【令和7年度】
2、令和7年度年会費の納入について
今年度の年会費を納入していただく時期になりました。
(1)郵便局窓口に納入される会員さん
「払込取扱票」を総会案内の封筒に同封していますので、お近くの郵便局窓口でお支払い願います。
(2)ゆうちょ口座の「自動払込」の会員さん
7月1日(火)に、引き落としをしますので、6月末までに残金を確認してくださるようお願いします。
(3)会費額
①一般会員:2,500円 ②ペア会員:4,000円 ③準会員:2,000円
1、令和7年度支部総会・懇親会の案内状を発送しました!
4月2日に、支部総会のご案内を郵送しました。
【令和7年度電友会鹿児島支部定期総会・懇親会】
(1)日時:令和7年5月28日(水)
・総 会 10:30~11:45
・懇親会 12:00~14:00
(2)場所: ホテルレクストン鹿児島 2F「サルビア」
鹿児島市山之口町4-20 TEL 099-222-0505
(3)出欠の連絡: 同封の「出欠ハガキ」の出席・欠席のいずれかに○を付けて、5月2日までに
投函してください。
(4)その他
①令和7年度に、白寿・米寿・傘寿をお迎えになる会員さんには、特別席を用意しています。
ささやかなお祝いの品を準備しておりますので、是非ご出席ください。
②出欠ハガキに「投稿欄」を設けていますので、欠席の方も近況等を記入して、返送ください。
7月に発行する「かごしま電友」に投稿します。
※お問い合わせは、支部事務局(099-222-1782)まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14、ご寄付
ご寄付(篤志)をいただきました。誠にありがとうございました。
金 1万円 ボランティア活動賞 木之下正人 様
金 1万円 ボランティア活動賞 児玉 恒彦 様
※木之下正人さんの受賞は、『Ⅰ、 第24回九州電電同友会ボランティア活動賞(九州電電同友会会長賞)受賞』(2025.5.14)で紹介済み
13、 児玉恒彦さんが『電友会ボランティア活動賞』を受賞
令和6年度電友会本部の「ボランティア活動表彰式」が、令和6年11月13日にKKRホテル東京に
於いて開催され「鹿児島市観光ガイドボランティア活動」の功績で、児玉恒彦さんが『ボランティア
活動賞』を受賞され、電友会本部髙部会長より表彰されました。
おめでとうございます。これからも益々のご活躍を祈念いたします。
Ⅻ、第39回電友会鹿児島・宮崎支部交流ゴルフコンペの開催について(案内)
令和7年度の鹿児島・宮崎支部交流ゴルフコンペの日程が決定しましたので、ご案内いたします。
奮って参加いただきますようご案内いたします。
1. 日 時:2025年4月23日(水)10時16分スタート (9時00分までに受付完了)
2.場 所:高千穂カントリー倶楽部(0995-57-1255)
鹿児島県霧島市霧島町島田口2703-20
3.プレー費用:・プレー代:8,200円(セルフ・食事付・乗用カート)
・参加料 :1,500円
4.競技方法:ダブルペリアによるハンディ算定方式
5.賞 品 :多くの賞品をご用意致します。
6.参加報告:参加希望のかたは、支部事務局 溝口まで
連絡先 099-222-1782
Ⅺ、「くす」への「はがき短信」の投稿のお願い!!
