コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
水平器
(
mytanago
)
2007-12-18 13:55:46
こんにちは。
水平器などはとかく機能重視になる分野かと思いきや、アクリル製はかなりおしゃれで、種類も豊富なのですね(エビスのHP見てみました)。
ちなみに我が家の120水槽設置時は、ショップから長い水平器をもってきていましたね。
それにしても水槽を4回も引っ越しているとは…
私は未経験のため、考えただけでもぞっとします。
水平器
(
ぺ・矛盾
)
2007-12-18 15:39:10
我が家も120P入れた時、まず大工さんに水平器で計ってもらい、自作で120Pキャビネットの下に置く水平器台も作りました。
ですから水を満杯に入れた後も水平器台の微調整ねじで
調節できるようセッティングしました。
120cmぐらいになるとなにかと大変ですよね。
でも、それが楽しいのですが、、
水平器
(
ZERO-FACT
)
2007-12-18 16:12:31
私もホームセンターで水平器を買い、張りきって
スチール製の水槽台を組み立てました。
ばっちり水平が出て、すぐに水槽を置き、底床も敷いて石も置き、水をいれて完成。
しばらくして水槽を正面から見たら天板は水平なのですが、足が〃こんなような角度に・・・orz
平行四辺形みたいになっていて、あわてて水を抜いて
組み直しました(笑)
Unknown
(
むぅー
)
2007-12-18 18:23:45
ほんとおしゃれな水平器♪
うちのは微妙に水槽が前下がり気味です。
でもいつも見なかった事にしてます^^;
水槽にはちゃんとした水槽台が一番ですよね、
わかってはいるのですが。。。
いつかはStylish Aquaさんの水槽台が欲しい!
Unknown
(
zoe
)
2007-12-18 18:28:46
こんばんは~。
120cm水槽になると水平であることは重要ですね。
うちの水槽は明らかに斜めってますが
水槽が小さいから大丈夫だろうとそのままです(笑
...とか言っている間に割れてきてたらどうしよう^^;
Unknown
(
takaono
)
2007-12-18 19:37:24
こんばんは。住宅ローンは、金額が金額なだけに緊張します。フラット35も少し金利が落ち着いてきたので良かったですね。自分が借りる時に落ち着いている事を祈っています。ちなみにアクアライフのその号は、今だにリセットの時のバイブルにしていますが、水平器までには目がいってませんでした。すごい観察力ですね・・・・
Unknown
(
catfishtail
)
2007-12-19 11:01:10
いよいよですね、新居!
自分のことのようにワクワクします。
私も家の水平は気になっていたので、購入する前からビー玉をいろんな所に置いてみて、転がるか確かめましたよ。
で、転がる所は無かったので一安心しました。
お引っ越しとローン、頑張って下さい!
って、私もローンを頑張らないと・・・
お互いに頑張りましょう!
Unknown
(
yoshi
)
2007-12-19 17:13:44
こんばんは。
素晴らしいクリスマスプレゼントになりましたね。
水平器、私もまずそこから入りました。
確かにソリッドでお洒落な水平器ですね^^
雑誌のア○ノさんも若干髪の毛が多く感じられますし(笑)
やはり手堅くフラット35ですね。
住宅の返済を考えると、やっぱりフラットきますね~。
こんばんわ。
(
coryvirus
)
2007-12-20 00:17:03
>>mytanagoさん
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
水平器、ひとつをとっても、
実に色々なタイプのものがあるんですね。
コレクターがいるかもしれませんね^^
引越し。
最初の引越しが一番苦労しましたよ。
家具だけよりも、水槽や生体の引越しに頭を悩ませました。
ただ、その後は、だいぶ勝手が分かるようになり、楽になりましたけどね。
>>ぺ・矛盾さん
こんばんわ。
いつもコメントをありがとうございます。
キャビネット下の水平台。
かつてブログを拝見させて頂いた際に、
すごいなーと感心しきりでした^^
苦労したり、心配したり。
そうそう、そういうときが何よりも楽しいんですよね^^
こんばんわ。
(
coryvirus
)
2007-12-20 00:28:34
>>ZERO-FACTさん
こんばんわ。
いつもコメントをありがとうございます。
ひいぇー、
倒壊する前に気付いて、良かったですねー。
そんなときだと、水を抜いている間も、気が気でないですよね。
何より、無事でよかったです^^
私も気をつけます。
>>むぅーさん
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
いやー、実は我が家の現在の水槽も、
若干左下がりで、前下がりなんですよ(苦笑)。
危険だと分かっていつつも、見なかったことにしてます(笑)。
壁に近いほうが床の沈みが小さいので、
どうしても傾きができてしまうんですよね。
こんばんわ。
(
coryvirus
)
2007-12-20 00:43:19
>>zoeさん
こんばんわ。
いつもコメントをありがとうございます。
zoeさんもですか?
