コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
メタルジェットパイプ
(
ぺ・矛盾
)
2007-01-07 18:32:18
おめでとうございます
本年度もよろしくお願いいたします。
私もそのうち90Pのリリィをメタルジェットパイプの
排水にしたいなと思っております。
水流の方はどうですかね、フィルターは
スーパージェットフィルターES-600です。
ぺ・矛盾さん。
(
coryvirus
)
2007-01-07 22:54:24
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
記事にも書いてありますが、使用しているクラシック2213の水量では、特に問題はないと思います。
このクラシック2213の水量は500L/h程度でして、濾材等の抵抗を考えたらもう少し水量が落ちているはずです。
一方、ES-600の水量は360L/hですから、控えめに見積もって、2213と同程度の水量と考えると、水流の強さはほとんど気にならないレベルだとは思いますよ。
手曲げパイプ
(
maxell
)
2007-01-09 00:41:27
お恥ずかしい物見せてしまい恐縮です。パイプは手曲げです。50Aの10cm程の切れ端を切断面上にして鉄板に溶接してそばにパイプを引っ掛けるアングルか丸棒をパイプが挟まる隙間を残して溶接して置きます。あとはてこの原理でガス(アセチレンガス器具)で真っ赤に焼きながら50Aのパイプに沿って曲げながらハンマーで修正します。近所に鉄工所があればやってくれると思いますが。HCで売っている薄肉の化粧パイプなら万力に50Aパイプ2本並べてくわえてカセットコンロバーナーであぶれば曲げられるかもしれません。ただ薄肉は折れやすいので中に砂を充填したほうが良いかも知れません。私が使ったパイプは3ミリ厚なので8Aで外径は14ミリになり12ミリホースがぴったりです。10Aだと16ミリにぴったりかな?仕事柄道具には不自由しないので可能なわけですが。どうしても手に入らないようでしたら又連絡ください。
maxellさんへ。
(
coryvirus
)
2007-01-09 22:36:32
こんばんわ。
わざわざすみません。
maxellさんは簡単そうに書いてありますが、
なかなか難しそうですよ。
これは、素人にはまずできないことが分かりました、、、。
ステンレス曲げ、もう少し考えてみます。また相談させてください。
ありがおとうございました。
水流について
(
ダオス
)
2008-09-30 18:51:23
はじめまして。水草水槽を始めてまだ2カ月の初心者です。最近はミニキューブガーデンにはまってしまいここに辿りつきました。大変美しいですね。
感動します。これからミニ水槽に向けて準備をしていくのですが、現在はエーハイム2213を購入し、45cmの金魚水槽に発酵式CO2で水草を育てていますっ。わかならいことだらけでご質問したいのですが、
①30cm水槽に現在のエーハイム2213を設置し、メタルジェットパイプをつけても本当に水流は強くないか?※地元のショップで絶対に水流が強すぎる!と言われました・・・。
②リリィパイプミニも検討しているのですが、汚れ等にかかわらず、水流はどうでしょうか?(本当はこれにしたい)誠に長文で失礼ですが、よろしくお願いします。
ダオスさま。
(
coryvirus
)
2008-10-01 00:29:37
こんばんわ。
コメントをありがとうございます。
早速ですが、お問い合わせの件ですが、
①ご存じのとおり、メタルジェットパイプは網目部分からの出水ですので、結論を申し上げれば、なんら気にならないレベルだと思います。よほど、ジェットパイプの近くに有茎を植えるようなことをしない限り、レイアウトの崩れもないと思います。少なくとも、カラシンのような小型魚が水流に翻弄されるようなことはありません。
濾材の種類や量によっても水流の強さに影響を与える可能性があります。ちなみに私の場合は、2213内のタンクはエーハイムのサブストラットプロで満たしてあります。
②残念ですが、私はリリィパイプミニを使用したことがないので、分かりません。
私のブログ友である「easy and cheap AQUA」のimp28さんが使われていたと思いますので、伺ってみてはいかがでしょうか。(当ブログの右側にあるリンクから飛んでください。)