かねてより、会報誌「くす」への投稿については、ご協力をいただきありがとうございます。
今年度、九州本部が「くす」へのアンケートを実施したところ、最も読まれて関心が高いのが
「はがき短信」という回答でした。これは、先輩・後輩、知人、友人の消息や近況が「懐かしく・
嬉しい・元気が出る・励みになる」などの声が多く、毎回楽しみにされている会員の方が多いと
いうことです。
最近、鹿児島支部の会員さんからの投稿が少ないようです。鹿児島支部の会員の皆さまも是非、
投稿して、ご自身の消息や近況を仲間にお知らせしてみられませんか。
投稿文字数は、僅か136文字となっております。短い文章の中にあなたのエッセーや最近の
気になるニュースへのコメントなど、何でもお寄せください。
「はがき短信」は、掲載月別に誕生月の会員を設定しています。
くす174号(2025年4月発行)は、11月・12月・1月生まれの会員さんが対象です。
投稿締め切りは、2月15日となっています。該当する会員さんには、くす173号(1月号)に
返信用はがきが同封されていますので、返信用はがき(切手不要)か、eメールで九州本部に
投稿してください。 皆さまのご協力をお願いいたします。
■九州電電同友会のeメール:kyu-denyu02@wind.ocn.ne.jp
【問合せ】 鹿児島支部事務局:溝口、 編集委員:内 (099-222-1782)
令和7年度の鹿児島・宮崎支部交流ゴルフコンペの日程が決定しましたので、ご案内いたします。
是非、ご参加いただきますようお願いいたします。
参加報告は、事務局溝口まで、リメールか携帯(090-2510-1811)までお願いします。
1. 日 時:2025年4月23日(水)10時16分スタート
(9時00分までに受付完了)
2.場 所:高千穂カントリー倶楽部(0995-57-1255)
鹿児島県霧島市霧島町島田口2703-20
3.プレー費用:・プレー代:8,200円(セルフ・食事付・乗用カート)
・参加料 :1,500円
4.競技方法:ダブルペリアによるハンディ算定方式
5.賞 品 :多くの賞品をご用意致します。
Ⅹ、 「2024年度NTT退職者の集い」が開催されました
「NTT退職者の集い」が、11月21日(木)エルセルモ鹿児島で、NTT代表、
NTT-OB・OG合わせて160名が出席して開催されました。
開式前に、電電公社からNTT、NTT西日本グループへの変遷に沿ってアーカイブ
映像が映し出され、出席者の皆さんは昔の職場やイベント模様、懐かしい仲間の姿を
食い入るように観ていました。
瓜生昌史NTT西日本鹿児島支店長から挨拶とスライドによるNTT西日本鹿児島支店
の活動状況の紹介がありました。活動状況の要旨は、
①台風10号関連の大きな被害では全国から600名の復旧支援を得て11拠点で復旧活動を
展開し迅速な復旧活動に努めた。
②光サービスの大容量化として鹿児島県内でも「高速光サービス(光クロス)」の提供を開始した。
③南さつま市との包括連携により「ICTを活用した新しい交通の取組み」として県内初の
(特定条件下での)自動運転EVバスの実証事業を始める。④南九州市と「脱炭素化社会の
実現に向けた連携協定」を締結、市が掲げる将来像『2050年までにゼロカーボンシティを
目指す』ことに、NTT西日本グループとして一体となって取り組む。⑤NTT西日本グループは
企業理念として、企業市民として地域の一体となってより良い未来を創造していく。
地域貢献活動も色々実施しているが、皆さまには環境クリーン清掃活動にも引き続き、支援・協力
をお願いしたい。
結びに「時が流れ通信環境も社員の働き方も大きく変化しているが、皆さまの歩いてこられた
道のりが社員の励みになっている。今後ともご支援・ご鞭撻をお願いしたい」との言葉をいた
だきました。
次に来賓紹介とNTT鹿児島支店幹部の紹介があり酒匂清則NTT労組退職者の会会長の乾杯の
音頭で懇親会が始まりました。久しぶりに再会する仲間との話も弾み、会場のあちこちに輪ができて、
昔の話や近況報告、趣味や家庭菜園などの話題に花が咲き、楽しい時間を過ごしました。
懇親会の途中では抽選会もあり、NTT鹿児島支店の各幹部から景品提供があり大いに盛り上がりました。
最後に来年の再会を期して、東伸之電友会鹿児島支部長の手締めでお開きになりました。
Ⅸ、小田利雄さん、草刈りボランティアで阿久根署から感謝状!(11月11日投稿)
当支部会員の小田利雄さん(阿久根市在住)が、ボランティアで10年以上草刈りやゴミ拾いを続けてこられた
ことに対し、阿久根警察署から感謝状を贈られました。
小田さんは、NTTを退職後ボランティアをライフワークとして活動されておられます。阿久根署の近くに
自宅があることから、友人の鳥越さんと二人で阿久根署の敷地内や道路沿いの草刈り、川のゴミ拾いや一人住まいの