実は、我が家も斜めってるんですよねー。
危険性は分かるんですが、
対策って言っても、どうしたらよいのか・・・って。
>>takaonoさん
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
住宅ローン。悩みますよね。
フラットの場合、借り換えができないので、
一時的に金利が上昇した月に融資を受けるとなると、
かなり損をした気分になりますね。
「貴方は住宅を買うのではなく、ローンを買うのです」
と言ったファイナンシャルプランナーの言葉が思い出されます。
住宅と同様、ローン選びもじっくりとご検討されたら宜しいかと思います。
こんばんわ。
(
coryvirus
)
2007-12-20 00:55:19
>>catfishtailさん
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
住宅って、金額が大きい割りに、
すべてを把握して購入するわけではないので、
漠然とした不安が残るんですよね。
同じ滋賀県民として、何とかローンを返して行きたいですね。
>>yoshiさん
こんばんわ。
いつもコメントをありがとうございます。
yoshiさんも水平器にこだわりがあったんですねー。
おっ! 髪の量の違いに気が付くなんて、
洞察力が鋭いですねー。
私には思いも寄りませんでしたよ^^
フラット。
今後、超低金利時代になったとしたら、きっと後悔するんでしょうね。
変動金利にすればよかったって(笑)。
こんばんは。
(
imp28
)
2007-12-21 00:23:52
水平器とは、またまた懐かしいアイテムです。
私は以前、もう少し無骨な建築現場用のものを持っていましたが、
カッコイイ水平器はカメラ撮影用品でも売っていますよね。
こうしてみると水平器も大切なアクアツールな気がしますね~。
imp28さん
(
coryvirus
)
2007-12-22 11:18:12
こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
へぇー、撮影でも水平器使うんですねー。
プロの方が使われるツールって、
余計な飾りがないシンプルな機能美で
カッコいいですよね。
こんにちは~!
(
amigo
)
2007-12-22 11:31:14
カッコイイ水平器ですね!
一瞬、ADAの独製水平器!?新発売!?
かと思いましたw
実はウチの60cmが微妙~に傾いています・・。
キャビネットが組立式だったのでその所為かもしれません。ちゃんと調整しないとダメだこりゃ。
とうとうマイホームですね!♪
(
nagi dad
)
2007-12-23 09:39:50
住宅ローンは、金利が高くなってきているのかと思ってましたが、公庫とかだとまだ安いのですね。
でも長いローンはちょっとビビってしまいますね。
それにしても、coryvirusさんもかなり過酷な長距離引越しを何度も行ってるんですね。私は生態と一緒の引越しは初めてでしかも600Kはかなり不安です。。
水平器カッコ良いですね。確かに120センチもの大型水槽だと傾きが不安ですもんね。
完成披露楽しみにしています!!
お子さんはクリスマスにお正月に、新居と楽しい事ばかりでワクワクでしょうね!
こんばんわ。
(
coryvirus
)
2007-12-28 00:13:36
>>amigoさん
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
いやー、誤解を与えてしまいスミマセン。
我が家の水槽も僅かですが傾いています。
元々傾いていたのか、徐々に傾いていたのか定かではありませぬ(苦笑)。
今度は、しっかりと水辺をとってセットしたいと思います。
>>nagi dadさん
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
私も金利は徐々に上がっているというイメージでしたが、
実際はあまり変わっていない、またはやや低下傾向のようですね。
引越し。
なかなか大変でしたよ。
魚を飼わないときと比べたら、何倍も大変でした。
ただ、2回目以降は段々と慣れて、
だいぶ手を抜けるようになりましたよ。
もし、不安なことがありましたら、聞いてください。
参考にして頂けることがあるかもしれません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
水平器などはとかく機能重視になる分野かと思いきや、アクリル製はかなりおしゃれで、種類も豊富なのですね(エビスのHP見てみました)。
ちなみに我が家の120水槽設置時は、ショップから長い水平器をもってきていましたね。
それにしても水槽を4回も引っ越しているとは…
私は未経験のため、考えただけでもぞっとします。
ですから水を満杯に入れた後も水平器台の微調整ねじで
調節できるようセッティングしました。
120cmぐらいになるとなにかと大変ですよね。
でも、それが楽しいのですが、、
スチール製の水槽台を組み立てました。
ばっちり水平が出て、すぐに水槽を置き、底床も敷いて石も置き、水をいれて完成。
しばらくして水槽を正面から見たら天板は水平なのですが、足が〃こんなような角度に・・・orz
平行四辺形みたいになっていて、あわてて水を抜いて
組み直しました(笑)
うちのは微妙に水槽が前下がり気味です。
でもいつも見なかった事にしてます^^;
水槽にはちゃんとした水槽台が一番ですよね、
わかってはいるのですが。。。
いつかはStylish Aquaさんの水槽台が欲しい!
