コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (38brain)
2007-02-08 04:47:07
内装用のテグスって写真を見ると長さ500m?!
そりゃ一生分ありそうですね(笑)。
モスも綺麗に巻いてますね~。
活着させる時ってこれぐらいで充分なんですよね~。
いつも後先のことを考えずに水草の量を多く巻きすぎてすぐにトリミングに追われてしまいますw。
 
 
 
テグス (mizuwarabi)
2007-02-08 08:56:19
しっかりぐるぐる巻きですね 私の場合1cm巾で進んで行って間を1cm巾で戻ってきて終わりです。
テグスは最後に結ぶ時に滑ってうまく結べませんよね。
そこでちっちゃい裏ワザを1つ。
結ぶ時にテグスを2回ねじると(輪の中にテグスの先を2回続けてくぐらせる)滑らないのでしっかりと結べます。
すみません うまく表現できなくて・・・。
 
 
 
うちはテグス (トシボ7482)
2007-02-08 09:56:42
うちでは、最近の活着はモスが主ですので、100均で購入の1号テグスを使用してますが、基本的に取除きを考えていないので、そのままです。
まぁ、だから1号テグスなんですが、やっぱり結びつけるのが手間なんです。
 
 
 
活着 (imp28)
2007-02-08 11:04:26
こんにちは。

私は通常モスの活着には手芸店で買ったグリーンの木綿糸を、

ナナやミクロソリウムにはホムセンで買った黒のビニタイを使っています。

この前、アベニー水槽のモスに初めてADAのリシアラインを使ってみましたが、

安いテグスで十分だと思いました。結ぶのが難しいのも共通ですし。
 
 
 
今日もアベニーは元気です。 (coryvirus)
2007-02-09 00:23:57
>38brainさん
こんばんわー。
そうそう、結構細かいところを見ていますねー。
そうなんですよ、500mあります。
今のペースで使えば、確かに一生分ありますね。
これで500円ぐらいですから、かなりお買い得でした。

>mizuwarabiさん
こんばんわー。
いつも参考になるコメントをありがとうです。
へーx20(満へー)です(笑)。
これは今度、ぜひ試させてもらいます。

>トシボ7482さん
こんばんわ。
一号テグスですか!
これはこれは細いのを使われていますね。
目立たないのはいいんですが、
不器用な私の指ではイライラしてしまいそうです。
テグスに関して言うと、百均って割高になりませんか?
釣具屋さんか手芸屋さんで探されると単価が安く済むかもしれません。

>imp28さん
こんばんわ。
あれれ、今日はお昼にコメントを頂いたようで。
わざわざありがとうございます。
やっぱり、手芸用の木綿糸でもいいんですよね。
今度から、私もそうします。

リシアラインって使ったことがないのですが、
これってテグスなんですか??
 
 
 
思いっきり (うららん)
2007-02-09 08:56:20
手芸用の黒木綿糸を使っている私です。

昨日は竹炭ハウスを大きい石にくくりつけていたのを
ちゃんと?園芸用鉢底網でタイルをはさんでマキマキしなおしリニュしました。
アベニー水槽がちょっとだけすっきりしました
 
 
 
うららんさん。 (coryvirus)
2007-02-10 11:40:55
こんにちは。

うららんさんも手芸用の糸を使われているんですね。
私も今度から真似させてもらおうっと。

リニューアルされたんですね。
すっきりした水槽で、アベニーも喜んでいるのでは!
でも一番喜んでいるのは、実は飼い主だったりして。
すっきりとした水槽で、毎日元気が姿を見せてくれたら、最高ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。