高齢者宅の草刈りを10年以上続けられているそうです。贈呈式は、10月29日にあり、南日本新聞に掲載されました。
Ⅷ、「2024年度NTT退職者の集い」の開催について
2024年度「NTT退職者の集い」が、下記により開催されます。会員の皆さまの手元にも案内状が
届いていると思いますが、締め切りが迫っていますのでお忘れのないようお願いします。
記
1,日時: 2024年11月21日(木) 12:00~
(受付:11:30~)
2,場所: エルセルモ鹿児島 3F ローテローデ
(鹿児島市照国町11-27 099-222-1111)
3,参加報告: 11月3日(日)までに、案内状同封のハガキ(切手を貼付)を投函
<NTT鹿児島支店 事業推進室 099-813-8211>
※本件に関する問合せ: 支部事務局溝口まで (099-222-1782)
Ⅶ、第38回電友会鹿児島支部・宮崎支部交流ゴルフコンペの中止について
今年5年ぶりに開催予定の「電友会鹿児島支部・宮崎支部交流ゴルフコンペ」は、台風21号の接近や
宮崎県の豪雨被害も復旧もあり、中止になりました。参加予定の会員の皆さんには、ご迷惑をおかけしました。
来年は、4月に開催する予定になっていますので、改めてご案内いたします。
Ⅵ、敬老の日の絵手紙のお届けについて
鹿児島支部では、令和6年度も9月116日の「敬老の日」に、80歳以上の会員320名(男性:229名、
女性:91名)に絵手紙をお届けしました。
いつまでもお元気でお過ごしください
※下の絵手紙は、令和6年度の絵手紙です。下の3つの絵柄のうち、いずれか1枚をお届けしています。
<絵手紙の原画は、神尾憲子会員の作品です>
Ⅴ、第38回電友会鹿児島支部・宮崎支部交流ゴルフコンペのご案内について
恒例の電友会鹿児島支部・宮崎支部交流ゴルフコンペが、コロナ禍等で4年間開催できませんでしたが
今年度5年ぶりに開催することになりました。
つきましては、多数のご参加をお願いいたします。ゴルフ同好会員以外でも大歓迎です。
記
1. 日 時: 2024年10月30日(水) 10:02スタート
*9時までに受付完了
2. 場 所: 高千穂カントリー俱楽部 (0995-57-1255)
霧島市霧島田口2703-2
3. 費 用: ・プレー代 8,200円(セルフ・食事付・乗用カート)
・参加料 1,000円(1,500円のところ500円は支部負担)
4. 競技方法: ダブルペリアによるハンディ算定方式
5. 賞 品: たくさんの商品を用意しています。
6. 参加報告: 1次締め切りを 9月13日(金)までとさせていただきます。
7. 報告先 :電友会鹿児島支部事務局長 溝口 博志
事務局:099-222-1782
Ⅳ、退職者サロンの利用について
新型コロナ感染防止のため、長い間、退職者サロンの利用を自粛していましたが、新規感染者が減少して
きたことと、5類に移行されたことで令和5年5月から退職者サロンの利用自粛を解除しましたが、ここにきて
新たな変異株「KP.3」(感染力が高く喉の痛みと発熱が特徴)が登場し、現在、11派に入ったと言われています。
鹿児島県でも感染者がどんどん増えてきているようです。
サロンを利用し活動しているサークルの方は、従前の感染予防対策を思い出し、利用にあたっては、これまでの
感染予防対策を徹底することとし、以下の事項を厳守してください。
❶入口で手指のアルコール消毒を行い、体温を測定し、OBサロン利用者記録簿を記入すること(入室者全員)
❷マスクの着用、部屋の換気をすること。アクリル板は当面撤去します。
❸競技上、どうしても対面せざるを得ない場合(例:囲碁等)はマスクに加えフェイスシールド等を活用し、
飛沫感染の予防に配意する。
❸入口のドアを開けて、換気を行い、極力短時間の利用とする。
利用時および退庁時の「利用者の心遣い」「退庁時のチェック」を壁に掲示しています。
エアコン電源の切り忘れが無いように、特に注意願います。
なお、新型コロナ感染状況により、再度、OBサロンの自粛をすることもありますのでご了知願います。
【R6.7.19現在】
Ⅲ、令和6年度定期総会議案書の掲載について
5月28日に開催された、第64回鹿児島支部定期総会の議案書を掲載いたします。
(表紙・来賓名簿を除き、16ページあります)
-以上ー
Ⅱ、令和6年度(第64回)鹿児島支部定期総会が開催されました。
5月28日(火)、TKPガーデンシティ鹿児島中央において、令和6年度支部総会を開催しました。
この日は、今年初めて接近した台風1号が梅雨前線を刺激し、奄美、熊毛地方、九州南部に
線状降水帯が発生する予報が出され、前日に続き大雨になりました。
朝から断続的に雨が降る荒天になり、心配していた公共交通機関が運休になりました。
