コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
blue
)
2022-03-11 08:13:54
オーディオ・ビジュアルに拘りがあるはずでは?
今、TVは4Kから8Kの過渡期、音響もイマーシブと言われる立体音響が主流になるつつあります、画面も大型化しています。
配信はネット中心に、8K動画も沢山UPされています。
映画館のシステムは未だにHDなので見に行かなくなるのはしょうがないですね。
あと10年もすれば16Kのメタバースの世界で遊べるかもしれませんね。
Unknown
(
COLKID@会社
)
2022-03-11 08:45:30
今はもうAVの仕組み自体にはそれほど拘らなくなりました。
まだ解像度上げていくんですね。
何か映画館は6Kで行くような話も聞きましたが、そんな事しているうちに、一般のテレビの方が品質が高くなっていますね。
考えてみれば、そもそも皆で集まって観るという映画館の方式自体が、家庭での鑑賞より劣っているんでしょうね。
Unknown
(
OT
)
2022-03-11 11:07:20
私は逆にハイビジョンにも対応していないブラウン管TVを数年前にわざわざ貰って来ました。
昔のTVドラマDVDを見るとバッチリです。
アスペクト比を変えられるとどんな高性能機で再生しても問題外。
未来少年コナン、男たちの旅路、眠狂四郎の田村正和版、片岡孝夫版、木枯らし紋次郎、古谷金田一耕助など昭和の名作を堪能出来るのはブラウン管です。
走査線が多過ぎると勝手にアップスケーリングされて酷いことに。
ほとんど廃棄されているので往年の名機は絶滅種です。
オーディオと違ってそういう価値観の人がほとんどいない。
というか自分以外見た事ない。
Unknown
(
COLKID@会社
)
2022-03-11 12:03:17
なるほど、それはSP盤を蓄音機で鳴らすようなものですね。
当時のソフトには当時の再生機器が一番合っているということですね。
まだAVは発展途上の分野なので、そこまで成熟していないのでしょう。
私もあの頃は何台もブラウン管のモニタを買ったから、それらの中古が市場にたくさん出ているはずです(笑)
まあ廃棄のことを考えると今から買う気にはなれませんが・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
今、TVは4Kから8Kの過渡期、音響もイマーシブと言われる立体音響が主流になるつつあります、画面も大型化しています。
配信はネット中心に、8K動画も沢山UPされています。
映画館のシステムは未だにHDなので見に行かなくなるのはしょうがないですね。
あと10年もすれば16Kのメタバースの世界で遊べるかもしれませんね。
まだ解像度上げていくんですね。
何か映画館は6Kで行くような話も聞きましたが、そんな事しているうちに、一般のテレビの方が品質が高くなっていますね。
考えてみれば、そもそも皆で集まって観るという映画館の方式自体が、家庭での鑑賞より劣っているんでしょうね。
昔のTVドラマDVDを見るとバッチリです。
アスペクト比を変えられるとどんな高性能機で再生しても問題外。
未来少年コナン、男たちの旅路、眠狂四郎の田村正和版、片岡孝夫版、木枯らし紋次郎、古谷金田一耕助など昭和の名作を堪能出来るのはブラウン管です。
走査線が多過ぎると勝手にアップスケーリングされて酷いことに。
ほとんど廃棄されているので往年の名機は絶滅種です。
オーディオと違ってそういう価値観の人がほとんどいない。
というか自分以外見た事ない。
当時のソフトには当時の再生機器が一番合っているということですね。
まだAVは発展途上の分野なので、そこまで成熟していないのでしょう。
私もあの頃は何台もブラウン管のモニタを買ったから、それらの中古が市場にたくさん出ているはずです(笑)
まあ廃棄のことを考えると今から買う気にはなれませんが・・・