コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-07-04 06:04:21
大賀蓮・・・はじめて知りました。綺麗な花ですね。
太古の地層からの種を発芽させる事ができるとは、
びっくりしました。
野洲市歴史民俗博物館も行ってみたいですね。
琵琶湖博物館とみずのもりも同時に1日で回れるかな?南郷水産試験場も寄ったら、ちょっとしんどそうですね。
 
 
 
名前入れるの忘れていました (ZERO-FACT)
2007-07-04 06:05:49
↑のコメント名前入れるのを忘れていました
すいませんでした。
 
 
 
Unknown (zoe)
2007-07-04 10:12:03
大賀蓮、色がすごく鮮やかで綺麗ですね^^
2000年も前の花を蘇らせる技術もすごいですけど。僕はボーナス出ないですけど物欲は出まくって困ってます(苦笑
 
 
 
Unknown (オフィスN)
2007-07-04 11:55:40
こんにちは。
古代蓮と遺跡。ロマンですね~w
わくわくします。
近くにあったら間違いなく行ってますよ(笑)
やっぱり
週末は外に出ないとですね^^
 
 
 
大賀蓮 (yoshi)
2007-07-04 13:05:31
大賀蓮、見事ですね!
ハスは葉と花がスイレンと違って立ち上がってるので、迫力ありますね^^
なるほど、ここは弥生時代にタイムスリップした感覚を味わえそうですね。
そう言えば話がそれますが、JRの快速に野洲行きってありましたね~。(今もあったかな?)
毎日JR乗ってるくせに、良く解ってません・・・。
話が「脱線」してしまいましたが、いい所が沢山あっていいですね。
 
 
 
綺麗ですね (maxell)
2007-07-04 16:38:43
相変わらず綺麗な画像で
癒されますねぇ
腕もいいんですねぇ
水槽計画も楽しみです
 
 
 
こんばんわ。 (coryvirus)
2007-07-05 00:10:09
>>ZERO-FACTさん
こんばんわ。

もし、お車でお越しであれば、
野洲市歴史民俗博物館、琵琶湖博物館とみずのもりの一日コースは可能だと思います。
電車では、どこ施設も駅からだいぶ離れているので、移動時間だけでもだいぶかかってしまいます。
南郷水産センターは行ったことがないので、ちょっと分かりませぬ。すみません。


>>zoeさん
こんばんわー。
古代ハス。もしかしたら、zoeさんちの近くにも咲いてるかも知れませんよ。
私の場合、物欲の波があって、今は抑え気味。でも、あと一週間もしたら物欲大魔王になってるかも(笑)。
 
 
 
こんばんわ。 (coryvirus)
2007-07-05 00:23:59
>>オフィスNさん
こんばんわー。
ピラミッドとか古墳とか、古代のロマンって興味深いですよねー。
私は大好きですよー。

平日は仕事柄、実験室にこもりっ放しなので、
週末はやっぱり外出したくなるんですよねー。
家族はウザがっているかもしれませんけど(笑)。


>>yoshiさん
こんばんわー。
そうそう、野洲行きってありますよね。
たまに乗ります。

滋賀県は、アクアショップの数が少なくて、
私にはちょっと物足りない印象でしたが、
こと水生植物に関しては、全国有数の環境のよさですね。
 
 
 
maxellさん。 (coryvirus)
2007-07-05 00:26:47
こんばんわ。

いやー、お褒め頂いて恐縮です。
癒されるといったら、私も小さな海に癒されていますよ。
 
 
 
Unknown (amigo)
2007-07-05 01:49:33
こんばんは!
蓮がキレイです。
こちらには古墳はないので興味シンシンです。
その穴入ってみたいw
 
 
 
こんばんは。 (hpa0633)
2007-07-05 23:58:36
大賀蓮綺麗ですね。
2000年前に咲いていたものが現在でも咲いていると
考えるだけでロマンですね^^
さらに竪穴式住居まであるなんて粋です。

私個人的には古墳に入れることの方が興奮します。
 
 
 
hpa0633さん。 (coryvirus)
2007-07-06 00:41:50
こんばんわ。

そうなんですよ。
大賀蓮と竪穴式住居のある区画だけは、
古代な雰囲気がプンプンです(笑)。
普通に見学したら、10分もかかりませんけど。

私も結構、古墳が気に入ってしまい、ブログに載せちゃいました(笑)。
 
 
 
amigoさん。 (coryvirus)
2007-07-07 00:42:52
こんばんわ。
返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
うっかりしてました。ホント、ごめんなさい。

古墳。
実は内部は石室と石棺があるだけでなんです。
本当は内部も紹介したいところでしたが、
あの地は永眠されていた方の場所なので、
そっとしておこうかなって。
 
 
 
お見事ですね~。 (imp28)
2007-07-09 00:15:09
いやぁ、大賀蓮とはロマンがありますね~。
太古の昔にもこんな美しいピンクの花を咲かせていたんでしょうね。
実に心が和む花ですね。見てみたいなぁ。
見てみたいといえば、我家のスイレンの花も見てみたいのですが、
相変わらずさっぱりであります(T_T)
 
 
 
imp28さん。 (coryvirus)
2007-07-12 02:44:14
こんばんわー。
返事が遅くなりました。

我が家のスイレンもさっぱりですよ。
きっと今年はダメですな。もう来年に期待です。
来年は、もっと大きな水鉢でチャレンジしたいと思っております。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。