コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
SHINYA
)
2007-10-24 21:55:06
他も良いのですが、これ、良い写真ですね。
好きです。
D2Xが手に入ったのですが、どうも馴染めない。
17-55も・・・・。
でかいのが駄目なのかなと・・・・。
D40Xが欲しい。(笑)
Unknown
(
COLKID@自分の部屋
)
2007-10-24 22:06:43
17-55はでかいですよね(笑)
僕のD2Xの余生は、会社で記録用のカメラとして活躍しそうです。
重さでは中間を取ってS5Proなんていかがですか?
今からならD300の方がいいかな?
あれAPS-Cで撮影範囲が狭くなる分51点測距が画像一杯に散らばってD3よりうまく働くそうですね。
Unknown
(
やまだ
)
2007-10-25 12:56:24
SHINYAさん
D200とD2Xの違いはどう感じられましたか?
とても気になります。
COLKIDさん
とにかく新機種は出てこないと話が進みませんね。
待ち遠しい限りです。
Unknown
(
Unknown
)
2007-10-25 21:54:43
COLKIDさん
ハニカムが嫌いなので、だめです。(笑)
やまださん
D2Xの液晶がどうも濁っているというか、
くすんでいるというか、寒色系に流れます。
撮っていて、信用できません。
ファインダーも青っぽい、
焦点マークが全て出ているのも目障りです。
私の色の好みが暖色系なのでどうもそのあたりが
なじめません。
感度も半段弱D200より低いように感じます。
そのせいか、画質はこってりしているように感じます。
ボディはD2Xの方がはるかに上です。
D3もD300も触りましたが、
個人的にはD2XならD300の方がいいなぁと思います。
D3の高感度の描写は驚異的ですが、
そんなに感度上げてとる事はないですし、
D2Xは手放して、D300の代金にしたいと思います。
と、思うとデジタルって怖いですね。
ちょっと前の60万円のボディより、
新しい20万の方が欲しいと思うのは・・・。(笑)
Unknown
(
COLKID@自分の部屋
)
2007-10-25 23:03:28
D2Xの画像は加工するのけっこう大変でしょう?(笑)
最近のカメラと思想が違うと思います。
あれでCMOSはダメだと感じたのですが、最近は技術がかなり向上したようですね。
画質は安くても新しいカメラの方がいいですよ。
その点D3はD2H系の後継のようなので、暖色系で濃厚で使いやすそうです。
ボディに関してはD一桁は素晴らしいです。
D2XとS5Proではレクサスとカローラくらいの違いがあります。
Unknown
(
やまだ
)
2007-10-26 06:01:29
素直な感想をありがとうございました。
Unknown
(
SHINYA
)
2007-10-26 23:04:11
D2Xはレクサスと言うより、今となってはスープラかな?(笑)
Unknown
(
COLKID@会社
)
2007-10-27 08:22:45
時代錯誤・・という意味ではまさにその通りかも(笑)
僕はフィルム時代F一桁を使ってきましたが、同時にサブ機も使っていました。
たとえばF4の時代はF801、F5の時代はF90・・という具合に。
で、全然負担が違うんですよ。
一桁のモデルはやはりかなりの労力を必要とします。
500馬力のスポーツカーを運転するような感じで。
明らかに一線が引かれています。
だからサブ機の方を選んで持っていくことも多かったですね。
Unknown
(
SHINYA
)
2007-10-27 10:47:43
17-55と18-200でD200とD2Xを撮り比べて見ました。
どちらも望遠側
なぜか、
17-55 D200 後ピン
17-55 D2X OK
18-200 D200 OK
18-200 D2X 後ピン
なぜなんですかね?
フィルム時代はボディで写りの差はなかったので
サブ機でも良かったですが、
デジタルは違うので困ったことです。
D40Xが良かったりしますし、
これからはしばらくD3でしょう。
Unknown
(
COLKID@会社
)
2007-10-27 13:22:37
ピントのことはよくわからんです。
メカ的な噛み合わせなどの問題なのでしょうか?
