まだ実車を見てないのでなんともいえませんが、全オーナーが九州の山並みハイウェイや九重あたりを気持ちよく飛ばせるようにモディした車なので、碓氷や箱根の旧道あたりだけでなく、東部湯の丸や嬬恋あたりでも本領を発揮できそうです。市川商店は今後のこともあるので暇を見つけて偵察してきます。
エスロクレーサーさん>
若輩ものですが、わたしもエスロクレーサーさんに近い(もっと安軽なサニーやチェリーでしたが)小排気量車でどれだけ速く走れるかって積み上げてきた口なので、いまは大きな排気量で大きな馬力で力技で走る魅力にはまってます。
OGさんはサーキットタイムを例に話をしていらっしゃいますが、わたしはもっと下世話でタイムは遅くても速くてもあまり関係なく、曲道が楽しいかどうかが一番で、タイムが出てもつまらない車(某A社のRS某や某T車のLS某)は、どんなに馬力があっても眼中には入らないです(笑)
腕の差
(
OG
)
2007-10-28 23:25:17
エスロクレーサーさん>
>54B(スカイラインGT-R)
GT-Rではなくて、GTBですネ!
>今までの苦労は何だったのかと・・・
本当に、そう思ってますぅ?(^^)
私は、993RSのタイムを、964cupや997GT3に抜かれても何とも思わないんです。マシンの差であって、腕の差ではありませんから。
自分より、格下のチューニングのマシンに抜かれた時にはガックリきますけど。(笑)
やっぱり、レースはノータッチレギュレーションのワンメイクレースが一番素敵だと思ってます。
一体感
(
OG
)
2007-10-28 23:39:53
taZ8さん>
>曲道が楽しいかどうかが一番
サーキットは客観的な評価としてタイムが付き纏いますが、結局は“曲がり”の快感です。
FSWのストレートなんて、退屈以外の何者でもないですもんネ。
ライトウェイト、ライトウェイトと騒ぐのは、
まさに曲がり道の楽しさを、、車との一体感という尺度で評価してるからなんです。
その一体感(レスポンス)がウェイトに反比例するってのは、
遠い昔に習った慣性の法則、そのモノですよネ (^^ゞ
この話はおもしろいかも
(
taZ8
)
2007-10-29 12:49:19
>まさに曲がり道の楽しさを、車との一体感という尺度で評価
そうだったんですねー。って今ごろ気がついてるアホです;;;自分の思うところとは別の意味だったかもしれません。
熟考して自分ところにエントリ書いてみようと思います。
一体感コーナリングの極致
(
エスロクレーサー
)
2007-10-29 23:44:20
OGさん>
>GT-RでなくGTBですね
年のせいか記憶が定かでなくて・・
サーキットでブレーキングはあの舗装の変わり目、このコーナーは何速何回転でアペックスはここというふうに機械的に走るのも楽しいのですが、最近エランで山道をあまり減速せずに一つ上のギアで軽量を生かしたハイスピードコーナリングが病み付きになりました。
イン側の雑草が頬に触れんばかりのぎりぎりコーナリングはドライビングハイの極致です。
ベクトル
(
OG
)
2007-10-30 00:39:58
taZ8さん>
質量mがデカイと、ベクトルの向きや長さを変えるのは大変なわけで。。(^^ゞ
taZ8さんのライトウェイト論、楽しみにしてま~す!(^^♪
Unknown
(
OG
)
2007-10-30 00:42:26
エスロクレーサーさん>
>イン側の雑草が頬に触れんばかりのぎりぎりコーナリング
とても魅力的な表現ですね。
エランで某国のキャベツ畑を走ってみたくなりました。
Unknown
(
えいみまさと
)
2007-10-30 23:33:20
904レプリカの話はG先生と順ちゃんに聞いてください。
アクセル踏んだ時の一体感って電子制御のデバイス満載の車より、ウェ-バ-やク-ゲルフィッシャ-の方が気持ちいいんですが♪
私的にはスライドバルブが一番だったかな~(街乗りできないけど)
GUセンセ
(
OG
)
2007-10-31 01:08:43
えいみまさとさん>
904はGU先生が絡んでるんですね。
これは、現実化するかもですね。(@_@)
吸気断面積がダイレクトに変化する、スライドバルブと
カミソリflat-6の組み合わせ、一度は味わってみたいものです。
えいみまさとさん、もう一回、作って~!(爆)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
僕はエリーゼという車に特に思い入れがある訳では無いし、ロータスファンでもありませんが楽しくて仕方なく気づくと5年目になりました。
ポルシェが好きなので、
途中、996GT3CSなんてのも購入してみましたが2ヶ月で投げてしまいました。
最近フォーミュラーに乗り始めて、そのエリーゼにも乗らなくなってしまいました。
困ったものです。。。
要するに、パワーウエイトレシオでなくってウエイトそのものが少ない車が楽しいのでは。
ところで、今度のGTRのWEBカタログに車重が見当たりません。いわゆる諸元表がありません(一生懸命探せばあるのかもしれません、マーチはすぐ見付かりました)
車と女性に体重を聞くのは禁忌なのだ。
VR38DETTの排気量は3,799cc 圧縮比9.0 最高出力 480/6400 最大トルク60/3200-5200 最終減速比3.700
とのことです・・・
重すぎませんか!