120cm水槽になると水平であることは重要ですね。
うちの水槽は明らかに斜めってますが
水槽が小さいから大丈夫だろうとそのままです(笑
...とか言っている間に割れてきてたらどうしよう^^;
自分のことのようにワクワクします。
私も家の水平は気になっていたので、購入する前からビー玉をいろんな所に置いてみて、転がるか確かめましたよ。
で、転がる所は無かったので一安心しました。
お引っ越しとローン、頑張って下さい!
って、私もローンを頑張らないと・・・
お互いに頑張りましょう!
素晴らしいクリスマスプレゼントになりましたね。
水平器、私もまずそこから入りました。
確かにソリッドでお洒落な水平器ですね^^
雑誌のア○ノさんも若干髪の毛が多く感じられますし(笑)
やはり手堅くフラット35ですね。
住宅の返済を考えると、やっぱりフラットきますね~。
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
水平器、ひとつをとっても、
実に色々なタイプのものがあるんですね。
コレクターがいるかもしれませんね^^
引越し。
最初の引越しが一番苦労しましたよ。
家具だけよりも、水槽や生体の引越しに頭を悩ませました。
ただ、その後は、だいぶ勝手が分かるようになり、楽になりましたけどね。
>>ぺ・矛盾さん
こんばんわ。
いつもコメントをありがとうございます。
キャビネット下の水平台。
かつてブログを拝見させて頂いた際に、
すごいなーと感心しきりでした^^
苦労したり、心配したり。
そうそう、そういうときが何よりも楽しいんですよね^^
こんばんわ。
いつもコメントをありがとうございます。
ひいぇー、
倒壊する前に気付いて、良かったですねー。
そんなときだと、水を抜いている間も、気が気でないですよね。
何より、無事でよかったです^^
私も気をつけます。
>>むぅーさん
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
いやー、実は我が家の現在の水槽も、
若干左下がりで、前下がりなんですよ(苦笑)。
危険だと分かっていつつも、見なかったことにしてます(笑)。
壁に近いほうが床の沈みが小さいので、
どうしても傾きができてしまうんですよね。
こんばんわ。
いつもコメントをありがとうございます。
zoeさんもですか?
実は、我が家も斜めってるんですよねー。
危険性は分かるんですが、
対策って言っても、どうしたらよいのか・・・って。
>>takaonoさん
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
住宅ローン。悩みますよね。
フラットの場合、借り換えができないので、
一時的に金利が上昇した月に融資を受けるとなると、
かなり損をした気分になりますね。
「貴方は住宅を買うのではなく、ローンを買うのです」
と言ったファイナンシャルプランナーの言葉が思い出されます。
住宅と同様、ローン選びもじっくりとご検討されたら宜しいかと思います。
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
住宅って、金額が大きい割りに、
すべてを把握して購入するわけではないので、
漠然とした不安が残るんですよね。
同じ滋賀県民として、何とかローンを返して行きたいですね。
>>yoshiさん
こんばんわ。
いつもコメントをありがとうございます。
yoshiさんも水平器にこだわりがあったんですねー。
おっ! 髪の量の違いに気が付くなんて、
洞察力が鋭いですねー。
私には思いも寄りませんでしたよ^^
フラット。
今後、超低金利時代になったとしたら、きっと後悔するんでしょうね。
変動金利にすればよかったって(笑)。
私は以前、もう少し無骨な建築現場用のものを持っていましたが、
カッコイイ水平器はカメラ撮影用品でも売っていますよね。
こうしてみると水平器も大切なアクアツールな気がしますね~。
いつもコメントをありがとうございます。
へぇー、撮影でも水平器使うんですねー。
プロの方が使われるツールって、
余計な飾りがないシンプルな機能美で
カッコいいですよね。
一瞬、ADAの独製水平器!?新発売!?
かと思いましたw
実はウチの60cmが微妙~に傾いています・・。
キャビネットが組立式だったのでその所為かもしれません。ちゃんと調整しないとダメだこりゃ。
でも長いローンはちょっとビビってしまいますね。
それにしても、coryvirusさんもかなり過酷な長距離引越しを何度も行ってるんですね。私は生態と一緒の引越しは初めてでしかも600Kはかなり不安です。。
水平器カッコ良いですね。確かに120センチもの大型水槽だと傾きが不安ですもんね。
完成披露楽しみにしています!!
お子さんはクリスマスにお正月に、新居と楽しい事ばかりでワクワクでしょうね!
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
いやー、誤解を与えてしまいスミマセン。
我が家の水槽も僅かですが傾いています。
元々傾いていたのか、徐々に傾いていたのか定かではありませぬ(苦笑)。
今度は、しっかりと水辺をとってセットしたいと思います。
>>nagi dadさん
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
私も金利は徐々に上がっているというイメージでしたが、
実際はあまり変わっていない、またはやや低下傾向のようですね。
引越し。
なかなか大変でしたよ。
魚を飼わないときと比べたら、何倍も大変でした。
ただ、2回目以降は段々と慣れて、
だいぶ手を抜けるようになりましたよ。
もし、不安なことがありましたら、聞いてください。
参考にして頂けることがあるかもしれません。