サイクルハウスTOMO

お店の情報、その他自転車関連

ときどき トラの話

9:00~19:00  月曜定休

エアハブ?・・・

2012-09-21 20:09:53 | 日記
     

夕方になって風が出てきました

天気が変わるのでしょうか

明日、あさっては晴れて欲しいものです

さて、今日は思った以上に忙しく

連休を前に新車も5台入荷して

昨日ブログでお知らせした

ブリヂストンの新型「スケッチブック」の2台を組み上げる事ができませんでした

まだ箱に入ったままの状態で明日は何とか仕上げたいと思っています

今日のニュースはこちら

久し振りのエアハブ仕様の自転車です

エアハブ? そんなの知らない、と言う方も多いと思います

6,7年前に中野鉄工所が開発した乗って走れば自動的に空気が補充され

空気入れの要らない自転車として大々的にマスコミにも取り上げられた「エアハブ」

当初はブリヂストンも新車に組み付け「サブナードスポーツ」「アシスタエアハブ」など

数種類の自転車を出していましたが年々減ってきて最近は話題にもなりません

今日、久し振りにエアハブ車のタイヤ交換をしました


古いチューブはエアハブ初期のIRC製で米式バルブ(写真上)が付いていたが

現在は生産していないので英式バルブ(写真下)のチューブに交換

更に英式バルブ用の専用アダプターとホースセットも交換


エアハブのシステムそのものはすばらしいアイデアだったんだが

ハブメーカーだけの開発に限界があったのか或いは価格的問題があったのか

その後エアハブを組み込んだ自転車そのものが少なくなり

最近は自転車メーカーのカタログでも殆んど目にする事がありません

自転車用ハブと言えば多くが中国製シマノになってしまっているのが現状です

ナカノのエアハブも開発が進み初期には無理だと思われていた

フロントにオートライト用ハブダイナモも組み込み

リアには外装6段用、内装3段ハブも開発

いい商品だと思いますが問題は少量生産の価格が最大のネックでしょう

日本の自転車メーカーにもっと頑張って欲しいと思います


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピッカピカの新型車・・・ | トップ | 売り物が無くなって・・・ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (斗山蓮崗財団奨学事業部)
2024-05-30 19:26:07
はじめまして、突然メッセージを申し訳ありません。

私は韓国の斗山蓮崗財団の奨学事業部で韓国の科学科目先生たちの見聞拡大のために行われた日本現地学術視察の見聞録制作を担当する編集者、申ナラと申します。
昨年8月3日から11日まで韓国の科学科教員たちは日本の大阪、東京地域を訪問し、大阪府立小津高校、川村医療補助機器工場、京セラファインセラミックなどの科学教育に参考できる様々な施設を見学しました。

その中、一人の先生が些細なところにも心をかけた日本のディテールにとても感激し、自転車の車輪に付着したエアポンプを韓国の教員たちに紹介したいと言いました。

参考用の写真として、サイクルハウスTOMO様のこの記事にある自転車の車輪の写真がとても良いと思ったとつたえ、もしこの写真を見聞録に載せることができるか問い合わせしました。 写真は記事の一番上にある一枚です。

見聞録は韓国の全国の科学教師に無料で配布されるもので、一切費用を受けず、社会貢献及び教育研究の目的にのみ使用されます。
前回制作された見聞録の見本は以下のリンクでご覧いただけます。
https://www.yonkang.org/kr/activity/scholarship/inspect/e-book/


この記事にある自転車の車輪の写真1枚を使用できますか?
もし、使用を寛大に許してくださるなら、ソースなどはどのように表記すれば良いのか教えていただければ幸いです。

粗末な日本語ですみません。
もう一度突然のメッセージで迷惑かけすみません。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事