コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
お久しぶりですー (小手鞠萌)
2007-01-31 17:03:55
 祝、復活! 今か今かと待ちわびてましたよー。
 次は『サンキュー、ジーヴス』ですか?

 私からも執事小ネタをば。
 ブライアン・サイクス『アダムの呪い』(ヴィレッジブックス)です。
 サイエンス系の読み物ですけれど、その中に執事がちょこっとだけ出て来ます。
 ミトコンドリアからDNAを抽出して調べる事により、どこの由来かが分かるというものなのですが、ある実験で村中の人に協力して貰った所、そこの地主の人がその話を聞き付け、自分のも調べて欲しいと願い出て、ついでで使用人達のものも調べた結果というのが……ちょっとしたギャグみたいなオチです(笑)。
 内容がちょっとアレげ(色んな意味で)ですけれど、文章自体は読み易いです。
 
 
 
内容がアレげ(笑) (countsheep99)
2007-02-04 10:05:53
>小手鞠萌さま

執事情報ありがとうございます!
『アダムの呪い』、近くの図書館で検索したらあったので、さっそく読もうかと。

『サンキュー、ジーヴス』を読むのは、じつはこれから。
テストが終わるまで楽しみにとっておいたんです。

なんかウワサによると、ジーヴス以外の新しい執事キャラクターが登場するらしいじゃないですか。

あああ、もうぅ!
 
 
 
執事ネタでもう一本! (小手鞠萌)
2007-03-06 19:46:10
 えー、又、執事がらみの小ネタを一つ。
http://www.sapporobeer.jp/draftone/main_f.html

 サッポロのドラフトワンのサイトです。フラッシュの下部に執事が!
 しかも『ドラフトワン公国』に仕えている執事!
 王族とか、個人に仕えているのではなく、『国』に仕えている執事!
 執事が元々酒蔵を管理している使用人だっただけに、お酒の王国の執事は、国そのものに仕えているって事でしょうか?
 何気に王族よりもスゴそうです。きっと工場とか支配してるに違いない(笑)。
 
 
 
アベール王子のうしろにいる人ですね。 (countsheep99)
2007-03-15 10:20:04
>小手鞠萌さん

見ましたよ(笑)

ドラフトワンという土地は、かつて麦を原料とするビール製造で経済を潤していた「サッポロビール帝国」の辺境地にありました。
その地は代々、ドラフトワン公爵家が治めていました。
土地の名も、公爵の名からとったものです。

他の地域がビールを愛飲するなかで、ドラフトワンの人々だけは、自分たちが耕す広大なエンドウマメ畑から造る、「ハッポウシュ」なるアルコール飲料を好み、また酒蔵を管理する執事たちは、秘伝の製法を守り続けていたのです。

やがてビールの需要低下により、サッポロビール帝国の支配が弱まりました。

そこで先代のドラフトワン公爵は「ハッポウシュ」の製造を拡大し、他の地域へも流通させ、公国としての独立を果たしたのです…。

いま、創りました。
「ドラフトワン公国年代記」です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。