軽さのメリットは加速力だけでなく制動力コーナリングすべてに現れます。
これは自転車ではさらに顕著、パワーが限られる分100g軽くするために1万円かけるのはあたりまえ、まさに軽さは正義といえます。
mugenエンジンのF4、エリーゼsr.1、ストリップダウンした800kg台の911、しかも2.2L。
この3台を持ってたら、996GT3を2ヶ月で売り飛ばすことになっちゃうの、分かるよなぁ~。(^^ゞ
完全に終着点ですな。
も、1㌧の911乗りだぁ~。
やっぱり、スポーツカーの次の一手が見つからないから、
25年も、同じ911を維持してるんですよね。
ハイパワーは、AMGセダンで十分! これ王道かもしれませんね。
考えてみたら、Nishiさんも、スポーツカーが2.7Lの914/6と911Sで、
ハイパワーは、AMG 55のワゴンだもんなぁ。
コメントありがとうございます。
完璧に仕上げたエラン、究極ですね。
600kgしかないとは驚きですが、
エアコン無しの初代ゴルフは750kgだったんですよね。
そのゴルフですら、いまや(たぶん)1.5㌧。
どうしても、“遠ーい目!”になっちゃいますね。
自分も軽量スポーツカーのプリミティブな面白さは、よくわかりますけど同様に大馬力の面白さも捨てがたく、諸先輩のレスを読んで、まだまだ解脱は遠いなと・・・
しかし2年後のモーターショーにガソリン車の展示は、あるんだろうかって気がした今回のTMSでした。
ロータスイレブンならFSWフォーミュラー枠で走れるのでは?GCカーも走ってたし。
FSWの箱車枠は環八渋滞と変わらないですよ、残念ながら。
914は2.4です・・・
ハイパワーセダンは基本的に必要ない!という結論にたどり着きつつあります。
55Tも荷物&人乗せて踏み切るのはまず不可能。
すぐ気持ち悪くなります。
500までがいいところですね。
1.7t、330psで十分
それ以上は、同乗者がかわいそう
というわけで、55は放出することになりそうです。
そう思うと、もったいないと思っちゃうんだけどね。
さすがにロータスイレブンに行く勇気はありません。(^^ゞ
重くて馬力がないヤツよりは、重くても大馬力の方がイイですよね。(^^ゞ
プリミティブじゃなくても、ハイテクでいいですから、
軽くて大馬力のクルマが欲しいのです。
ポルシェが、1㌧、300馬力の、ライトケイマンを作ってくれれば、速攻、買わさせていただくんですが・・・。
あの914/6は2.4Lだったけ?
930カレラより速くなかったっけ? (@_@)
E55は、やっぱり放出するのね!