JR指宿線と日豊線が運行見合わせになり、残念ながら7名の方が会場まで来られなくなりました。
今年度は、交通機関の利便性を勘案し、会場を鹿児島中央駅の近くに変更しましたが、
自然の猛威には勝てませんでした。
それでも69名の会員・役員と九州本部から元太副会長をお迎えして、10時半から総会を
開会しました。
また、午後からの懇親会では、NTTグループの来賓14名をお招きし、和やかな雰囲気の
中で久しぶりの再会に話の輪ができていました。
支部総会の模様は、くす171号同封の「かごしま電友」に詳しく掲載いたします。
Ⅰ、 第24回九州電電同友会ボランティア活動賞(九州電電同友会会長賞)受賞 (2025.5.14)
令和6年5月14日、オリエンタルホテル福岡博多ステーションで開催された第61回九州電電同友会代表者総会において
九州本部表彰式が行われ、水族館のボランティア活動や町内会活動に関する功績で、木之下正人さんが『ボランティア活動
賞』を受賞され、九州電電同友会熊本会長より表彰されました。
おめでとうございます。これからも益々のご活躍を祈念いたします。
◇令和5年度
9、令和5年度新規入会会員と支部役員との懇談会の開催されました
1月23日(火)、ワシントンホテルプラザ三十三間堂において、新規入会会員と支部役員との懇談会を開催しました。
午前中支部役員会議を開催した後、場所を三十三間堂に移し12時から、令和5年1月以降入会された会員8名と
支部役員16名が出席し、昨年に引き続きの懇談会開催となりました。
東支部長のあいさつの後、❶鹿児島支部の各サークル・ボランティアサークル活動の案内 ➋令和6年度会員拡大
コンテストの開催と新規入会会員の紹介のお願い、❸令和6年度総会・懇親会の案内❹「癒湯自適俱楽部」の紹介
等を事務局から行い、懇親会の開会となりました。
出席者の自己紹介の後、日髙副支部長の乾杯で懇談会に入りました。当日は、昨年に続き、雪が舞うあいにくの天気
でしたが、多くの新しい仲間を迎え、久しぶりの再会もあり交流を深めることができました。
8、令和5年度「NTT退職者の集い」が開催されました
「NTT退職者の集い」が、11月27日(月)、鹿児島サンロイヤルホテルでNTT代表、NTT-OB・OG
合わせて160名が出席して開催されました。
最初に、井原浩二NTT西日本鹿児島支店長から挨拶と事業動向の説明があり、「鹿児島における中期を見据
えた注力分野の取組み」と題して、①スマート畜産、②eスポーツ、③グラウンドゴルフ、④自動運転、等でICT
を活用した地域活性化・持続可能な社会実現に寄与するNTTの取組みについての講演がありました。
次に来賓紹介とNTT鹿児島支店幹部の紹介があり、電友会 東 鹿児島支部長の乾杯の音頭で懇親会が始まりました。
4年ぶりの開催で久しぶりに再会する仲間との話も弾みました。
懇親会の途中で抽選会が行われ、NTT鹿児島グループから景品提供があり大いに盛り上がりました。酒量が進む
につれ、会場のあちらこちらに輪ができて、昔話や経験談、野菜作りなど近況の話題に花が咲き、楽しいひと時を
過ごしました。最後に来年の再会を期して、「NTT労組退職者の会」酒匂会長の万歳三唱でお開きになりました。
5、鹿児島支部ブログ内のパスワード<PW必要>設置について
パスワードは、『かごしま電友』及び『くす:165号(R5年1月)』44頁に掲示。(九州本部使
用と同一)
4、編集委員からのお知らせ
鹿児島ブログから直接、「電友会本部」及び「電友会九州本部」へのホ-ムペ-ジの閲覧ができるように
なりました。
※鹿児島ブログ画面左側のブックマーク部分に表示していますので、クリックしてください。
3、九州電電同友会会員名簿の取り扱いについて(周知)
会員情報は、電友会個人情報保護の基本方針・運営細則等に基づき適正な管理を行っていますが、昨今
「オレオレ詐欺」「振込め詐欺」「アポ電」等の事件が多発し大きな社会問題になるなど、犯罪防止の観点
から「会員名簿の管理徹底」「個人情報の漏えい」等、十分注意願います。なお、会員名簿の処分の際は、
「会員名簿の表紙・裏表紙を破る」「新聞紙に包む」等を実施し、ごみ回収時、焼却処分処理をお願いしま
す。
2、新型コロナ感染対策へのお願い
令和5年5月8日から新型コロナ感染症については、インフルエンザと同じ「5類」に分類され、マスクの
着用についても本人の自己責任となっておりますが、最近のマスコミの報道では鹿児島県ではコロナ感染者
数が増加しています。また、インフルエンザについても、この2・3年感染者が減少し免疫力が弱くなった
せいか感染者が増えているようです。65歳以上の高齢者や基礎疾患をもっている人には、ワクチン接種も無
料で受けられますので、なるべくワクチン接種を受けることや外出時の人の多く集まる所でのマスクの着用
等基本動作の励行は、今後も継続して頂ければと思います。