レンズごとに差が出るのでD3に個別対応の機能が付くのでしょうね。
ボディは新しい方が発色がいいですが、品質は高い製品の方がいい場合も多いですね。
S5Proも奥行き感などでD2Xに敵わない面もあります。
ただニコンは今後は整理されてある程度統一されそうですね。
今までのニコンの機種はどちらかというと見た目に近い「演出なし」の画質が多かったような気がします。
これが正しいんだ!って技術者が言い張っているような・・・(笑)
それがフジフィルムとの付き合いから、演出した方がみなが喜ぶ・・ということを覚えたみたいですね(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
好きです。
D2Xが手に入ったのですが、どうも馴染めない。
17-55も・・・・。
でかいのが駄目なのかなと・・・・。
D40Xが欲しい。(笑)
僕のD2Xの余生は、会社で記録用のカメラとして活躍しそうです。
重さでは中間を取ってS5Proなんていかがですか?
今からならD300の方がいいかな?
あれAPS-Cで撮影範囲が狭くなる分51点測距が画像一杯に散らばってD3よりうまく働くそうですね。
D200とD2Xの違いはどう感じられましたか?
とても気になります。
COLKIDさん
とにかく新機種は出てこないと話が進みませんね。
待ち遠しい限りです。
ハニカムが嫌いなので、だめです。(笑)
やまださん
D2Xの液晶がどうも濁っているというか、
くすんでいるというか、寒色系に流れます。
撮っていて、信用できません。
ファインダーも青っぽい、
焦点マークが全て出ているのも目障りです。
私の色の好みが暖色系なのでどうもそのあたりが
なじめません。
感度も半段弱D200より低いように感じます。
そのせいか、画質はこってりしているように感じます。
ボディはD2Xの方がはるかに上です。
D3もD300も触りましたが、
個人的にはD2XならD300の方がいいなぁと思います。
D3の高感度の描写は驚異的ですが、
そんなに感度上げてとる事はないですし、
D2Xは手放して、D300の代金にしたいと思います。
と、思うとデジタルって怖いですね。
ちょっと前の60万円のボディより、
新しい20万の方が欲しいと思うのは・・・。(笑)
最近のカメラと思想が違うと思います。
あれでCMOSはダメだと感じたのですが、最近は技術がかなり向上したようですね。
画質は安くても新しいカメラの方がいいですよ。
その点D3はD2H系の後継のようなので、暖色系で濃厚で使いやすそうです。
ボディに関してはD一桁は素晴らしいです。
D2XとS5Proではレクサスとカローラくらいの違いがあります。
僕はフィルム時代F一桁を使ってきましたが、同時にサブ機も使っていました。
たとえばF4の時代はF801、F5の時代はF90・・という具合に。
で、全然負担が違うんですよ。
一桁のモデルはやはりかなりの労力を必要とします。
500馬力のスポーツカーを運転するような感じで。
明らかに一線が引かれています。
だからサブ機の方を選んで持っていくことも多かったですね。
どちらも望遠側
なぜか、
17-55 D200 後ピン
17-55 D2X OK
18-200 D200 OK
18-200 D2X 後ピン
なぜなんですかね?
フィルム時代はボディで写りの差はなかったので
サブ機でも良かったですが、
デジタルは違うので困ったことです。
D40Xが良かったりしますし、
これからはしばらくD3でしょう。
メカ的な噛み合わせなどの問題なのでしょうか?
レンズごとに差が出るのでD3に個別対応の機能が付くのでしょうね。
ボディは新しい方が発色がいいですが、品質は高い製品の方がいい場合も多いですね。
S5Proも奥行き感などでD2Xに敵わない面もあります。
ただニコンは今後は整理されてある程度統一されそうですね。
今までのニコンの機種はどちらかというと見た目に近い「演出なし」の画質が多かったような気がします。
これが正しいんだ!って技術者が言い張っているような・・・(笑)
それがフジフィルムとの付き合いから、演出した方がみなが喜ぶ・・ということを覚えたみたいですね(笑)