コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
リーダーシップ (ダイコクヤ)
2005-08-14 21:33:27
どうしても松下幸之助翁を連想します。翁は相当厳しい人のようですが、相当の合理性があったから、社員がついてきたと思われます。リーダーシップの元は合理性にあると思いますが、それは弛まないお勉強に依って担保されるのでしょうね。自分が一番偉いとそっくり返っていてはダメですね。日々精進です。修行です。トップマネジメントもつらいヨ。皆つらいのですね。釈尊曰く「この世は苦」。なんか暗くなってしまいました。まあ座禅で組んで心身リラックスしましょう。
 
 
 
松下翁 (磯野及泉)
2005-08-15 00:00:23
私は 松下翁のことは、正直あまり存じません。

若い時、何かのセミナーに行った時に、松下から来られた講師が 松下会長から取説なしで扱える電器製品を作れと言われて困っている、と自慢めかしておっしゃっていて、感動したことを覚えています。

最近買ったDVDプレーヤーが 取説通り操作するのですが上手く行かなくて このことを思い出します。

異見卓見ですね。翁は どのように お勉強なさったのでしょう。チャンドラーの“組織は戦略に従う”など 読まれたのでしょうか。多分 頭からではなくて実戦の工夫のなかから事業部制を敷かれたのでしょうね。

生前の翁の表情を見ていていつも思ったのですが、なんとなくいつも 翳のある 寂しそうな 印象だったのが気になっていました。

ヤッパリ孤独で 居られたのでしょうか。



              
 
 
 
幸之助翁 (ダイコクヤ)
2005-08-15 22:00:12
翁は本当に尊敬できる経営者と思います。多くの示唆に富んだお言葉を残していますが、次の台詞がもっとも好きです。「9歳から丁稚だよ」
 
 
 
折角の (磯野及泉)
2005-08-18 10:39:32
コメント 長らく気づかず 申し訳 ありません。ダイコクヤさん!

イヤー 大変 意味深長で迫力ある お言葉ですな。

そんな人に 言われると 古館さんでも 直ぐには返せない、しばらく沈黙でしょうネ。全てが吹っ飛ぶド迫力!

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。