癌と仲良く・・・・闘病生活記録

2000年にS状結腸がんを発症しました。
現在、多数のリンパ節に転移が診られる為、化学療法にて闘病中です。

温度変化

2009-04-30 17:21:55 | 日常生活
明日から5月ですね。
最近は昼間は暖かく過ごしやすい(暑いくらいか)ですが、
朝・夜はまだまだ寒いです。
かなりの温度変化があるように思います。

私の場合は、朝はまだましなのですが、夜に、
寒いと背中が痛くなります。
昨日などは、夕食後に背中が痛くなり、
お風呂に入って暖めたのですが、あまり改善しないので、
早々に薬を飲んで布団にもぐりこみました。

暑いのも困りますが、やはり寒いのはどうも苦手のようです。
ガンは痛みとの戦いになるといわれますが、
本当にそうなのだなぁ~と思う次第です。

服用薬

2009-04-27 22:06:54 | ~化学療法~
治療から治療の間に飲んでいる薬です。

常時服用として
オキシコンチン
ハイペン
ストガー
マグミット
ノバミン

レスキューとして
オプソ
カイトリル
リンデロン
ロペミン
ノルバスク

以上です、ほとんどが痛み止めです。 

久しぶりに、痛い

2009-04-25 22:40:25 | 日常生活
天気のかげんか、それとも出張の疲れか・・・
今日の夜から、急にに背中が痛い!!
レスキューでオプソを服用してどうにか落ち着いている。

この背中の痛みは、もう2年ほど付き合っているが、
原因が分ったたのは約1年前、
ちょうどガン転移のあるリンパ節の有るある場所・・・・
そこが、なんの前触れもなく痛み出す!!
その痛みは大げさと思われるかもしれないが、
絶えられない、、、、
痛み止めレスキューが今回は効いたが、
効かない時はもの凄くつらい・・・・

気圧の変化

2009-04-23 10:52:24 | 日常生活
仕事で、出張に出ました、移動は飛行機でしたのですが、
機内の気圧が天候の具合もあり、
変動がかなりあり、背中の痛みが、
かなり出ました。
また、日頃 楽していることもあり、
疲れが中々取れませんし、直ぐに疲れます。
いくら調子がいいとは、言っても、
体力がかなり無くなっています。

最近の体調

2009-04-19 21:57:04 | 日常生活
前回の治療後、4週間経過していますので、体調は凄くいいです。
ただ、服用薬に関係で便秘になったり、下痢になったりと、
お腹の具合は年中よくないです。

今はもの凄く調子がいいので、今のうちに出来ることを
いっぱいしたいと思います。
取り合えず、長らくしていなかった仕事を先に片付けなければ・・・
と思い、先週より頑張っています。

ここまでが、発症から現在までです。

2009-04-17 09:26:03 | その他
やっと、現在に追いつきました、
ここから先は、現在行っている内容とリアルタイムで、
ブログが進行していきます。
ここまで、お付き合いくださった皆様ありがとうございました。
これからも、治療が続きますので、都度更新していきますので、
よろしくお願いします。

 2000/3-----S字結腸癌--------切除術 UTF
 2001/9-----腹膜転移----------切除術 UTF
 2002/4-----腸閉塞1回目------イレウスチューブ
 2004/6-----肝臓転移再発------ラジオ波 TS-1
 2005/2-----腸閉塞2回目------イレウスチューブ
 2005/12----腸閉塞3回目------イレウスチューブ
 2006/7-----肝臓転移再発------切除術 TS-1
 2006/9-----腸閉塞4回目------切除術
 2007/11----リンパ節転移発覚--腹空内複数転移同時発覚
 2007/12----FOLFIRI治療開始---上記手術不可の為、投与
 2008/4-----アバスチン開始----追加投与
 2009/3-----FOLFOX治療開始----FOLFIRI効果低減の為、変更


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ←癌・腫瘍ブログ集

化学療法 20回目FOLFOXスタート

2009-04-16 09:54:09 | ~化学療法~
肺炎も完治し、入院治療で一回目のFOLFOXがスタートした。
外来でも出来なくはなかったが、副作用が意外ときつく出る
体質らしく、安全をとって入院治療となった。

FOLFIRIと比べると、吐き気・下痢については楽になると
説明を受けていましたが、実際はFOLFIRIの時と変わらず、
嘔吐・下痢を繰り返した。
最後の、点滴に切り替えて30分ほどすると、吐き気を
催してきて、そこから嘔吐が止まらなくなった。
主治医も入院治療にしておいてよかったと・・・・
指先の痺れはさほどきつくでなかったが、
少し違和感はあった。
6日間の入院で退院したが、もう少し入院しておいたほうが、
楽であったなぁと思う、帰宅してからも下痢が止まらず、
ロペミンを服用するがあまり効果がなく苦労した。


2009年3月23~28日 FOLFOX1回目
              アバスチン14回目


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ←癌・腫瘍ブログ集

化学療法 肺炎発症の為、延期

2009-04-15 09:17:43 | ~化学療法~
本来なら、この日より入院してFOLFOXの開始予定でしたが、
2・3日前より39度台の熱が出て体調がよくなかった、
入院予約も出来ていたが、前日に主治医に電話して、状況を伝えたら
とにかく入院はキャンセルして、外来に来てくださいとのことでしたので、
外来に通院、血液検査とレントゲンの結果、肺炎を発症していることが
分り、当然、FOLFOXは延期!!
肺炎治療で入院するかどうかですか、重症ってほどでもないので、
当日の点滴と薬で様子を見ることにした。

3日後の通院でかなり改善しているとのことで、
後1週間様子をみて、FOLFOXをスタートすることにした。


2009年3月11日 肺炎発症の為、延期


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ←癌・腫瘍ブログ集

化学療法 19回目

2009-04-14 09:41:38 | ~化学療法~
延期後6週間ぶりの治療です。
この回を最後に治療をFOLFOXに変更する予定です。
正直、FOLFIRI治療の副作用に限界を感じていたので、
ここで治療の変更はいいかもしれません、
FOLFOXのついての情報は、色々とありますが、
下痢や嘔吐はFOLFIRIに比べるとましだという意見が
多いので非常に期待してしまいます。

これでもうこの苦しみからは少し解放されると思い、
最後のFOLFIRI治療を行ったが、やはり副作用は酷いものであった。
抜針後3日ぐらいに、深夜急にお腹がいたくなり救急車を呼ぶことになった、
原因は不明ですが副作用の一部だあろうということで3日間ほど入院しました。
最後の、FOLFIRIで一番きつい副作用にみまわれた!!


2009年2月18日 FOLFIRI19回目
           アバスチン13回目
2009年2月22日~24日 腹痛が酷い為、入院


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ←癌・腫瘍ブログ集

PET検査 4回目

2009-04-13 09:20:38 | ~化学療法~
腫瘍マーカー増幅の為、検査しました。
結果は、リンパ節の腫瘍が大きくなっていました。
このままでも、今すぐに命がどうのこうのというわけでは
ありませんが、このまま現在のFOFIRI治療を続けても、
効果は無いだろうということで、治療をFOLFOXに変更することを、
進められた。


2009年2月9日 PET検査4回目

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ←癌・腫瘍ブログ集