ハイパワーワゴンで500馬力を味わうのは、難しいってことね。
日本の道路環境を考えれば、まっ、当たり前の結論と言えなくもないけど。
まさか、買い替えがRS6ワゴンだったりして。(爆)
イレブンは細かくレギュレーションみてないのですけど、ぱっと見N枠で走れそうですよね。とはいえ自分のスキル&タイムじゃ、渋滞させる方ですから・・・・;;;
OGさん>
300馬力ぐらいですねー。ケイマンSのボディをロータス並みのオールアルミシャシにすれば可能じゃないでしょうか?思えばポルシェってアルミシャーシに消極的ですよね?
軽量スポーツカーの魅力がイマイチぴんとこないので、来春フレイザークラブマンが着て動くようにできたら、のんびりかみ締めてみます。
思わぬカミングアウトーーーーーーーーーー!!
新居のガレージにスーパー7ですかっ!!??
フレイザーといえば、昔のCGで足回りが高評価だったように記憶してますが。
スッ、スゲ~
ところで、市川モータースって、何っ?
ボッ、ボクも、軽井沢用に一台、欲しいんですけど!
ですが、快適装備と安全装備を削らないと今の車では難しいでしょうね・・・
実は某所で904のレプリカに6発乗せたら面白いなんて話をしてました。
これなら700キロくらいで300馬力いけるかも(笑
やん坊♪様、私も女性に体重と年齢は聞けませんwww
>904のレプリカに6発乗せたら、700キロくらいで300馬力いけるかも(笑
ボッ、ボク、それも欲しいんですけど、、
ところで、904のレプリカって、どうやったら作れるの? (^_^;)
<比べれば、後者の方が楽しいに決まってます
僕も普段ソックリのことを言ってます(タイムは遅いですが)^^
僕も別にロータスのファンじゃありませんが、エリーゼに乗ったことで「ライトウェイト中毒」に掛かったのだと思います。
でも流石に速くても211やアリエルATOMを狙う気には・・・という感じですが。
変な世界を知ってしまってクルマ選びが難しくなってしまいました(笑)
エンジンは4AGでウエーバーがついてます。
そこがトルコンATの良いところなんですが、いかんせんセダンやワゴンはパッセンジャー乗せることが多いから、同乗者のこと考えると踏めませんね・・・
特に、55はトルクの固まりなので、前後Gが大きくなり気持ち悪くなるようです。
それに比べると、63はトルクが細いからましかもしれません。
RS6なんて論外だと思いますよ。
知り合いのエスプリ乗りがオーダー入れてますが。
それに比べると、遅いけどMOVEはどこでも全開。
だから燃費悪いし・・・(^^;)
>変な世界を知ってしまってクルマ選びが難しく・・・
でしょでしょ!(笑)
軽いのに乗った後に、普通のクルマに乗ると、
バイアスを取り除くのが大変ですよね。
フォーミュラに乗った後に乗る993RSは、まるでバスタブなみに重く感じちゃいます。
2-11、考えてみたら、パーツ不足になってきた隼より遥かに実用的だし、良い選択かも。(BAKA)
フレイザーのこと、ゼンゼン聞いた覚えがありません。
ボケかもしれない・・・(^_^;)
春のお披露目を楽しみしてます!
