コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
何事にも検証と探求は大事です
(
TKAT
)
2008-04-13 21:52:48
こんばんは^^
countsheep99さんはなんてチャレンジャー精神にあふれてるんでしょ。偶然とは思えない3つのシミと、挑戦的なお手製ボタン。
ステキです、ステキすぎます!師匠と呼ばせてください!!
で、師匠、もう結果は出た頃でしょうか?新たな記事を楽しみにしてます♪
次回が楽しみです
(
伊織
)
2008-04-14 02:07:20
前回はシミをつけて、今度はボタンを縫い直して、ようやく次回で実行されるのですね!?
結果がどうなるのか非常に興味があるので、心よりお待ちしております♪
最近はワインを勉強しようと手当たり次第小さいボトルのワインを買っては飲んでいるのですが・・・
どれも苦いとしか思えず、壁にぶち当たっています。
このシリーズは先が長いゾ
(
countsheep99
)
2008-04-21 11:26:36
パソコンの不具合で、お返事が遅くなってスミマセン。
>TKATさん
もとい、弟子1号(笑)
いやぁ~、でも、じつはビビッてるんですよ。
この並んだシミをクリーニング担当の方が見て、
「ちっ、こっちを試そうってか?」
不愉快な思いをされるのではないかと…。
結果はまだ先になりそうです。順次ブログupしてゆきますので、乞うご期待。
>伊織さん
>どれも苦いとしか思えず、壁にぶち当たっています。
執事を目指す者としては、大きな壁ですね(笑)
いや、笑い事じゃない。
伊織さんはアルコールが苦手なのかしら?
かくいう私も普段は特売498円の国産ワインしか飲んでません(え~え、庶民ですとも)ので、ワインの味の分別となると、サッパリです。「重い・軽い」くらいですかねー分かるのは。
味覚の7割は嗅覚だとよく言いますよね。
ソムリエの世界コンクールで、初の日本人優勝を飾った方は、あの田崎真也さんでしたっけ?
たしか優勝を決めたときのワイン評定コメントが「このワインはカブトムシの匂いがする」だったような。(以前テレビニュースで聞いた。おぼろげです)
カブトムシ…ここまで嗅覚に敏感だと、日常生活を送るのがタイヘンそうですね。
あっ、そうだ、思いついた!
「苦い」は「苦い」のままで、「どう苦いのか?」を比べてみてはいかがでしょう?
「このワインは、焼いたサンマのわたの苦さがある」とか。
ご主人によっては「おお、ちょうどその苦味が欲しいんだ」と評価していただけるかも!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
countsheep99さんはなんてチャレンジャー精神にあふれてるんでしょ。偶然とは思えない3つのシミと、挑戦的なお手製ボタン。
ステキです、ステキすぎます!師匠と呼ばせてください!!
で、師匠、もう結果は出た頃でしょうか?新たな記事を楽しみにしてます♪
結果がどうなるのか非常に興味があるので、心よりお待ちしております♪
最近はワインを勉強しようと手当たり次第小さいボトルのワインを買っては飲んでいるのですが・・・
どれも苦いとしか思えず、壁にぶち当たっています。
>TKATさん
もとい、弟子1号(笑)
いやぁ~、でも、じつはビビッてるんですよ。
この並んだシミをクリーニング担当の方が見て、
「ちっ、こっちを試そうってか?」
不愉快な思いをされるのではないかと…。
結果はまだ先になりそうです。順次ブログupしてゆきますので、乞うご期待。
>伊織さん
>どれも苦いとしか思えず、壁にぶち当たっています。
執事を目指す者としては、大きな壁ですね(笑)
いや、笑い事じゃない。
伊織さんはアルコールが苦手なのかしら?
かくいう私も普段は特売498円の国産ワインしか飲んでません(え~え、庶民ですとも)ので、ワインの味の分別となると、サッパリです。「重い・軽い」くらいですかねー分かるのは。
味覚の7割は嗅覚だとよく言いますよね。
ソムリエの世界コンクールで、初の日本人優勝を飾った方は、あの田崎真也さんでしたっけ?
たしか優勝を決めたときのワイン評定コメントが「このワインはカブトムシの匂いがする」だったような。(以前テレビニュースで聞いた。おぼろげです)
カブトムシ…ここまで嗅覚に敏感だと、日常生活を送るのがタイヘンそうですね。
あっ、そうだ、思いついた!
「苦い」は「苦い」のままで、「どう苦いのか?」を比べてみてはいかがでしょう?
「このワインは、焼いたサンマのわたの苦さがある」とか。
ご主人によっては「おお、ちょうどその苦味が欲しいんだ」と評価していただけるかも!