コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
和田堀のFさん、こんばんは (polo181)
2010-05-07 21:45:16
なんだか、舳倉島は夏鳥の宝庫のようですね。キビタキまで居ましたか。疲れ切った様子と書いてありますが、どのようなところから、そのように感じるのですか?八ヶ岳では活発に動いていました。
 
 
 
こんにちは (和田堀のF)
2010-05-08 14:44:35
これから大陸へ渡ろうとする鳥たちは、この舳倉島で一休みですが、ここに来るには最短で輪島から50Kmの海上を休みなく飛んで来ると思います。散策路を歩いているとキビタキ、オオルリ等、人が近づくとそばの枝に飛び上がり、じっとしています。羽毛が乱れて疲れた…と云う姿です。
ある日は、細い藪の道を歩いていたら、いきなり飛び上がりすぐ脇の草むらに飛び込んだものがいた。
見たらトラツグミの雄と目が合いました。じっとこちらを見上げて動こうとしません。普通であれば勢い良く遠くに飛んで行くでしょう。
これ以上脅かさないようにそっと離れました…、こんなような遭遇が度々あります。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。