>同乗者のこと考えると踏めませんね・・・
476psのワゴン、一人で乗ってる分には楽しめますか? (素朴な疑問)
軽には乗ったことがないんだけど、MOVEは確かに楽しいかも。
遠い昔、田園調布のチェッカーで、A112Abarthを試乗した時のことを思い出しました。
環八や尾山台の街路がサーキットに見えましたっけ。(笑)
2輪には全然アンテナ張ってないのですが、
新しい隼発注済み!との情報をどこかで見かけました。
そっちに積み替えることを考えていく必要もあるでしょうね。
1人乗りのワゴンが楽しめるかどうかは、1人乗りのEクラスで楽しめるかどうかと同じです。
所詮、このサイズでは5にせよA6にせよ、そんなに楽しいものではないと思います。
現代の車からは、運転していて楽しいという要素がどんどん減っているように思います。
まして、乗用車は安楽に乗れればいいわけですから。
私は物心ついた時から車はライトウエイト、小排気量しか知らずに育ちました。
エスでレースをやるようになってもSR(ダットサンフェアレディ)や54B(スカイラインGT-R)などは別世界のクルマだと思ってました。
筑波ではいかにパワーロスをせずに走るかばかりに腐心して、有り余るパワーを持て余して走る云々は想像すらつきませんでした。
それが最近筑波で友人の先代GT-R/NISMOバージョンに乗る機会に恵まれ目からウロコの驚きを体験しました。
夏の盛りエアコンONの状態であっさり私の筑波ベストタイムを更新、今までの苦労は何だったのかとカルチャーショックを味わったのです。
今までの半世紀を返せとまではいいませんがこれからはパイパワーカーの魅力も再認識してゆきたいものです。
もっともそれなりの覚悟(腕・金?)は必要でしょうが。
話してなかったかも・・・・。
まだ実車を見てないのでなんともいえませんが、全オーナーが九州の山並みハイウェイや九重あたりを気持ちよく飛ばせるようにモディした車なので、碓氷や箱根の旧道あたりだけでなく、東部湯の丸や嬬恋あたりでも本領を発揮できそうです。市川商店は今後のこともあるので暇を見つけて偵察してきます。
エスロクレーサーさん>
若輩ものですが、わたしもエスロクレーサーさんに近い(もっと安軽なサニーやチェリーでしたが)小排気量車でどれだけ速く走れるかって積み上げてきた口なので、いまは大きな排気量で大きな馬力で力技で走る魅力にはまってます。
OGさんはサーキットタイムを例に話をしていらっしゃいますが、わたしはもっと下世話でタイムは遅くても速くてもあまり関係なく、曲道が楽しいかどうかが一番で、タイムが出てもつまらない車(某A社のRS某や某T車のLS某)は、どんなに馬力があっても眼中には入らないです(笑)
>54B(スカイラインGT-R)
GT-Rではなくて、GTBですネ!
>今までの苦労は何だったのかと・・・
本当に、そう思ってますぅ?(^^)
私は、993RSのタイムを、964cupや997GT3に抜かれても何とも思わないんです。マシンの差であって、腕の差ではありませんから。
自分より、格下のチューニングのマシンに抜かれた時にはガックリきますけど。(笑)
やっぱり、レースはノータッチレギュレーションのワンメイクレースが一番素敵だと思ってます。
>曲道が楽しいかどうかが一番
サーキットは客観的な評価としてタイムが付き纏いますが、結局は“曲がり”の快感です。
FSWのストレートなんて、退屈以外の何者でもないですもんネ。
ライトウェイト、ライトウェイトと騒ぐのは、
まさに曲がり道の楽しさを、、車との一体感という尺度で評価してるからなんです。
その一体感(レスポンス)がウェイトに反比例するってのは、
遠い昔に習った慣性の法則、そのモノですよネ (^^ゞ
そうだったんですねー。って今ごろ気がついてるアホです;;;自分の思うところとは別の意味だったかもしれません。
熟考して自分ところにエントリ書いてみようと思います。
>GT-RでなくGTBですね
年のせいか記憶が定かでなくて・・
サーキットでブレーキングはあの舗装の変わり目、このコーナーは何速何回転でアペックスはここというふうに機械的に走るのも楽しいのですが、最近エランで山道をあまり減速せずに一つ上のギアで軽量を生かしたハイスピードコーナリングが病み付きになりました。
イン側の雑草が頬に触れんばかりのぎりぎりコーナリングはドライビングハイの極致です。
質量mがデカイと、ベクトルの向きや長さを変えるのは大変なわけで。。(^^ゞ
taZ8さんのライトウェイト論、楽しみにしてま~す!(^^♪
>イン側の雑草が頬に触れんばかりのぎりぎりコーナリング
とても魅力的な表現ですね。
エランで某国のキャベツ畑を走ってみたくなりました。
アクセル踏んだ時の一体感って電子制御のデバイス満載の車より、ウェ-バ-やク-ゲルフィッシャ-の方が気持ちいいんですが♪
私的にはスライドバルブが一番だったかな~(街乗りできないけど)
904はGU先生が絡んでるんですね。
これは、現実化するかもですね。(@_@)
吸気断面積がダイレクトに変化する、スライドバルブと
カミソリflat-6の組み合わせ、一度は味わってみたいものです。
えいみまさとさん、もう一回、作って~!(爆)