ジャンクで格安だったHP Data Valut X510。
とりあえずLANケーブル繋いだりしたけど通電のみでどうにもなんにも確認できなくて暫し放置してました。
とはいえHDDベイが4つのNASとなれば、現状の外付けHDDの台数分コンセントを占領されることもなくなりスッキリするのも事実。
なんとかならないかな?と調べ始めた。
するとどうやら基盤にVGA出力端子があるらしいけれども、一般的なケーブルでは繋がらないらしい。
自作している人もいるし、どうやらそれを通販してる人もいるらしい。海外サイトでもこの専用ケーブルを見かけた。
ってか自作してる人がいるなら作っちゃえ!と部品購入。
接続は2mmピッチの26ピン…てのはなかったので44ピンを買ってカットした。
一番の問題はどこにどのケーブルを繋ぐのかというところ。
先人の知恵を借りつつ図にしてみた。
この通り繋いだらモニターに画面が出てきた!
で、3−4ピンをショートして、近くにあるディップスイッチ(3本ではなく2本の方)をショートさせるとBIOS設定画面に入れました。
まぁ今のところ確認したのはここまでなので、これからOSを入れてみて稼働するのかを確認して、必要ならメモリやCPUの換装かな?と。
軽くて簡単なNASのOS…今のところEasyNASかなと思ってるけど要件ギリギリな気がして…。
とりあえず色々なOSを試してみようかと思う。
とりあえずLANケーブル繋いだりしたけど通電のみでどうにもなんにも確認できなくて暫し放置してました。
とはいえHDDベイが4つのNASとなれば、現状の外付けHDDの台数分コンセントを占領されることもなくなりスッキリするのも事実。
なんとかならないかな?と調べ始めた。
するとどうやら基盤にVGA出力端子があるらしいけれども、一般的なケーブルでは繋がらないらしい。
自作している人もいるし、どうやらそれを通販してる人もいるらしい。海外サイトでもこの専用ケーブルを見かけた。
ってか自作してる人がいるなら作っちゃえ!と部品購入。
接続は2mmピッチの26ピン…てのはなかったので44ピンを買ってカットした。
一番の問題はどこにどのケーブルを繋ぐのかというところ。
先人の知恵を借りつつ図にしてみた。
この通り繋いだらモニターに画面が出てきた!
で、3−4ピンをショートして、近くにあるディップスイッチ(3本ではなく2本の方)をショートさせるとBIOS設定画面に入れました。
まぁ今のところ確認したのはここまでなので、これからOSを入れてみて稼働するのかを確認して、必要ならメモリやCPUの換装かな?と。
軽くて簡単なNASのOS…今のところEasyNASかなと思ってるけど要件ギリギリな気がして…。
とりあえず色々なOSを試してみようかと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます