コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
水換え (imp28)
2007-02-05 23:47:26
こんばんは。
狂牛病や鳥インフルエンザなど、食生活を脅かすニュースが多いですよね。
最近の野菜は地上付近のオゾンの増加で育ちが悪いとか、カエルにカビがはえる病気だとか、
ちょっと不安になるニュースが多いです。
のほほんと暮らしていけなくなってきたのかなぁなんて考えています。

水換え後は私もビールを飲みながら水槽を眺めちゃいますね~。
一仕事終えてすっきりみたいなw
 
 
 
Unknown (38brain)
2007-02-06 00:02:21
前置きと本題が全く関係なくて、ありゃ?って感じでしたwやられた。
自分も毎週土曜の夜(土曜がダメなら日曜)に1時間ほどかけて同じようなことしてます。
そう、眺めるのも同じ(笑)。
アルコールはあんまり持たないけど、この記事読んだら飲みながら見たくなっちゃったw。
 
 
 
imp28さん。 (coryvirus)
2007-02-06 00:08:53
こんばんわー。

そうそう、カエルに生えるカビの話には、興味深々です。
私が今年感じたのは、暖冬です。
以前、imp28さんの記事にもありましたが、
温暖化は切実な問題のように感じます。

確かに一仕事を終えた後のビールは最高ですね。
発泡酒時々ビールって感じなんですが。
 
 
 
38brainさん。 (coryvirus)
2007-02-06 00:16:21
こんばんわー。

確かに前置きが違いすぎました。
許してください。

ぜひ、38brainさんも、アルコール片手に、
あの素敵な水槽を眺めてください。
それを続けると、私のように下腹がたっぷんってしてきますから(笑)。
 
 
 
換水後 (トシボ7482)
2007-02-06 00:48:12
BSEといえば、なぜ吉野家が牛丼やめたままなのか疑問です。
社長は会見で、あの味は米国牛でしか出せない・・・みたいなこと言ってましたが、豪州牛だって同じでないの?
早く以前みたいに気軽に牛丼食わしてもらいたい。

といったところで換水後の行動ですが、私はノンアルコール派なんで、水槽の前にしゃがみこみ、しばらくジーっとしてることが多いです。
でも、換水しても、水草がコケにやられてるのを見るとため息が・・・・。
 
 
 
気泡 (mizuwarabi)
2007-02-06 20:50:35
水草に付いている気泡を見ていると癒されますよね。
うちでは1週間以上エアーレーションした溜め水で水替えをするので寂しいけれど気泡はできません。
溜め水はヒーターで加温してあるので水換えは短時間で出来ますが、水槽がたくさんあるので毎日が水換えです。
最近、水草水槽の住人が減ってきたので久しぶりにランプアイの卵を採っているところです。
水道水のPHが7.2は羨ましい限りです 私の住んでいるところは鉛管対策とかでPH7.6~7.8です。
 
 
 
こんばんわあー。 (coryvirus)
2007-02-06 22:01:53
>トシボ7182さん。
こんばんわ。
吉野家ってまだ復活していないんでしたっけ。
最近、吉野家にいく機会がなくて。
そんな話をしていたら、牛丼が無性に食べたくなってきたような。

掃除後のコケ。
お気持ち分かりますよ。
あー、こんなところにもコケがあったんだ、とほほ。みたいな感じが。


>mizuwarabiさん。
こんばんわ。
mizuwarabiさんは、水を薬剤を使わずに、塩素抜きしているんですね。さすがですねー。

しかも、ランプアイですか。繁殖がけっこう難しいと聞いたことがあります。
さり気なくすごいことしていますね。
 
 
 
Unknown (iwagumi)
2007-02-06 22:54:35
こんばんは。なかなか考えさせられる本当にこれからの地球の全ての生き物にとって大切なことですね。
私は今ラミレジィの繁殖のため水換えしてませんが本当に気持ちがいいし水草や魚たちが宝石のように輝いてますよね。
 
 
 
ランプアイの繁殖は簡単です (mizuwarabi)
2007-02-07 09:07:41
たびたび出没して申し訳ありません。
ランプアイの繁殖はむずかしくありませんよ 元気が良ければすぐに卵はとれます 水草水槽でも日常的に毎日産卵しているはずですが卵や稚魚が食べられているので分からないだけです。
水換え時に水面近くを泳いでいる稚魚を見つけた経験をお持ちの方も多いはずです。
ウィローモスが入った水槽にランプアイのみを入れて1~2週間後に卵が産み付けられているウィローモスを取り出して孵化を待つだけです。 ランプアイは稚魚を食べてしまうので飼っているだけでは増えません。
ショップで売られているランプアイは残念ながら状態が良い物は少ないので増やすのがいちばんです。
ランプアイがたくさん泳いでいる水草水槽はとっても癒されますよ。
 
 
 
こんばんわー。 (coryvirus)
2007-02-08 00:36:02
>iwagumiさん

水換え後って、たしかに水草も魚もアグレッシブって感じがしますね。
こうした姿をみて感動するから、水換えも楽しくできるんだと思いますね。

>mizuwarabiさん
こんばんわ。
わざわざご教授ありがとうございます。
その元気な状態に維持をするのが、
私のようなものにはなかなか難しいんでしょうね。
ランプアイが群泳している素敵な水槽をぜひ見てみたいです。
 
 
 
水換えのあと (catfishtail)
2007-02-09 16:22:48
私の場合、春から秋にかけてはビールですね。
冬はカメラを片手に眺めていることが多いです。
水換え後の水槽はCO2が多いらしく、水草からの気泡と、飽和状態になってガラスについた泡を眺めてます。
もちろん魚も。
この時がいちばん観察時間が長いです。
で、調子の悪いのがいないか、☆になったのがいないか、を確認します。
気のせいか、水換え後は魚も気持ちよく泳いでいるように思えます。
 
 
 
catfishtailさん。 (coryvirus)
2007-02-10 12:17:23
こんにちはー。

私もやはり水飼え後の観察時間が最も長いです。
まったりと水槽の前で過ごしているという感じです。

気泡のついた葉はとても綺麗で、神秘的な雰囲気を持っています。
気泡のついたビールのグラスもとても綺麗で、魅惑的です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。