コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Dino
(
kay
)
2010-02-02 13:11:40
カッコ良いですね。私もDino好きです。
子供の頃、(あの「スーパーカーブーム」の時代ですが、)皆が「365BB」、「512BB」、「カウンタック」
といっていましたが、私は「Dino」、「911」、「ロータス・ヨーロッパ」に惹かれていました。街で見かける度に「カッケー!」と叫んでいました。今も、叫びこそありませんが、視線は追ってしまいます。
いつか動画をUPして頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
XK
(
ta_z8
)
2010-02-02 19:59:35
例の赤いのはまだオーナーのところにありますョ。
なかなか難しいですよね。自分も、思案してますが、もうちょっと先延ばしにしそうです(笑)。吉田匠さんのBLOGみてると、やっぱり自分はヒーリースプライトかなって気がしてます。遠出は、四駆、4人乗りのV8の足の速い4人乗りカブリオレ。あとは軽トラ(笑)と自分と同じ年の英国製ライトウエイトスポーツが上がりかなと。
ウェーバ+V6の音が好きです
(
OG
)
2010-02-03 10:09:20
kayさん>
コメントありがとうございます。
スーパーカーブームの時は、大学生してました。(笑)
Dino、、本当に素敵なクルマなんですが、
もしも、フルレストアーが完了してまったら、結局、普段使いはできず、
気候条件がそろった日に、たまに乗るような飾り物になってしまうような気がするんです。
そういう意味では、“アガリ”ではないのかもしれません。
動画、自走できるようになったら・・・・撮っておきたいですね。(^^ゞ
レストアードって、どう?
(
OG
)
2010-02-03 10:10:25
ta_Z8さん>
ガレージの肥やしにならないようにと考えると、
件のXKは程度が良過ぎるかもしれません。。(^^ゞ
あの輝くXKのエンジンルームに、泥水がかぶるかと思うと軽井沢には乗っていけなさそう。
匠さんが、フルレストアードのJunior Zを手放して、スプリジェットに替えた理由を伺ってみたいです。
いつでも気軽の乗れるし、免許を取って初めて路上を走りだした時の感動に近いものでも有るのかな?
なんて思ったりします。
サンバー、運転してる時って、何となく楽しいんじゃないですか?
だんだん、プリミティブなモノに興味が湧いてきてしまって困ってます。
匠さんのBlogには
(
ta_Z8
)
2010-02-03 16:33:40
ヒーリーは、オープンが欲しくて買ったって書いてありましたね。
http://takumi-yoshida901.way-nifty.com/start/2009/10/post-0602.html
これは私見なんですけど、やっぱりオープンカーは独伊より英車のほうが「らしい」かと。自分もセブン亜種のフレイザーを乗ってぼんやりと思ってただけでしたが、あのXKに乗った時に確信しました。おんなじ風味なんですよね。あれはSLやアルファスパイダーじゃ絶対味わえない。
あのXK自分の身の丈にはちょいと袖が長すぎな感じでしたけど、OGさんは似合うと思いますよ。エンジンルームそんなに汚れませんから大丈夫!
たしかに
(
OG
)
2010-02-03 23:58:56
ta_Z8さん>
Tak氏は、フロントウインドーの湾曲や
角度にまで拘った選択だったのですね。
納得しました!
古い友人のKが所有するジェンセンヒーレーと
ロメオスパイダーの違いを、昔から体験しているので
良く分かります。(^^)
ふと
(
ta_Z8
)
2010-02-04 13:38:22
今、もっとも乗ってみたいクルマがあることに気づきました。いや、欲しいって言っても過言じゃなく。
十分に・・・
(
OG
)
2010-02-04 17:40:03
ta_Z8さん>
釣られました。。
でも、納得の選択ですね!
マジで
(
ta_z8
)
2010-02-05 21:18:10
欲しいクルマを造ろうかなって思ってます。オーストラリアに行くかは別として、どのぐらいの規模感なのか、日曜日に経験者に取材します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
子供の頃、(あの「スーパーカーブーム」の時代ですが、)皆が「365BB」、「512BB」、「カウンタック」
といっていましたが、私は「Dino」、「911」、「ロータス・ヨーロッパ」に惹かれていました。街で見かける度に「カッケー!」と叫んでいました。今も、叫びこそありませんが、視線は追ってしまいます。
いつか動画をUPして頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
なかなか難しいですよね。自分も、思案してますが、もうちょっと先延ばしにしそうです(笑)。吉田匠さんのBLOGみてると、やっぱり自分はヒーリースプライトかなって気がしてます。遠出は、四駆、4人乗りのV8の足の速い4人乗りカブリオレ。あとは軽トラ(笑)と自分と同じ年の英国製ライトウエイトスポーツが上がりかなと。
コメントありがとうございます。
スーパーカーブームの時は、大学生してました。(笑)
Dino、、本当に素敵なクルマなんですが、
もしも、フルレストアーが完了してまったら、結局、普段使いはできず、
気候条件がそろった日に、たまに乗るような飾り物になってしまうような気がするんです。
そういう意味では、“アガリ”ではないのかもしれません。
動画、自走できるようになったら・・・・撮っておきたいですね。(^^ゞ
ガレージの肥やしにならないようにと考えると、
件のXKは程度が良過ぎるかもしれません。。(^^ゞ
あの輝くXKのエンジンルームに、泥水がかぶるかと思うと軽井沢には乗っていけなさそう。
匠さんが、フルレストアードのJunior Zを手放して、スプリジェットに替えた理由を伺ってみたいです。
いつでも気軽の乗れるし、免許を取って初めて路上を走りだした時の感動に近いものでも有るのかな?
なんて思ったりします。
サンバー、運転してる時って、何となく楽しいんじゃないですか?
だんだん、プリミティブなモノに興味が湧いてきてしまって困ってます。
http://takumi-yoshida901.way-nifty.com/start/2009/10/post-0602.html
これは私見なんですけど、やっぱりオープンカーは独伊より英車のほうが「らしい」かと。自分もセブン亜種のフレイザーを乗ってぼんやりと思ってただけでしたが、あのXKに乗った時に確信しました。おんなじ風味なんですよね。あれはSLやアルファスパイダーじゃ絶対味わえない。
あのXK自分の身の丈にはちょいと袖が長すぎな感じでしたけど、OGさんは似合うと思いますよ。エンジンルームそんなに汚れませんから大丈夫!
Tak氏は、フロントウインドーの湾曲や
角度にまで拘った選択だったのですね。
納得しました!
古い友人のKが所有するジェンセンヒーレーと
ロメオスパイダーの違いを、昔から体験しているので
良く分かります。(^^)
釣られました。。
でも、納得の選択ですね!