自遊録-馬・旅・畑等々

ほとんど日常になっている乗馬のこと、時々行く旅、一昨年始めた野菜作りのこと、その他の趣味などを自由気ままに書いてます。

ボロたい肥

2011-03-30 | 市民農園
 今年は自前のボロたい肥を、少し作ることに。



 クラブからボロ3袋と農協ほがらか村から米ぬか1袋を調達。



 米ぬか。 畑近くのほがらか村のは、お持ち帰り自由。



 ボロをケースの中へ、風雨にさらすのはよくないとか。



 米ぬかをかけてよく混合する。




 これは4日後の状態。
 しかし発酵による熱が出ていない、もう終わったのかな?? 
 さてさて?? 
 とりあえずスコップでよくかき混ぜよう。




今年度の畑活動開始

2011-03-29 | 市民農園
 ことしもそろそろ畑仕事の始動、昨年よりは少し早いかな。  

B区では、近くにはまだ雪がある。



 雪どけ水が残り、土がぬかるんでいて、まだ手がつけられない状態。



 雪の下だったキャベツ。 育つ前に雪に埋もれたので球が小さいまま。



 収穫忘れたネギ。丈が短くなっていた、これから育つ??



  玉葱は早速、鶏ふん追肥。 5~6月の収穫かな、楽しみ。



  畝作りの前にまずは溝堀りをして排水だ。 






K区

 K区は毎年くじ引きで場所を選ぶ。 今回、幸運にも4番目をひいて迷わず昨年度と同じ場所を選ぶ。 

 何を植えたか?たい肥は何だったか?  畑作り・野菜作りは、履歴がもっとも重要だ‥

(3年目にして既にプロ?のようなコメント?だ   ‥)



 まずは有機石灰を散布。







 
 K区も耕す前に、もっと排水が必要だ。溝堀りだ。



 

ことし最後の雪のはな?

2011-03-25 | 日々これ‥
 いつもは、そろそろ春めく頃なのだが今年はまだ、雪がちらつく。
 そろそろ、ことし最後の雪のはな♪♪かな??。春はいつ来る?


 















 (向こうの人たちのことを思えば、天候不順ぐらいで嘆いては‥。)



馬の銅像

2011-03-08 | 馬・旅のこと
 あちこちで見かけた時に撮っていた馬の銅像


その1 住んでいる近くの日吉神社の神馬



  
=神馬=
 神社には、よく馬の像が見受けられる。これは、むかしから祈願のために馬を奉納する慣わしがあったからで、神が乗るとされている。でも、現実には馬を飼うことが難しいので、今では像として、また絵馬としても伝わっている。





 しっかりした胴体。頭が比較して小さい‥‥サラ系とアラブの中間種?? 
 勝手に想像するが、姿は驚いている瞬間??遠くの何かを気になる物を見つけた?




その2 よく行くクラブから15分くらい行ったところの瓊々杵神社の神馬。(-ににぎ神社-と云う)








 
 日吉神社とおんなじ形だ。この姿がキマッテル?そうは思わないが‥‥単に作る型が同じ??




その3  島根県庁の松平直政の銅像


     松平直政は江戸時代の初めの松江藩の初代藩主。



 
 武勇で名を馳せた大名ということで、馬もさて出陣という状態、口を割って突撃体制をとっている。
 前肢が突っ立っているので、騎手(直政)が強い力でおし止めているような感じ。




その4  萩の中央公園の山県有朋像





 山県有朋は松下村塾で学んだ明治の元勲。総理大臣も務める。
 右前肢を上げてパッサージュ(歩幅をつめ極めて収縮し高揚した躍動感のある速歩)をするような雰囲気。馬場馬術をしているよう。
 
 鼻筋は地上と直角になってて、馬はハミをきちんと噛んでいる。良い姿。
 ただ首の曲がりがちょっと不自然、と、手綱が緩んでいる。馬のためにも、次の動きへ続くためにも、ほど良い張りが必要。かな?




 こちらから見ると首の曲がりは自然。馬も苦しい感じがなく、ほどよい緊張でヤル気を見せている? 馬場的にはもう少しつめた方が?‥ 勝手な感想?





その5 山口の瑠璃光寺の大内弘世像


 
 大内弘世は、「西の京都」といわれるように、山口の町を整備して、大内文化に繋がる基礎を築いた14世紀(室町時代)の大名。
 




 手綱を延ばして馬も乗り手もゆったりしている感じ?? 
 戦さの途中ではなく、民の暮らしを視察中? 田んぼのようすは? 今年の実りは? というような姿。

畑の春はまだまだ‥

2011-03-05 | 市民農園
B区の畑は、まだまだ雪の下


 畑への道。ここまでは来れるようになったがここからは徒歩で。




 このあたりにキャベツ、ネギ、人参、玉葱があると思う‥ 
 


 
 K区

こちらは雪が溶けている。

最後の収穫。小さい大根と人参。手前は小松菜、とうとう育たなかった。
  




 
 ここは2月末に終了なので、畝を均して、平らにして引渡し。





 K区の収穫結果は、茶豆だけは大成功。あとはダメ。
 ジャガイモ、茄子、トマト、予想の1/3。大根人参、小松菜はこんな感じ。なぜだろう?

 おそらく土自体の肥料不足、堆肥不足、かな?

 やはり土壌が基本だ。あとから苗にいくら肥料をあげても手遅れ。

 茶豆は、あまり肥料を必要としないのでそれが幸いした??それとも天候や他のシロウトにはわからない要因が環境に合った?かな? 畑仕事やはり難しい。