私のブログで参考にして頂けるものがあれば、よいのですが。
また何かありましたら、ご連絡ください。
今後とも、宜しくお願い致します。
ちょいとフラフラ
(
ふぅみ
)
2008-10-03 16:52:54
失礼します。
これだと・・循環効率悪いですよ・・
パイプ近辺だけろ過されてる状態だと思います。
メタルジェットは少し離すといいですよ。
リリィパイプは水流を作るので吸排水を近くに設置しても平気です。夜は溶存酸素が少なくなるので・・エアレーションできます。
電力節約できて、エコですよ^^
エアレーションポンプは4wくらいなので、ちょこっとだけど、節約できます。
2213で流量はろ材で調節できますよ。
嫌気性ろ過が確立すると水流は弱くなります。
嫌気性ろ過=硝酸塩呼吸=硝酸塩0
水換えも少なくなりますよ。^^
CO2フルセット
(
ダオス
)
2008-10-04 14:13:08
まことにありがとうございます。ご意見を参考にさせて頂き実行したいと思います。
それと何度も申し訳ないですが・・小型ボンベ74gでのCO2添加を考えておりCO2フルセットの商品を購入予定です。(予算的なことも含めてっw)
オススメのCO2セットを教えて頂きたく思います。
商品によっては、付属のスピコン調整がうまくいかない等いろいろとあるみたいで、何がよいのかまったくわかりません。(アクア暦2カ月ですから)
ミュージックグラスミニをつける予定にしておりますので、フルセット以外での商品の組み合わせでもかまいません。私でも使えるものをご教示お願いしたいと思います。
(ADAさんのレギュレター以外でお願いします。)
大変あつかましい質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
ふぅみさん
(
coryvirus
)
2008-10-05 17:13:56
こんにちは。
貴重なご意見をありがとうございます。
ダオスさんをはじめ、これからアクアを始めようとされている方には参考になるのではないでしょうか。
ダオスさん。
(
coryvirus
)
2008-10-05 17:42:32
こんにちは。
色々と楽しみながらも、悩まれているようですね。
CO2セットの件ですが、
まことに残念ですが、私は資技研製とADA製しか使ったことがないので、
お勧めできるほどの情報を持ち合わせておりません。
CO2添加のことだけを考慮すれば、どのメーカーでも同じだと思いますけどね。
後は、どのような使い方を想定しているのかだと思います。
毎日、手動で添加のオンオフをするのであれば、ボールバルブという器具があると、非常に便利です。
水槽の横にボンベを置くのであれば、見た目の良さも考慮すると、飽きないと思います。
見た目や使い勝手のよさで、価格も変わってくるんですけどね。
そういった意味では、資技研かADA製のは、初心者の方にお勧めなセットであると思います。
また、水草用品通販専門店「GREENS」さんや、WaterPlantsWorldさんでは、安価なレギュレーターを販売していたりするので、一度ご覧になられたらいかがでしょうか。
感謝しております。
(
ダオス
)
2008-10-05 22:31:56
ありがとうございます。本当に感謝しております。
アクアの世界に魅せられ、興味を持ちましたがわからないことだらけで・・。(質問が初心者すぎてスミマセンっ)実はキューブガーデンミニMでの立上げを検討しております。大変恐縮ではありますが、私もみなさんの仲間に入れて頂きたく思っております^^
それとご教示頂きましたCO2の件ですが、WaterPlantsWorldをチェックしておりました。
これからもぜひ、よろしくお願いします。
いやー水草水槽は、おもしろいですね。
ダオスさん。
(
coryvirus
)
2008-10-06 00:01:33
こんばんわ。
私も数年前までは、右も左も分からないビギナーでした。
また、何かありましたら、ご連絡ください。
アクアリストが増えることは、とても喜ばしいことです。
休止中の私がいうのもおかしな話ですが、
ブログの方も始められたらいかがでしょうか。
こんばんわ
(
ダオス
)
2008-11-12 19:05:16
お久しぶりです。この前は色々とお世話になりました。頑張ってブログ作りました。(ウヒャ)
ブログも初心者ですので何をどうすればいいのか・・w
水草水槽をメインに作りました。
また遊びに来てくださいねっ!
