コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (タカ)
2007-03-26 23:57:36
やっぱ、パッと見で一番映えてるのは最後のやつですかねぇ。最も、コントラストも一番あるので、そのせいでよく見えているだけかも、ですが。高ダイナミックレンジモードはポートレートには向かない、ってことでしょうか。
 
 
 
Unknown (COLKID@自分の部屋)
2007-03-27 00:16:01
明るさとコントラストが違うからではないですかね?
他のものはあえて何もいじっていません。
素材と思って質感の違いを見てください。
 
 
 
Unknown (SHINYA)
2007-03-27 00:23:45
モデル写真もいつものトーンすね。
ピントもドンぴしゃで。
個人的にはCS2の現像が好きです。(笑)


 
 
 
Unknown (HG)
2007-03-27 03:04:33
僕のところのCRTでは、何故かスタンダードが一番階調があるように見えます。
他のものは、不思議なことに中間の階調が飛んでいるように見えて肌がスムーズに見えません。
私の使っているビデオカードの性能が悪いのかもしれません。

CS2は明るいですが、階調の幅は狭く見えるので、僕はスタンダードの方が好きです。
 
 
 
Unknown (COLKID@会社)
2007-03-27 08:20:17
実は僕のところでもCS2のは階調が狭く見えます。
やはりスタンダードをベースにして加工するのがやりやすいかな?と思います。
今まで載せた数枚の女性の写真も、スタンダードかポートレートのモードをベースにして加工しました。
いつも控えめに加工する癖がついているのですが、特にポートレートではもっと思い切った加工をする方が一般的なのかもしれません。
ビデオボードはウチも安物なので、これが影響しているとしたら問題ですね。
皆さんの書き込みが非常に参考になります。
肌色は人間にとって一番重要な色で、見分ける感度も他の色より敏感でしょうから、比較しても差がわかりやすいですね。
自分の嫁さんの肌ならこれが一番いいとか・・・(笑)
 
 
 
Unknown (HG)
2007-03-27 10:48:03
今、会社の液晶で見ましたが、
液晶ってこんなに階調の再現性が悪かったのかと改めて愕然となりました。
adbe-RGB云々以前の技術的な問題を解決しない限り、単に構図のやピントの確認装置でしかないかもしれませんね、液晶は。
この液晶(現時点では、色域以外、最新の最高性能に属するものですが)で見る限りは、階調性の違いは的確に判別できなかったです。
CRTでは、階調飛びの程度がよく分かりましたが、液晶では、全ての画像が階調飛びを起こしているので、パサパサのドライが画像が見えるだけです。(爆
グラフィックボード以上にディスプレイの性能が悪いので、バランスは取れているようですね。

このフジのカメラの階調再現を確認しようとしたら、プリントしてみるしかないんじゃなかろうか?と私は思いました。あるいは、性能の良いCRTを使うか。
 
 
 
Unknown (HG)
2007-03-27 10:53:16
特に、「二の腕」のあたりの立体感や、「頬骨のあたりの影の付き方」が液晶だと不自然なんですよね。

おんちゃんや山田さんの時々写す女の子の写真だと、液晶でもあまり気にならなかったんですけどね。

デジカメの性能が良すぎるとパソコンでは再現できなくなるのかも?
 
 
 
Unknown (COLKID@会社)
2007-03-27 12:19:50
HGさん>
もうCRTが入手できない以上、液晶の技術を向上させるしかないのではないでしょうか?
写真家のアトリエを見ても、既にほとんどの方が液晶を使っているので、むしろそちらが標準になっている可能性は高いです。
 
 
 
Unknown (おんちゃん)
2007-03-27 12:27:53
たしかに、会社の安物NEC液晶では

「二の腕」や「頬骨のあたり」のトーンがなだらかに変化せず「あざ」のようになっていますね。
 
 
 
Unknown (HG)
2007-03-27 12:41:57
>「二の腕」や「頬骨のあたり」のトーンがなだらかに変化せず「あざ」のようになっていますね。

そうなんです。
汚らしい感じになってしまうんですよ。
僕の使っているのは、12ビットガンマとかいうやつですけどね。色域も広い部類ではありますが。
 
 
 
Unknown (COLKID@会社)
2007-03-27 14:40:58
EIZOの液晶ではあざとまではいかないですね。
比較的なめらかです。
いずれにしてもこれは加工前の素材の状態なので、これが仕上がりとは思わないで下さい。
今度ノートなどの液晶でも確認してみます。
 
 
 
Unknown (COLKID@会社)
2007-03-27 17:32:59
会社のDELLの20インチでもまあまあでしたが、ノートパソコンのモニタで見たら、階調に滑らかさが無くダメでした。
CRTで見たときに滑らかなら、液晶でも滑らかに見える方が品質が高いのではないでしょうか?
後ほどプリントしてどうなるかを調べてみます。

PIEのモニタメーカーのブースでは、どこもプリントした紙と液晶モニタの画面を並べて、いかに正確かをアピールしていました。
 
 
 
Unknown (HG)
2007-03-27 19:18:26
>CRTで見たときに滑らかなら、液晶でも滑らかに見える方が品質が高いのではないでしょうか?

だと思います。

逆に、不自然なほうが本当の情報で、滑らかなのは脚色された画像という考え方もありますよね。

忠実度が高いためにそれが目立つのかもしれません。
音も忠実度が高くなるとかえって素っ気なくなるし。
 
 
 
Unknown (おんちゃん)
2007-03-27 20:33:19
自宅のLGの液晶はずいぶん「まし」で「あざ」には見えないですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。