これからもよろしくお願いいたします。
ダオスさん。
(
coryvirus
)
2008-11-30 11:34:25
こんにちは。
すっかりと返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
ダオスさんのブログ。
拝見させて頂きましたよ。
アクアもブログもなかなかモチベーションを維持するのは難しいとは思いますが、
今後の益々の発展をお祈りしております。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
本年度もよろしくお願いいたします。
私もそのうち90Pのリリィをメタルジェットパイプの
排水にしたいなと思っております。
水流の方はどうですかね、フィルターは
スーパージェットフィルターES-600です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
記事にも書いてありますが、使用しているクラシック2213の水量では、特に問題はないと思います。
このクラシック2213の水量は500L/h程度でして、濾材等の抵抗を考えたらもう少し水量が落ちているはずです。
一方、ES-600の水量は360L/hですから、控えめに見積もって、2213と同程度の水量と考えると、水流の強さはほとんど気にならないレベルだとは思いますよ。
わざわざすみません。
maxellさんは簡単そうに書いてありますが、
なかなか難しそうですよ。
これは、素人にはまずできないことが分かりました、、、。
ステンレス曲げ、もう少し考えてみます。また相談させてください。
ありがおとうございました。
感動します。これからミニ水槽に向けて準備をしていくのですが、現在はエーハイム2213を購入し、45cmの金魚水槽に発酵式CO2で水草を育てていますっ。わかならいことだらけでご質問したいのですが、
①30cm水槽に現在のエーハイム2213を設置し、メタルジェットパイプをつけても本当に水流は強くないか?※地元のショップで絶対に水流が強すぎる!と言われました・・・。
②リリィパイプミニも検討しているのですが、汚れ等にかかわらず、水流はどうでしょうか?(本当はこれにしたい)誠に長文で失礼ですが、よろしくお願いします。
コメントをありがとうございます。
早速ですが、お問い合わせの件ですが、
①ご存じのとおり、メタルジェットパイプは網目部分からの出水ですので、結論を申し上げれば、なんら気にならないレベルだと思います。よほど、ジェットパイプの近くに有茎を植えるようなことをしない限り、レイアウトの崩れもないと思います。少なくとも、カラシンのような小型魚が水流に翻弄されるようなことはありません。
濾材の種類や量によっても水流の強さに影響を与える可能性があります。ちなみに私の場合は、2213内のタンクはエーハイムのサブストラットプロで満たしてあります。
②残念ですが、私はリリィパイプミニを使用したことがないので、分かりません。
私のブログ友である「easy and cheap AQUA」のimp28さんが使われていたと思いますので、伺ってみてはいかがでしょうか。(当ブログの右側にあるリンクから飛んでください。)
私のブログで参考にして頂けるものがあれば、よいのですが。
また何かありましたら、ご連絡ください。
今後とも、宜しくお願い致します。
これだと・・循環効率悪いですよ・・
パイプ近辺だけろ過されてる状態だと思います。
メタルジェットは少し離すといいですよ。
リリィパイプは水流を作るので吸排水を近くに設置しても平気です。夜は溶存酸素が少なくなるので・・エアレーションできます。
電力節約できて、エコですよ^^
エアレーションポンプは4wくらいなので、ちょこっとだけど、節約できます。
2213で流量はろ材で調節できますよ。
嫌気性ろ過が確立すると水流は弱くなります。
嫌気性ろ過=硝酸塩呼吸=硝酸塩0
水換えも少なくなりますよ。^^
それと何度も申し訳ないですが・・小型ボンベ74gでのCO2添加を考えておりCO2フルセットの商品を購入予定です。(予算的なことも含めてっw)
オススメのCO2セットを教えて頂きたく思います。
商品によっては、付属のスピコン調整がうまくいかない等いろいろとあるみたいで、何がよいのかまったくわかりません。(アクア暦2カ月ですから)
ミュージックグラスミニをつける予定にしておりますので、フルセット以外での商品の組み合わせでもかまいません。私でも使えるものをご教示お願いしたいと思います。
(ADAさんのレギュレター以外でお願いします。)
大変あつかましい質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
貴重なご意見をありがとうございます。
ダオスさんをはじめ、これからアクアを始めようとされている方には参考になるのではないでしょうか。
色々と楽しみながらも、悩まれているようですね。
CO2セットの件ですが、
まことに残念ですが、私は資技研製とADA製しか使ったことがないので、
お勧めできるほどの情報を持ち合わせておりません。
CO2添加のことだけを考慮すれば、どのメーカーでも同じだと思いますけどね。
後は、どのような使い方を想定しているのかだと思います。
毎日、手動で添加のオンオフをするのであれば、ボールバルブという器具があると、非常に便利です。
水槽の横にボンベを置くのであれば、見た目の良さも考慮すると、飽きないと思います。
見た目や使い勝手のよさで、価格も変わってくるんですけどね。
そういった意味では、資技研かADA製のは、初心者の方にお勧めなセットであると思います。
また、水草用品通販専門店「GREENS」さんや、WaterPlantsWorldさんでは、安価なレギュレーターを販売していたりするので、一度ご覧になられたらいかがでしょうか。
アクアの世界に魅せられ、興味を持ちましたがわからないことだらけで・・。(質問が初心者すぎてスミマセンっ)実はキューブガーデンミニMでの立上げを検討しております。大変恐縮ではありますが、私もみなさんの仲間に入れて頂きたく思っております^^
それとご教示頂きましたCO2の件ですが、WaterPlantsWorldをチェックしておりました。
これからもぜひ、よろしくお願いします。
いやー水草水槽は、おもしろいですね。
私も数年前までは、右も左も分からないビギナーでした。
また、何かありましたら、ご連絡ください。
アクアリストが増えることは、とても喜ばしいことです。
休止中の私がいうのもおかしな話ですが、
ブログの方も始められたらいかがでしょうか。
ブログも初心者ですので何をどうすればいいのか・・w
水草水槽をメインに作りました。
また遊びに来てくださいねっ!
これからもよろしくお願いいたします。
すっかりと返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
ダオスさんのブログ。
拝見させて頂きましたよ。
アクアもブログもなかなかモチベーションを維持するのは難しいとは思いますが、
今後の益々の発展をお祈りしております。